トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月05日 > fYDeRQnf0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2032 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000000000000023143622



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(石川県)
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]

書き込みレス一覧

【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
711 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 00:00:38.72 ID:fYDeRQnf0
このスレで出てきた速度制限に関してですが、調べたら

熱海や徳山が1,000〜1,600m位?のカーブで160キロか170キロ制限みたいです。
(長野、富山、金沢もそれ位のカーブかな?)
新大阪〜姫路間も勾配や3,500mのカーブがあるために、300キロを出すのは
姫路以西のようです。

久留米も急カーブありで博多方面に35‰の急勾配があり、電気機関車方式の
TGV,KTXでは走行できないのかな?
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
713 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 00:14:48.44 ID:fYDeRQnf0
>>712
電気機関車を増やしているのかな?
昔の碓氷峠(70‰以上)も機関車2両増結だったね。

以前の雷鳥が富山地鉄の立山駅か宇奈月駅に乗り入れたのは
2M1T?の485系で、1M2Tの681系は厳しかったみたいなので、
乗り入れ区間では40‰以上の箇所があるのかも。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
449 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 01:55:14.29 ID:fYDeRQnf0
>>448
リニアを建設するけど、金沢から新大阪までも建設するのかな?

681,683系が1M2T、521系が1M1Tで電動車の比率を下げて
省電力になっているのでは。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
457 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 18:55:24.91 ID:fYDeRQnf0
>>451-452
青函トンネル内で、360キロの新幹線と貨物列車がすれ違っても
大丈夫なのかな?

>>454
はくたかでも、トンネル内で耳がつーんとなるな。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
458 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 18:56:49.85 ID:fYDeRQnf0
>>450
滋賀県から敦賀まで直流に変更して、電力使用量は変わったのだろうか?
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
718 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 19:00:00.85 ID:fYDeRQnf0
フリーゲージトレイン?
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
719 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 19:02:41.23 ID:fYDeRQnf0
>>714
通常R2500なら255キロ制限だけど、N700系は車体傾斜システムにより
270キロ出せるのだよね。
新大阪〜姫路間のR3,500でも、N700なら300キロ出せないのかな?
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
465 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 19:40:16.86 ID:fYDeRQnf0
>>460-461
そうするのでしたか。

貨物列車もTGV並みの高速走行が可能な電気機関車を
使うのかな?
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
470 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 20:53:38.05 ID:fYDeRQnf0
>>466
東京駅を発車した新幹線が山手線や京浜東北線より遅かったりとかするね。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
471 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 21:01:38.65 ID:fYDeRQnf0
>>467
はくたかスレでは、ほくほく線内で実際は140キロ位で走行していたと
書かれたことがあったような。
160キロは遅れた時に出すのかな。
68X系がない時は、はくたかに48X系を代わりに使っていたことも
あるみたいだな。

山陽新幹線は300キロですれ違っているのけど、東北新幹線のE5系での
320キロのスレ違いも問題ないのだよね。

>>468 >>451
北陸トンネルで160キロ運転する場合、普通列車のの車両の窓が開かないように
する必要がありそう。
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
724 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 21:21:11.87 ID:fYDeRQnf0
>>716
DMZ新幹線だったら、38度線を通る新幹線?

>>720
九州用はそうだと思ったけど、山陽新幹線では車体傾斜を使わないのでしたか。

>>722
東京〜大宮間で160キロ出せないのかな。
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
726 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 21:37:34.19 ID:fYDeRQnf0
最近、のぞみが姫路、福山、小郡じゃなかった新山口等に停車するのが
設定されている。
岡山空港と広島空港(今後岩国基地も民間機が飛ぶようになる)と宇部空港
から羽田便との競争のためだよね。

それなら、小松〜羽田空港との競争のために、米原にものぞみを停車させたら
どうかな?

伊丹空港と神戸空港から羽田は、新幹線が完全に有利になっているため、
のぞみの最速型の停車駅は新大阪、岡山、広島、小倉、博多のみでよいのでは。
兵庫県のJR在来線沿線の人は、新神戸で乗らずに新快速で新大阪まで行く人が
多いのでは。

【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
728 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 21:43:48.68 ID:fYDeRQnf0
>>726の3段落目ののぞみ最速型は、新北九州空港と競争するためです。

>>725
すみません。確かに別の北陸新幹線スレがあったと思いました。

>>724の最初は話が脱線ですが、
>>716
DMZ新幹線だったら、38度線を通るKTX?
と書くべきでした。



雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
473 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 22:00:41.20 ID:fYDeRQnf0
>>472では、以下のちょっと複雑なことは分かりませんよ。

東北新幹線は320キロですれ違う前提で造ってるとは思ったけど、
山陽新幹線は300キロまでかそれとも320キロも可能か。
確か山陽新幹線は最初に新大阪〜岡山が開通し、その後に博多まで
全通したために、特に新大阪〜岡山では規格が劣っているかもしれない。

北陸新幹線は260キロが前提だけど、実際に300キロや320キロは可能かどうか。
上越新幹線も最速で275キロみたいだけど同様に可能かどうか。

なお、ほくほく線は単線のために160キロどうしですれ違うことはないはず。
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
732 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 22:03:38.78 ID:fYDeRQnf0
福井県の原発で、下に断層があるところがあるみたいだけど。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
475 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 22:25:04.19 ID:fYDeRQnf0
>>474
小松でF15戦闘機のごう音もすごいぞ。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
479 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 23:15:38.16 ID:fYDeRQnf0
>>476
福井県さんは、小松基地の爆音を聞いたことがある?

>>400
エアラインスレ→車スレ→難読駅名スレ→高校野球スレ
から再度エアラインスレに戻った感じ。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
480 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 23:20:29.97 ID:fYDeRQnf0
>>477
F-104Jの音がわかるみたいなので、年配の方ですか?
一度金沢の民家に墜落して4人?が死亡する事故があったけど、
金沢高校から近いのかな。

ごう音とは言っても、日本が(不要な機能をカットして?)製造したF-15Jは、
小松基地で日米合同演習をしたらアメリカのF-15より騒音が少なかったらしい。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
482 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 23:28:29.61 ID:fYDeRQnf0
>>481
今月?にカーゴルクスがB747-8Fを導入して週3回?、
ルクセンブルク→香港→小松→アメリカ→ルクセンブルク経由で
飛ぶみたいだけど、その新型機を何時頃見ることができるのだろう?
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
483 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 23:30:58.67 ID:fYDeRQnf0
>>477-478
小松基地のF15と比較したら、能登空港のA320は鈴虫みたいではある。
エンジンがV2500?
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
734 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 23:33:19.57 ID:fYDeRQnf0
北陸本線からもメガネのマークが見える。
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
487 :名無し野電車区(石川県)[sage]:2011/09/05(月) 23:57:03.46 ID:fYDeRQnf0
>>484
数年前は石川県で飛行機の音がちょっと大きいかなと思って
見たらエンジン4つでB747だとわかった。
現在は小松〜羽田ではB747がなくなり、B777,767が多くなったね。
(B737-800も1便運行されているかな)

最近は、小松空港に着陸前の石川県での高度が下がった感じ。

小松空港の滑走路強化はカーゴルクスのために行ったのだよね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。