トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月07日 > yAXAKRbK0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1996 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000106521



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(北海道)
北海道新幹線
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】

書き込みレス一覧

北海道新幹線
970 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 21:07:51.67 ID:yAXAKRbK0
>>912
核実験汚染と今回のチェルノブイリ以上のフクシマ事故では、汚染の桁が4つも6つも違うんだけども
KCなんとかがあまりに馬鹿で間抜けなことを書き散らしたことは変わらんのだが

>>933
そうそう、飯館村の汚染が深刻だってことは当時ですら5秒で調べられることだったよな
わかったか?コバカ(笑)
北海道新幹線
971 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 21:20:54.82 ID:yAXAKRbK0
>>967
エアドゥの10/6の羽田→東京は9,870円で売り出し中
9/28は11,170円
9/20でも11,170円、9/13でも11,170円

緊急時に東京から札幌まで呼ばれることは、職種によってはあるよね
その場合には「北海道発往復運賃」だと本日の飛行機がADOなら17,170円

でも
9/13って6日後だけど、6日後の出張の予定すら立てられないってのは、仕事のスキルが低い場合の方が多いだろうね
なので多くの人は現在ですら11170円で、東京札幌間の航空利用が可能です


「まぁ仕事じゃ使えないな」って言う人は、スキルのなさを自白したのかもしれませんね(笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
374 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 21:27:11.05 ID:yAXAKRbK0
>>364
産科医、産院不足に伴う出産難民を揶揄したインターネットスラング。医療機関へ搬送中の道すがら産まれる子どもであることから。

これすご過ぎ(笑)
北海道新幹線
973 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 21:37:26.17 ID:yAXAKRbK0
ちなみにスカイマークだと9/13に羽田→東京でまだ9800円の席が余ってますね

仕事でも安い席から売れてくんだよね
通常の出張で、1週間前なら予定が決まってる方が圧倒的に多いわけだしね

そういうわけでSKYとADOはいつも満席に近いねぇ


新幹線は、万が一出来ても22000円ですか
そりゃ、大変ですネ(笑)
盆暮れと緊急の出張だけで採算とらなきゃいけないのは至難の業ですね
北海道新幹線
975 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 21:43:52.27 ID:yAXAKRbK0
>>974
あー、職種や会社によるんじゃないの?
ほら、立場の弱いちっちゃい会社だとそう言うこともありえるよね

しわ寄せ喰って、2ちゃんで罵倒
いい人生だね、坊や(笑)

つーことで、普通の社会人の出張は一週間前には予定組めてることが多いのが普通なので、安めのチケットを利用できますってね
もちろん観光は、飛行機でやすくて楽々です(笑)
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
5 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 21:45:51.64 ID:yAXAKRbK0
>>1の訂正です 【東京〜札幌】北海道新幹線153【5時間程度】

北海道新幹線について語ろう第153弾です。論点と基礎情報は次のとおり。
整備新幹線について(国交省)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen.html
http://www.mlit.go.jp/tetudo/images/3_2_2.gif
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(運賃・所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
 幹線旅客純流動調査
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/index.html
 http://statistics.jterc.or.jp/kansenDB/
 代表的需要予測
http://www.dokeiren.gr.jp/assets/files/pdf/teigen/2006_08sinkansen-youyaku.pdf
・青函トンネル(140km/h制限)・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国債を発行対する無理解・北海道の財政再建団体転落)
 経済・財政面から見た公的固定資本形成(「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の剰余金取り崩し)
http://www.esri.go.jp/jp/short/dp2008_1.pdf
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など
↓建設の背景・目的・期待されるサービス・問題点etc
>>2-5あたり
※建設性のない無駄レスはやめよう。荒らし以てのほか。
※定量的・定性的な議論をしましょう。主張はデータに基くべし。
※次スレは>>950又は400kBを目途に、一度宣言してから。
※次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複防止のため一旦退避所へ。
※自分と意見を異にする人にもRespectを。
2ch北海道新幹線スレッドまとめページ(52スレ以前の過去ログ、更新停止中)
http://shinkansen.s53.xrea.com/
2ちゃんねる北海道新幹線スレッド資料館(53スレ以降の過去ログ)
http://www20.atwiki.jp/rosarugosa/

※次スレは、【東京〜札幌】北海道新幹線154【5時間程度】です
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
6 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 21:46:39.25 ID:yAXAKRbK0
>>2の訂正
概要      整備新幹線5線の1つ、新青森〜札幌360.2km、フル規格(長万部以北スーパー特急で着工の案あり)
         新青森(JR東日本との境界駅)で東北新幹線と接続、相互乗り入れが前提、運営主体はJR北海道、
        ※東京〜札幌間1035.1km、東海道・山陽新幹線の東京〜博多(1069km)よりちょっと短い。
建設費    新青森〜新函館 148.9km 建設中(03.04時点4670億円)
         新函館〜札幌  211.3km 未着工(1.08兆円より増加の予定→1.5兆円程度)
経由地    新青森−奥津軽−木古内−新函館−新八雲−長万部−倶知安−新小樽−札幌(一部仮称)
青函T     トンネルとその前後の80.3kmは新幹線規格構造物で建設されており、在来線と3線軌道で共用
所要時間   最高速度300km/hで4時間25分、350km/hで3時間57分の予想だったが、青函140km/h制限他で遅延必至。
予想運賃   正規運賃は約21000〜22000円、http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm を参照

【建設の背景】
(国内外の情勢)
・世界的な情勢…グローバル化、地球温暖化(二酸化炭素排出量増加)、テロ等国際犯罪、LCC本格参入
・わが国の社会情勢…少子高齢化、自治体の財政悪化
 国立社会保障・人口問題研究所 http://www.ipss.go.jp/
(北海道〜本州間の輸送の現状)
・旅客輸送…9割近くが航空機利用、札幌〜東京間の航空流動は世界一、北海道〜東北は少ない
・貨物輸送…海運が主体、青函トンネルを使った鉄道貨物輸送も一定のシェア
(航空の情勢)
・空港…羽田・成田両空港の逼迫、羽田空港滑走路増設と国際化
・航空会社…格安チケットの発行、一部航空会社の経営悪化、LCC化進行
(新幹線の情勢)
・整備新幹線…開業区間の好調な利用状況、建設ペース遅い、建設財源の確保難
・"びゅう"や"JR東海ツアーズ"などによる格安パック料金によって格安航空チケットと同等料金での利用が可能(ただし収入減少)
・技術開発…FASTECH360による360km/h運転試験(頓挫)、E5系による300km/h営業運転→320km/h営業運転
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
7 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 21:50:06.49 ID:yAXAKRbK0
>>3の訂正(>>4は訂正なし)
【建設目的】
1.強固な輸送体系確立…航空機と新幹線の二重系化(新函館までで充分?)
2.潜在需要顕在化推進…新幹線整備に伴う新規需要発掘
3.羽田空港混雑緩和と国際化推進…新幹線整備に伴う発着枠転用
4.新幹線沿線地域の産業・経済等の活性化の推進(ストロー化)
【期待される効果、期待できる効果】
1.旅客に対する効果…交通手段選択肢の広がり、サービス競争激化
2.鉄道事業者等に対する効果…JR北海道の経営環境改善(悪化)/3.その他…交流活性化、特に東北北海道間
【解決すべき課題】
1.建設の是非/2.まとまった需要確保…所要時間短縮と航空からの転換促進
3.青函トンネルでのダイヤ調整…貨物高速化及びトレイン・オン・トレインの可否と要否、140km/h制限
4.並行在来線問題…在来線存続の可否と要否、貨物輸送とローカル輸送、調整金制度
5.財源の枯渇…鉄建機構剰余金の一般財源化、未着工3区間への建設費充当可能額=約6,000億円(国交省試算)
6.自治体の財政…青森県北海道の財政悪化
【懸念材料】
1.航空会社の経営へのダメージ/LCC化進行によるシェア獲得困難
2.青森・函館両市内への乗り換え発生/3.ストロー効果による過疎化促進
4.散水消雪失敗による冬期遅延や運休の常態化
5.360km/h運行失敗による所要時間増加およびシェア低下(建設中止)
E5系量産先行車登場(営業最高速度320km/h)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
・ロングノーズの先頭形状、台車カバー、全周ホロ、低騒音パンタグラフ等の騒音抑制技術
・全車両フルアクティブサスペンション、車体傾斜装置による乗り心地の向上
・2012年度末 東京-新青森間を3時間5分程度で運転、宇都宮-盛岡間で320km/h運転を実施
FASTECH360(360km/h営業運転に現時点で失敗)(FASTECHは「FASt TECHnology(高速技術)」を短縮した造語)
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-03-06.pdf
・2005年6月から走行試験を開始し、400km/h域までの現車走行試験を実施済
・さらなる技術革新 http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_23/Tech-23-18-22.pdf
テンプレ訂正以上
北海道新幹線
981 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 21:55:45.58 ID:yAXAKRbK0
>>976
そう?>>974の埼玉県民は図星ぐっさりだと思うよ
マトモな会社の普通の出張って、>>974ほどどつき回されるようなみじめ感覚が少ないから(笑)下請けの悲哀?(笑)
>>977
きのせいきのせい
>>978
そうだよね。マイレージつくからJALやANAの出張も歓迎されるしね。
でもでっかい企業とか公務員とか大学でもADOやSKY推奨になってるけどね、事実上は
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
9 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 21:59:18.92 ID:yAXAKRbK0
前スレまでのまとめ

◎ 東京札幌間の所要時間予測に結論が出た

1. 新函館札幌間の未着工区間が260km/h制限のまま →最速5:10くらい
(2013年東京新青森間3:05+新青森2分停車+青函58分(共有区間140km制限)+新函館停車2分+新函館札幌間61分(210kmを表定206km/h)
(青函58分←http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2010/20100909.html)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:30かかる。再アセスが必須(再検討して着工に至るまで最短で5年程度)

2. 新函館札幌間で320m/hに国交省方針通りの速度強化工事をする→最速4:58くらい(新函館以北が表定256km/hで50分に短縮)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:20かかる。

3. 青函共有区間以外の盛岡新函館間全線を320km/hに速度強化工事をする→最速4:40〜4:45くらい(同区間の速度強化工事については現時点でなんのリリースもない)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:00かかる。(後述)

なお、320km/hへの速度増加工事(260km/h整備区間での)の費用は2.4億円/km(盛岡以北青函共有区間以外全線だと1100億円かかる)
1100億円以上をかけて最速4:40程度にしても、東京札幌間の時間差は90-100分程度で新幹線シェアが5-10%にとどまる
そのため1100億円以上かけての増速工事も札幌延伸も中止濃厚

政治決断で作る可能性はあるが、民主党じゃ無理(民主党国交省三井副大臣のHPでは、道内高速道路は推進&新幹線札幌延伸は検討と、明確に区別)
出来たら少しは便利だが、償還不能で北海道の財政再建団体転落必至なので、そんなものはいらんという事

◎ KC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカの出入り禁止が決定された
新小樽駅近辺に住宅街が出来て周辺人口が増え新幹線需要が激増すると書き散らしたKC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカがフルボッコ
他にも、ウソばかりで厚顔無恥とまで酷評され、スレの総意で出入り禁止が決定された。
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
18 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 22:21:26.61 ID:yAXAKRbK0
◎ 運賃予測(指定席+運賃)
1. 新函館札幌間:6千円程度
2. 東京札幌間:2万2千円程度→新函館札幌間に落ちるのは1/5の4千円程度
※ 子供割引1/2や、往復割引団体割引、「トクだ値」(最大25%割引)等の割引に加え、LCC本格参入により航空運賃価格破壊進行(推定7千-8千円)
(ANAのLCC別会社設立の発表では、関空那覇が正規8千円、関空福岡が5千円。関空は羽田より、福岡は札幌より着陸料他が高い→羽田札幌予測正規運賃8千円以下)
→新函館札幌間運賃収入は、新函館札幌間は実質4千円程度、東京札幌間区間割当分は実質3千円程度に落ち込む

◎ 新函館札幌間の建設償還
同区間のB/Cは260km/h制限で1未満
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1232501218048_02/news/20090121-OYT8T00328.htm
流動は、東京札幌便からのシェア移転が1割で100万人程度、東北北海道便からの移転が仙台(時間差20-40分)で5-7割程度にとどまり全東北で80万人程度、道内が120万人程度
→予測収入総額は100万人x3千円+80万人x3500円+120万人x4千円=だいたい100億円/年
下駄を履かせて、せいぜい200億円/年が、新函館札幌間の収入総額

一方、同区間建設費は1.08兆円+320km/h速度強化工事分500億円+騒音工事分+経費増加2000億円(http://www.t-tooru.com/image/shitugi.pdf)他=1.5兆円程度
償還にまわせる金額は収入の1/3程度なので、最大200億円/年の収入総額のうちの70億円/年程度が償還にまわせるマックス
1.5兆円/70億円=214年←償還に200年以上。「償還不可能」が正当な評価

◎新八雲以北の散水消雪は不可能(JRTT北海道新幹線建設局次長「無理」)
http://www.jiti.co.jp/graph/page0703/0326i/index.htm
→明かり区間は従来型の機械除雪しかない(ロードヒーティングは効果不十分かつコスト高)
冬期遅延放置か(除雪深15cm以上で運行不能、7cm以上で110km/h制限、4cm以上で160km/h制限←http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/21yobou,0.pdf)、
全区間シェルター化(建設km単価20-30億円×60km程度)かの決断を迫られる
その結果
(1)シェルター化は1000-2000億円加算でB/C破綻
(2)ちょっとした雪で10-30(60)分遅延。冬期遅延放置だとシェア獲得失敗でB/C破綻
のどちらかにしかならない事が判明
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
22 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 22:24:41.67 ID:yAXAKRbK0
◎ 東京札幌間時間差

盛岡以北を全て320km/hへ高速化工事しても東京札幌間は最速4:40で実際は五時間

JR札幌駅(北海道庁最寄り)までの駅すぱあと概算は

1. 渋谷駅起点→90-100分差(東京都人口重心に近似)
2. 新宿起点(大宮経由)→80-90分差(東京都庁最寄りとして)
3. 新宿起点(東京経由)→100-110分差(新幹線が自由席の場合や、中央線新宿以西からのアクセスの際にそのまま東京直行の場合を想定)
4.他の関東の時間最概算:神奈川千葉→飛行機95%、東京はまとめて→飛行機90%、埼玉(時間差20-30分)→飛行機40%

(結論)
盛岡以北全線(共有区間以外)320km/h高速化工事後でも東京札幌間の新幹線予測シェアは1割以下
(予測)
シェアがとれず320km/hへの速度強化工事自体が中止の公算高し

(追加)
札幌仙台間時間差は20-40分になるため、シェアは50〜70で新幹線が優勢(シェア50/50は38分)
(代表的需要予測より http://www.dokeiren.gr.jp/assets/files/pdf/teigen/2006_08sinkansen-youyaku.pdf)

◎道議会でも、札幌東京間が5時間かかる事を民主党議員が質問/北海道は答えられず
http://www.t-tooru.com/image/shitugi.pdf
新函館駅札幌駅の総事業費は、1.08兆円と試算。一方、資材高騰の不足分が900億円。単純比率で約2100億円の増加が見込まれる。←
期成会試算で札幌駅東京駅間は最短3:57、航空機使用で3:40で、時間的に違いはないと力説。しかし、それは、最速360キロで運行された場合にのみ可能。現実的には、青函共用走行区間内は時速140キロ、
さらに、防音のため道内は時速260キロとなり43分のロス。合わせて期成会試算を61分超過。札幌東京間は3:57ではなく、約5時間。←

◎時間差60分が価格差10000円程度に相当
北大の佐藤先生や道経連の時間差モデルは当時の新幹線との価格差があまりない航空運賃体系を前提にした試算。予測される時間差100分に対して、新幹線が15000円程度安い場合に乗車確率が50/50になる。
しかしながら、新幹線の方が100分遅いのに、LCC化進行により、実勢価格は飛行機の方が10000円近く安くなる。100分遅くて10000円高い新幹線には誰も乗らなくなる。(SD=5000円程度なので4SD以上)

なので>>1のスレタイは【東京〜札幌】北海道新幹線153【5時間程度】が正確
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
27 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 22:30:01.95 ID:yAXAKRbK0
◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間
盛岡以北を全て(青函共有区間は140km/h)最高速度320km/hに速度増加工事をした場合=最速達が4:40〜4:45

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間82kmが140km/hで36分
それ以外の新青森新函館間68kmが最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)で16分
新函館運転停車が2分
新函館札幌間210kmを最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)で50分
もっとも道内は、倶知安の明かり区間や札幌の高架部は更に減速が必要なので最低でも2,3分は伸びる
だから実際は、最速達でも4:45前後

で、最速達以外は、新小樽だとか、長万部だとか、倶知安に停まる。場合によっては二駅以上に停まる
くわえて最速達以外のもう一本の普通の速達は、時間あたり貨物二本+新幹線二本だと容量不足になって、
青函共有区間が36分では抜けられない。43分くらいになる。
しかも散水消雪失敗のために冬場は普通の降雪の度に最低で10分くらいは遅延になる(30分以上もざら)

そんなこんなで、普通の速達便は5時間を超える

なので、新幹線には誰も乗らなくなるわけ
この数字は、今現在、全く予定もない盛岡新青森間の320km/h化や再アセスメントで予想される新函館札幌間の320km/h化を含めて計算したもの
新青森新函館間や新青森盛岡間が260km/hのままなら、さらに遅くなる

360km/h運行に失敗して青函共有区間も140km/h制限をかけられた。それで息の根がとまったわけ
同区間の飛行機との時間差は90-100分程度になり、シェアが5%を切ってしまい誰も乗らなくなる
だからこそ、事実上の凍結になってるわけ

くわえて、東日本大震災の復興負担が25兆円以上なので、札幌延伸の資金はなくなりました
北海道も財政再建団体目前なので建設費負担が出来ません。まさに事実上の凍結です
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
32 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 22:34:02.35 ID:yAXAKRbK0
サービス変数(600-1000km。新幹線と飛行機の二者で検討)
幹線時間(分):-0.01427/端末時間(分):-0.01327/総費用(円):-0.00026/乗換回数:-0.3582/定数項航空:0/定数項鉄道:-0.6147
u=定数項-0.01427x幹線時間(分)-0.01327x端末時間(分)-0.00026x総費用(円)-0.3582x乗換回数
新幹線を選択する確率(p)=e^u(新幹線)/(e^u(新幹線)+e^u(飛行機))

◯都庁道庁間のシェア予測
「飛行機」(スカイマーク705便&早く歩く)→幹線時間:90分、端末時間147分、総費用:航空運賃+1630円、乗り換え3回
都庁〜新宿駅:15分(徒歩と待ち時間)/新宿-品川-(京急)-羽田空港発:67分(590円)/飛行機:90分/新千歳着-(快速アP)-札幌駅:55分(1040円)/札幌駅〜道庁:10分

「新幹線東京札幌間4:45」→幹線時間:260分、端末時間70分、総費用21000円(推定)、乗り換え1回
都庁〜新宿駅:15分(徒歩と待ち時間)/新宿駅〜大宮駅で新幹線発:45分(新幹線乗り継ぎ含む:駅すぱあと設定→早く歩く)/大宮〜札幌:4:20/札幌駅〜道庁:10分
(結果(p))航空運賃が20000円で新幹線を選択する確率が24%/13000円だと4.9%/10000円だと2.2%/8000円だと1.4%

「新幹線東京札幌間最速3:57」→幹線時間:214分、端末時間70分、総費用21000円(推定)、乗り換え1回
都庁〜新宿駅:15分(徒歩と待ち時間)/新宿駅〜大宮駅で新幹線発まで:45分(新幹線乗り継ぎ含む:駅すぱあと設定→早く歩く)/大宮〜札幌:3:34 + 札幌駅〜道庁:10分
(結果(p))航空運賃が20000円で新幹線を選択する確率が38%/13000円だと9.0%/10000円だと4.3%/8000円だと2.7%

航空運賃が20000円の時には新幹線を選択する確率が38%→道経連資料の北大佐藤教授のモデルの数字に一致(航空運賃低価格化で佐藤モデルが破綻した事もわかる)
東京札幌間所要時間予測が4:45と、3:57のいずれの場合でも、航空運賃が1万円だと、新幹線のシェアは不良でオシマイ(1万円はスカイマークの実践が示したように容易に到達可能)
なのでシェア予測に関し360km/hとか青函140km/hとかは、ちっちゃい問題に成り下がった

テンプレここまで
ID:gmT/H3LU0のテンプレは未訂正版のために無効
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
38 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 22:40:41.24 ID:yAXAKRbK0
◎ KC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカ 目立ったうそ
「時間差モデル」←北大の佐藤先生のモデルを自分が作ったかのように発言。歪曲ねつ造したデータ解釈で使い物にならなくする
「日本人って、2時間余計にかかる程度だったら新幹線と航空で半々だからね。」←場所を示せず
「広島は40:56だからそこんとこよろしく。」←広島は50:50
「圏域の役所間で新幹線と飛行機で同じ所要時間の場合、 90%が新幹線に流れることになりますな。 」←東京大阪間ですら飛行機3割
「70分差でやっと1:1くらいになってくる」←1:1は38分差
「NITAS」←幹線流動データ検索(http://statistics.jterc.or.jp/kansenDB/)での検索結果をNITASそのものの数値であると間違った理解
「幹線流動データ検索の所要時間は最短時間」←全鉄道流動の加重平均
「道南の起点が渡島支庁」←函館市役所
「札幌都心〜新千歳空港駐車場間は自動車最短で1時間以上」←雪のない非ラッシュ時間帯は50分以下可能
「新千歳空港の利用客は20000人/日」←年間1800万人
「新小樽はドル箱/新小樽駅は観光流動も多い/宅地開発により通勤利用も増加する」←(荒唐無稽な主張)
新小樽駅近辺の再開発地図を出して宅地建設があると主張するも、宅地エリアは狭小で既に住民がいて再開発もしようがない事が判明し、全員にフルボッコにされる

「小倉広島間は表定270km/h以上」←192kmを47分。区間平均速度245km/hが正解

「実質航空運賃が20年前と較べ上昇」←原油高騰にも関わらず低下。
「バイオ燃料」←バイオジェット燃料を知らず
「羽田と新千歳だけは着陸料他が高い」←よそより安い/海外と同程度
「運賃はシェアを左右する要因としては非常に弱い」←1時間の時間差と1万円の価格差が等価なのに自分の出した資料すら読めず
「東京札幌間の実質航空運賃は13000円以下には下がらない」←すでにスカイマークで13000円以下を達成

「北海道新幹線のスプリンクラー消雪」←酷寒豪雪区間で散水消雪が出来ると強弁。
「北海道では高架の上に雪が積もらない」←ズッポリ積もってる雪の写真を見せられて大失敗

「貨物輸送の高速化」←意義を理解出来ず。運輸関係の使いっ走りだったのを自白。
「B/Cが0.1とかでも平気でぼんぼん実施されてる公共事業」←例証できず

(結果)住民にたたき出された
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
46 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 22:57:40.99 ID:yAXAKRbK0
ルポ!(このスレ↓で)馬力の自演がバレた
【東京〜札幌】北海道新幹線137【4時間以内】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287445642/178

<時系列で並べると>
(このスレの)107:名無し野電車区 [sage] :2010/10/20(水) 00:50:04 ID:zN8d+vrkP ←
ふと。電化バカの言うように室蘭は盛岡より温暖な気候だとしよう。JR北海道は事業計画で明らかな通り、倶知安どうこうよりか室蘭の暴風雪対策に力を入れている。
東北新幹線八戸開業以来、フル規格側の理由で遅延が発生したなんてことはめったに無い。
つーことは倶知安より雪対策に力が入れられてる室蘭よりも寒冷な盛岡をクリアできてるんだから、倶知安もクリアできるってことになるよな。

(よそのスレ)【新青森〜新函館】北海道新幹線【建設中区間】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286675722/
153 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/10/20(水) 00:53:06 ID:zN8d+vrkP ←
>>152
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1264183987.png 配線はこうなる。水色が在来線。

(このスレの)125:名無し野電車区 [sage] :2010/10/20(水) 01:23:05 ID:zN8d+vrkP ←
上り勾配の資料に下り勾配が無いって突っ込みは無いな。頭が悪すぎる。

三つとも同じID:zN8d+vrkPなのだけど。コテを外して、つけて、また外してる(笑)。そしてその言い訳が爆笑↓

(このスレの)168:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/10/20(水) 09:26:19 ID:w+Mwjycc0
p2つかってたまたまコテ外れたのを自演て言われても意味不明だし。

(このスレの)173:名無し野電車区 [sage] :2010/10/20(水) 10:34:42 ID:Suh6n41fO (1/3) [携帯]
専ブラでTabキーパカパカやってるとsageやコテってたまに外れるけどな。
使ったこと無いと分からないだろうけど。

↑アレレレレ?たまたま外して、たまたまつけて、たまたままた外して、意味不明だな〜〜〜
(このスレの)168と173をあわせて読むと更に味わい深い。こいつまじバッカー(笑)ザ「パカパカ」バカ(笑)

つーことで、自演まみれの馬力のおパカちゃんは、基本スルーってことでよろしく(笑)出入り禁止がデフォです
こういう馬鹿だから>>222-223みたいなでまかせは日常茶飯事。何を書いてあっても信じたらばかを見るだけです
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
48 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 23:01:47.29 ID:yAXAKRbK0
軍事板のコテハンを叩くスレ48
http://2chnull.info/r/tubo/1266115372/540-639
554:最低人類0号:2010/04/09(金) 09:44:04 ID:OK7iZX5l0
ここでの書き込みを見るに、ミーくんの中退コンプレックスを刺激してしまったようだ・・・

554 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:19:15 ID:???
>>548
そもそも彼に大学入るだけの脳みそあるのかね。

559 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:20:29 ID:???
>>554
それは、卒業するだけの脳みそを持たなかったという自虐ネタですか?

580 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:25:38 ID:???
>>559
退学する時、複数の教授に「成績からすると何で退学する羽目になるのか分からない」って
趣旨のこと言われたからそれは違うな。

584 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:26:23 ID:???
>>580
なんで退学したん?

589 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:27:29 ID:???
>>584
塾に入れ込みすぎたため。

603 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:31:01 ID:???
>>592
1年次の第一関門になってる講義もAだったからなぁ。
んで、それやってたのが退学当時の学科長でさ。珍しい奴だって言われた。
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
49 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 23:06:59.84 ID:yAXAKRbK0
629 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:42:22 ID:???
>>607
でもまぁそんだけのことが出来るから塾で数学の先生やれたんだとは思うよ。
しばらくは食えたし、悪いこともあったがいい思い出もいっぱいあるし、塾での経験はずいぶんと役に立ってるしね。
555:最低人類0号:2010/04/09(金) 12:51:39 ID:cs8+X/QI0
塾に入れ込み過ぎて退学って珍しいストーカーだな
556:最低人類0号:2010/04/09(金) 13:19:03 ID:2DPEUDZt0
>>530
彼らの言葉を真似ていえば「グミンガー」と言いたいわけだな
557:最低人類0号:2010/04/09(金) 18:08:15 ID:3sipvb3i0
「退学したけど成績は良かったんだ!」って何の自慢になるんだ
558:最低人類0号:2010/04/09(金) 19:15:31 ID:2DPEUDZt0
べるりんも高校中退したけど成績優秀だったって言って馬鹿にされてたな
559:最低人類0号:2010/04/09(金) 19:39:34 ID:X5fnypsa0
そりゃ成績良くて退学とか人間的にもんd
560:┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/09(金) 19:51:12 ID:0pP7Tye10
日本の大学を卒業も出来ん程の欠陥品ってことか



私から言わせてもらうと、
「複数の教授に「成績からすると何で退学する羽目になるのか分からない」」って、
教官同士では、「あーあのバカな学生な」程度の嘲笑を受けるのが中退者です
自分が無能だと言う厳しい現実を受け止められなくてリップサービスが心を支える最後の砦というのはあまりに情けない(笑)

「でもまぁそんだけのことが出来るから塾で数学の先生やれたんだとは思うよ。」
てか、Fラン大でもバイトできるのが塾で、それを鼻にかけるあたりがもうなんと言ったら(笑)
で、塾で数学を教えてたのにeが何かをわかってなかったのがこのバカちゃりんです(笑)
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
51 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 23:15:23.58 ID:yAXAKRbK0
前スレ991 :名無し野電車区(新潟県) [sage] :2011/09/07(水) 22:11:02.28 ID:HcfNJUwk0 (2/2) [PC]
>>973 今見てきたら売り切れてるよ

1週間前には出張は決まると言ってるから
9/14 9/15 9/16 を見てきたら
9500円 14800円 16000円 (スカイマーク 最安値)
しかも早朝6:05分発

ぷっ。。。蒲田に前泊でもするのか?
格安料金の意味無いじゃん



9/14(水)のSKY東京→札幌は最安値9500円(朝一便)、11500円(朝二便)ですよ。うそはいけません。
9/15以降のちょっとの間は、安い席がないというよりは、全便満席の連続だよね
つまり、安い価格のSKYやADOに殺到してるって事だよ

価格は何より大事ってこったよ


新幹線?22000円?

まあ、盆暮れや緊急の出張や、
前のスレの最後の方にいたふんだりけったりでふりまわされるみじめったらしい下請けのちっちゃい会社の出張で稼ぐしかないのかも(苦笑)
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれA
379 :名無し野電車区(北海道)[sage]:2011/09/07(水) 23:45:20.18 ID:yAXAKRbK0
>>378
KC57は複数IDで書き込みしてるだけじゃなくて、他所の板でもガンガン書き込みしてるから、もっと暇なのかも(笑)
【東京〜札幌】北海道新幹線153【4時間以内】
54 :名無し野電車区(北海道)[]:2011/09/07(水) 23:46:22.78 ID:yAXAKRbK0
>>53
2020年って


今年何年だか知ってる?なあ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。