トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月06日 > TH+PafVw0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/2005 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000000000770015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(愛知県)
東海道・山陽新幹線 104
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
【岐阜】名鉄がJRに勝つには【名古屋豊橋】

書き込みレス一覧

東海道・山陽新幹線 104
400 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 08:15:37.48 ID:TH+PafVw0
東海道は名古屋以東は車掌3人なんだね。
最終こだま静岡行みたいにガラガラの列車でも名古屋で交代して3人乗務になった
のがわかったので。

東海道で2人乗務って名古屋〜新大阪のこだまのみ?
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
556 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:01:33.52 ID:TH+PafVw0
豊川線の土曜休日ダイヤ、19時台に入ったとたんに30分置きになってしまう
のはなぜ?西尾線も羽島線もこんな早い時間から30分置きにはならないのに
なぜ豊川線だけが・・・ 
【岐阜】名鉄がJRに勝つには【名古屋豊橋】
833 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:06:21.82 ID:TH+PafVw0
土曜休日の豊川線、早い時間から1時間2本になってしまい不便すぎです。

名古屋で快速特急先発のときなんか、豊橋まで行って飯田線で豊川まで
行ったほうが約15分も早く着くこともあるし。
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
559 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:14:53.30 ID:TH+PafVw0
>>558
確かに一昔前は常時30分ヘッドだったらしいですね。

シャトル普通ができたときは、2両で線内運転なのに車掌乗務でずいぶんと
太っ腹だと思いましたが、今はワンマン化されましたね。

ワンマン化と同時に増発してくれたら嬉しかったのですが、実現しません
でしたね。
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
561 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:34:23.64 ID:TH+PafVw0
>>560
確かに。三河一宮〜本長篠のどこ発着でも同額というのが凄すぎる。


【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
563 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:53:10.27 ID:TH+PafVw0
JRの名古屋往復きっぷは往・復路が同一日でないとダメなのがちょっとねぇ・・・

せめて2日間有効にしてくれれば全然違うのだが。後、必ず名古屋市内で一旦
降りなければならないのが不便。例えば桑名まで往復きっぷで行くと、八田〜
桑名の分だけではなく、往復きっぷ自体を無効にさせられ、豊川〜桑名の料金
をまるまる取られる。

これ以上書くとスレ違いやね。
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
564 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:54:05.22 ID:TH+PafVw0
ごめん、八田じゃなくて春田ね。
東海道・山陽新幹線 104
418 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 20:56:31.18 ID:TH+PafVw0
>>405
比較的空いてる時間帯や列車に関してはのぞみやひかりであっても2人乗務
にしてもいいのではと思うが、ダメなのかな。

ちなみに山陽ではそこそこ混んでるのに2人乗務の列車があるかと思えば
ガラガラの岡山ひかりで3人乗務ってのもあったりする。最近はあまり
利用しないので分からないが。
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
566 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:05:55.88 ID:TH+PafVw0
>>565
夕方以降に走っている準急(東岡崎以西急行)と急行の違いは、豊川稲荷の
発車時間が微妙に違うのと、国府での停車時間が準急の方が短いだけの
違うだからね。どっちも知立や堀田では何にも変わらない。
東海道・山陽新幹線 104
420 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:13:50.76 ID:TH+PafVw0
>>419
レールスターは死語?になってしまうのかな?
今のところはまだ死語になっていないし、カバーにもマークがついている
けど、事実上のこだま専用化が進みつつある現在において必要とはいえない
だろうね。

【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
568 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:16:20.85 ID:TH+PafVw0
豊川稲荷54分発の準急に名古屋まで乗るとなると、八幡と堀田で2回も時報を
聞くことになる。

その度名古屋って遠いんだなと思わせられる。
東海道・山陽新幹線 104
422 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:18:52.62 ID:TH+PafVw0
R編成の山陽新幹線内間合い運用ってそのうちできるかな?
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
570 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:22:54.09 ID:TH+PafVw0
>>569
もしそうなったら豊川線にとっては嬉しすぎるダイヤ改正だな。

まぁ現実的な話、土曜休日も22時ごろまで豊川線シャトル普通を走らせて
くれれば満足なんだけど。車掌乗務ならともかく、ワンマン化されたのだ
から実現してほしいところ。西尾や羽島と比べてそんなに客が少ないの?
それとも元々が不便だったから、改善されるまでに時間を要しているだけ?

【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
574 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:38:17.30 ID:TH+PafVw0
名古屋21:47発快特豊橋行、国府に停車して時間的にもいい具合に豊川準急に
接続するのかと思ったら、豊川準急はこの快特が発車する1分前に発車。

なぜ待たない?豊川準急。何のために国府に止めてるの?と問いたくなる
列車です。
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
576 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/06(火) 21:41:37.65 ID:TH+PafVw0
>>571
名古屋でずっと待つのもしんどいということで、来たのに乗って(例えば
吉良急行)、新安城で豊橋特急乗り換えて、さらに東岡崎か国府で豊川準急
に乗るみたいなことしても疲れるだけだしね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。