トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月05日 > uH7amimZ0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/2032 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000000000000005210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(愛知県)
JR東海在来線車両スレ16
【岐阜】名鉄がJRに勝つには【名古屋豊橋】
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
【名古屋】JR東海中央線名古屋口スレ 37【中津川】
【豊橋】東海道線名古屋口スレ44【米原】

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレ16
90 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 00:06:31.04 ID:uH7amimZ0
>>87
ワンマンにいちいち木曽+関西用と関西専用の2つもいらんだろ。
そこで飯田兼用とか武豊兼用とかも考えられるものの、
そんなの言い出したらいくらでも言えるわな。
B6は代走解消+将来の輸送力増強用(仮)ってところで。

後何か面白い案があったら言って〜
JR東海在来線車両スレ16
92 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 00:13:28.36 ID:uH7amimZ0
>>91
クハ312の番号だってバラバラじゃん。
【岐阜】名鉄がJRに勝つには【名古屋豊橋】
810 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 00:25:15.61 ID:uH7amimZ0
>>808
ふむふむ。
で、それは岐阜バスが駅前に停まるのとどれくらい違うの?
路面電車に乗ると通し運賃やら乗継割引やらで安くなるならともかく、
バスより遅いし時間に正確ってわけでもないし、メリット薄いわな。
美濃町線は岐阜駅に乗り入れたいたけど利用者少なかったし。

競争力云々を言うなら路面電車ユーザーよりも多いマイカーユーザーを優遇して
駅前に大きなロータリーを整備した方が乗り換えには便利なのでは?

という考えで成功しているのが今の岐阜駅な。
JR東海在来線車両スレ16
113 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 22:14:35.13 ID:uH7amimZ0
>>95
新快速に加速度が必要なんですか、さすがプロの先生は仰ることが違いますね!
まあそれ以前に2ドアで詰め込みが117以上に利かないから使えないんだがなw

>>99
「今と同じように」って言うことは、現時点で「無駄なことは絶対にしませんよ」理論が崩壊しているわけだが。
それとも関西線までスノウプラウ付きなのは何か理由があったのかねえ。
それが解消できるなら、何がどう変わったのかな。

>>106
それだとさすがに4連が多すぎて2連が足りなくなるだろう。
中央線の昼間の213は1100番台にして増車しても問題ないだろうが、
朝の関西に都合よく4連を回すのは難しくないか?
それこそ名古屋駅で増解結の手間が増えそうだと思うが。

>>109
いい撮影スポットになりそうだな。
そういえば名古屋市は歩道橋にネーミングライツを導入しているが、この橋も何か名前がつくのかな。
愛知大学が近くにできるから愛知大学とかw
【μ】名古屋鉄道188号車【名鉄】
538 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 22:17:03.07 ID:uH7amimZ0
>>513
名鉄BCは名古屋に含めていいんですか><

>>519
いつの日もこの胸に流れてるメロディ
【名古屋】JR東海中央線名古屋口スレ 37【中津川】
116 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 22:20:48.87 ID:uH7amimZ0
>>110
そうみたいだね。あと検札が面倒だからこまめに停まると大変だろうし。

>>111
一応名目上は中央線がメインという扱いになってる。
アルバイトなのは飯田の方だけど実質的には>>112の言う通り。
【豊橋】東海道線名古屋口スレ44【米原】
872 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 22:27:45.25 ID:uH7amimZ0
>>864
JRって書くと同じ会社の支社だと勘違いする客が多いからだろう。

>>865
東海道新幹線の利用者>その他新幹線だから
東海が手数料でガッポリ儲かりそうだな。
東海からしたら山手線の各駅に東海窓口を置きたいくらいだろうw
新宿のツアーズとかもうちょっといい場所にあれば流行るのになあ。
【岐阜】名鉄がJRに勝つには【名古屋豊橋】
825 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 22:46:32.13 ID:uH7amimZ0
>>812
利用者が多い方が「公共の利益」ですから。
そもそも岐阜は路面電車で一度に人を運んで利益が出るほど人口密度が高い都会ではない。
少なくとも忠節から先は田んぼしかないド田舎だからな。
そんなに都会だったら今頃地下鉄として直通していただろう。

>>813
そりゃ名鉄が盛んにテレビで「営業係数」を公表するくらいだから、やらせは当然だろう。
名鉄自身が廃止にしたかったんだから。
本当に残したいなら、そういう乞食臭い真似はしない。客商売で儲かってないから買えって言って買う奴はいない。

>>815
ただの負け惜しみにしか見えんw
その理論が本当なら今頃名古屋市民は大いに困っていて当然なのではないのか?w
路面電車沿線の自営業者が廃業に追い込まれたところで何も困らんしな。
古臭くてダサい商店街よりも郊外の大型SCの方が買い物してて楽しいだろ。
それにバスもあるのになんでスラム化するんだ?本数だって少ないわけじゃない。
路面電車の廃止をいい事に適当に結び付けているだけだろ。

>>823
正直ドアの数とか座席の形式はあんまり関係ないと思う。
それが理由なら競合していない路線まで利用者が減ることはないだろう。
3ドアロングでもいいから安くしておけば客は乗る。
大阪だって阪神や阪急は健闘しているだろう。
【豊橋】東海道線名古屋口スレ44【米原】
879 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 23:11:44.71 ID:uH7amimZ0
>>874
でも帰りの分は東海の窓口で東日本の駅の最寄り駅まで買うのでは?
往復で買うなら話は違うのかもしれないが、変更できるメリットが無くなるしな。
東京でEXカードを持ってる人間は多いだろうが、愛知でえきねっとは少ないだろう。
となると、どっちのシェアが多いのかと考えればやっぱり東海の方が儲かるんじゃね?
要するに自社のカードで他社に乗ってくれた方が手数料で儲かるってことでしょ?
【豊橋】東海道線名古屋口スレ44【米原】
881 :名無し野電車区(愛知県)[sage]:2011/09/05(月) 23:39:52.53 ID:uH7amimZ0
>>880
関西の方は既に一部西と共通化してるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。