トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月11日 > h/lz/cT30

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001001110014001202014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(神奈川県)
紀勢本線(きのくに線)総合スレ15両目
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
北陸新幹線 総合スレッド Part28
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】21
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】

書き込みレス一覧

紀勢本線(きのくに線)総合スレ15両目
130 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 07:16:42.57 ID:h/lz/cT30
381系は床下浸水で電装品がやられても車体の内装がまともならば
廃車したばかりの部品再利用で二個一やればいいよ。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
133 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 10:24:40.76 ID:h/lz/cT30
信越本線直江津脇野田間を交換設備や信号改良などをきちんと整備して
北越急行HK100形単行および東急と神奈川三セクとの距離相殺用Y000系
190kw1M1Tなど高起動加速度の直流車両を投入した場合の所要時間ですw

東急田園都市線 溝の口中央林間間20.1q
17駅 駅間平均1.18q 各停最速30分 区間表定40.2km/h
路線最高110km/h 発車から加速92q/hまで30秒

信越本線6駅新設 直江津港FT脇野田間12.0q
10駅 駅間平均1.2q 最速およそ17分55秒 区間表定およそ40.2km/h

直江津港フェリーターミナル〜1.6q〜直江津〜1.4q〜新駅〜1.4q〜春日山
春日山〜1.2q〜上越教育大前〜1.5q〜新駅〜1.2q〜高田
高田〜1.0q〜新駅〜1.0q〜南高田〜1.0q〜新駅〜0.7q〜脇野田
脇野田〜3.4q〜北新井〜2.9q〜新井

http://chizuz.com/map/map97328.html
北陸新幹線 総合スレッド Part28
445 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 11:13:09.61 ID:h/lz/cT30
東京金沢間が2時間半を切るのでは到着時間が早すぎる乗客のために
金沢に到着したあと列車を東金沢ならぬ白山車両基地まで引き上げて
2時間27分留置して缶詰にすることも金沢ならではのおもてなしw
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】21
254 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 12:28:43.05 ID:h/lz/cT30
>>249

242の式にもあるとおりpwレシオ概算と勾配抵抗の牽引力は十分であり
もちろん落葉の季節の前の秋晴れの日にでもやれば牽引可能でしょ。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
141 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 15:43:18.80 ID:h/lz/cT30
佐渡汽船フェリーターミナルは新潟や直江津ではどこも駅から
徒歩だと遠過ぎるから市振駅構内を活用するなんてどうかな。

駅構内ホーム糸魚川方にある水深約6〜7mの市振港外岸壁から
水深約5〜6mはある珠洲飯田港まで約61q B929就航で約55分
http://chizuz.com/map/map97340.html

東京6:08 越後湯沢7:24/7:34 糸魚川8:52/8:52 市振9:09/9:19 珠洲10:14
東京6:24 長野8:05/8:06 糸魚川8:40/8:52 市振9:09/9:19 珠洲10:14
東京7:48 越後湯沢9:04/9:14 糸魚川10:33/10:37 市振10:55/11:05 珠洲12:00
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
142 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 16:11:37.92 ID:h/lz/cT30
もちろん681/683系6両の急行能登の定期復活もねw
上野23:33 直江津5:08/5:09 糸魚川5:31/5:32 市振5:50/6:00 珠洲6:55
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】21
257 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 16:32:27.36 ID:h/lz/cT30
キハ85系8両やキヤ95系3両などはそのまま野晒しにしていても
復旧後に救出されるが貴重なキハ11はキハ11系やキハ40系としか
回送混結出来ないため新宮でそのまま解体されずにすぐ迫り来る
紅葉の季節の前に荷坂峠25‰勾配を越えてどうやって名古屋工場まで
辿り着くかのスレでは。
北陸新幹線 総合スレッド Part28
468 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 16:41:58.12 ID:h/lz/cT30
ひさびさ冬将軍本領発揮で鉄道も高速道路も除雪が追い付かず
国や県からの補助金もかつかつになり各自治体の予算もあっさり
超過した昨シーズンのことは。
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
872 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 16:45:22.53 ID:h/lz/cT30
では続きはトヤ魔キム沢でw
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
146 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 19:23:36.73 ID:h/lz/cT30
もちろん新潟三セクの汽船も出資する新潟並行在来線を
上越新幹線越後湯沢接続利用者などの日帰り観光客にも
利用してもらうためであり冬のスキースノボ需要と並ぶ
夏の立山黒部需要にさらにダメ押し追加の奥能登需要で
Maxとき&たにがわの通年需要を喚起するためだよ。

市振駅構内にあるホームへの踏切付近から水深7mの岸壁までの距離は約200m
三セク会社境界駅のため無人駅から簡易委託駅化して改札業務は佐渡汽船に委託
貨物列車の往来の邪魔にならないよう構内踏切廃止と越中宮崎のような簡易跨線橋化
市振駅舎はJF搭乗ゲートと改札を設置して海が見える跨線橋内は2通路分離
ホームに降りるかさらに約200m先まで延伸してJF乗船通路に直結

255mホーム海側は金網フェンス設置で糸魚川直江津方面の通過本線
20m車12両ホーム駅舎側は富山三セクと新潟三セクで仲良く縦列停車
引込線は整備して富山金沢方面の通過本線

市振港防波堤内岸壁 水深2〜3m 7ページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/442/1004/07yusou,0.pdf

市振港防波堤外岸壁 水深6〜7m 18ページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/773/706/2%20kouwan1.pdf
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
149 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 20:46:19.75 ID:h/lz/cT30
単純加算して21380〜23460円では採算合わないよなぁ。。。

北陸フリーきっぷ4日間1名様21500円 羽田発1泊2日3名様19800円
たにがわ利用とくだね平日25%5150円や土日30%4540円×往復または
初滑り日帰りスキーGALA往復約7000円+リフト券代相当
越後湯沢市振間運賃2400円×往復 乗継割引特急指定席1330円×往復
佐渡汽船スペシャル土日往復7960円または早朝特得きっぷ往復6920円

東京6:32 越後湯沢8:06/8:20 糸魚川9:29/9:30 市振9:46/10:00 珠洲10:55
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
150 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 20:52:58.05 ID:h/lz/cT30
能登がダメで佐渡もこのまま駄目ならもはや観光は粟島しかないのかorz
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
889 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 22:01:52.25 ID:h/lz/cT30
新黒部や新高岡は地鉄や城端線含めてどの程度まで出来ているのかな。
北陸新幹線 総合スレッド Part28
510 :名無し野電車区(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 22:28:26.51 ID:h/lz/cT30
では海峡線のような側方開床式貯雪型では
除雪作業広軌モーターカーの出番はないのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。