トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月04日 > BhIIwMkU0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000300000003610115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(愛知県)
【団子スレ】九州新幹線ダイヤ妄想スレ7【復活】
飯田線 21
この駅名は改称すべき!
鉄道の黒歴史について語るスレ
名鉄三河線・豊田線総合スレ14
九州末端と東北末端、なぜ差がついたのか
JR日光線・烏山線スレ 4
「徳島県の鉄道」
阪神のダイヤを徹底討論するスレ
もし沖縄にJR線があったら

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【団子スレ】九州新幹線ダイヤ妄想スレ7【復活】
211 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 00:05:55.40 ID:BhIIwMkU0
来年のダイヤ改正ではこうなる

大神姫岡福広徳山下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸路山山島山口関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━●━●━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(6/D)
●●●●●●━●━●●━●━━━●━━━●● さくらA(1/h)
●●━●━●●━●●●●━━●━●===== さくらB(1/h)
==========●●●●●●●●●●●● つばめ(1/h)
【団子スレ】九州新幹線ダイヤ妄想スレ7【復活】
217 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 11:44:35.99 ID:BhIIwMkU0
来年になったらJR酉のN700の8両編成がすべて揃うだろうから、
現在の1時間に1本程度ある山陽内折り返しのレールスターがそのまま九州新幹線に直通するんじゃね?
飯田線 21
33 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 11:50:43.30 ID:BhIIwMkU0
飯田線が大赤字なのは給料がバカ高いJR東海がやってるからじゃね?
飯田線のJR東海からの経営分離キボンヌ。

具体的には豊橋〜本長篠は豊橋鉄道、本長篠〜天竜峡は愛知県、浜松市、長野県の三セク新会社、天竜峡〜辰野は信南交通と伊那バスの合弁会社が受け皿になるということで。

こうすれば徹底的な経費削減を図ることができる。
この駅名は改称すべき!
549 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 11:58:44.77 ID:BhIIwMkU0
【路線】高山本線
【現駅名】飛騨金山
【改称案】飛騨大船渡
【理由】駅名由来となった金山が存在するのは飛騨国ではなく美濃国のため、駅所在地の地名で命名
鉄道の黒歴史について語るスレ
766 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 19:43:02.69 ID:BhIIwMkU0
黒歴史の定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%AD%B4%E5%8F%B2#.E3.82.B9.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.B0.E7.9A.84.E7.94.A8.E6.B3.95

単なる失敗例を並べてんじゃねえ馬鹿!
名鉄三河線・豊田線総合スレ14
626 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 19:46:39.15 ID:BhIIwMkU0
急行運転と普通の増発、どちらが利便性向上するんだろうね。
感覚的には、瀬戸線急行より豊田線普通の方が速い気がするが。

鶴舞線は土日は10分毎になるが、これを逆手にとって、1時間に2本の急行運転(赤池〜豊田市、日進と浄水に停車)か全線10分毎運転かをできないものか。



この駅名は改称すべき!
556 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 19:55:08.61 ID:BhIIwMkU0
【路線】九州新幹線、鹿児島本線、指宿枕崎線
【現駅名】鹿児島中央
【改称案】西鹿児島または新鹿児島
【理由】少なくとも現在の場所は鹿児島の中央ではない。
九州末端と東北末端、なぜ差がついたのか
758 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 20:05:53.34 ID:BhIIwMkU0
9月23日の通常ダイヤ復旧以降がどうなるかだな。
JR日光線・烏山線スレ 4
566 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 20:07:31.89 ID:BhIIwMkU0
そういや日光線を205系化するって案はどうなったの?
「徳島県の鉄道」
614 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 20:10:47.00 ID:BhIIwMkU0
大赤字の阿佐海岸鉄道の路線はJR四国が運営したらどうだ?
会社が違うという理由以外に海部で分断する理由もなかろう。海部の利用者が多いわけでもないし。
阪神のダイヤを徹底討論するスレ
819 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 20:31:00.56 ID:BhIIwMkU0
山陽に合わせて15分サイクルの運転としたら?
以下を15分毎に運行ということで。

特急:阪神梅田〜山陽姫路(魚崎、西元町、大開は通過)
快急:近鉄奈良〜阪神三宮(平日も西九条〜尼崎ノンストップ)
急行:阪神梅田〜西宮
準急:尼崎〜西大寺(瓢箪山に停車)
普通:阪神梅田〜高速神戸
普通:新開地〜山陽姫路
普通:飾磨〜網干
普通:大阪難波〜東生駒
普通:生駒〜王寺
もし沖縄にJR線があったら
785 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 20:34:04.66 ID:BhIIwMkU0
>>1

普通にJR沖縄として独立していたと思われ。
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第3編成
842 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 20:38:00.60 ID:BhIIwMkU0
フジサン特急はE257系をそのまま導入して、新宿まで直通運転すべきだな。
新宿〜大月はかいじと併結ということで。

そもそも、富士山という世界に名だたる観光地を控えていながら、東京方面からの直通列車があれでは情けない。
新宿〜箱根と同レベルの輸送力は確保すべきだな。
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第3編成
845 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 21:34:11.22 ID:BhIIwMkU0
>>844
需要が少ないのは、単に直通電車の本数が少ないからじゃない?
高速バスが30分間隔で運転するくらいだから、鉄道輸送の潜在需要はあるはず。
需要が少ないんじゃなくて、単に需要を掘り起こしていないだけ。
何より、鉄道だと中央道の渋滞に巻き込まれなくて済むからね。
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第3編成
851 :名無し野電車区(愛知県)[]:2011/09/04(日) 23:21:23.48 ID:BhIIwMkU0
>>850
現実的じゃないとも思えんが。
E257でかいじに併結して、富士急内の軌道強化を行うことは十分考えられること。
あとは車両や線路改良の費用を誰が出すかだ。富士急?山梨県?
他の地方ローカル私鉄と違い、富士急も関連事業で利益を出しているだろうからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。