トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年09月04日 > A2nm6Nli0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000103000110203415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区(東京都)
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
【あずさ】中央東線総合スレ トタM31【かいじ】
京王電鉄車両スレ 2011.07.03

書き込みレス一覧

京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
877 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 11:59:14.21 ID:A2nm6Nli0
>>875
調布強制乗り換えのイメージがあるからな
それと、町田でちょっと寄り道して・・・って需要もあるんじゃないのか

それでも橋本からなら京王だと思うけど、横浜線沿線でどのみち乗換えとなるなら、
町田経由小田急にしようと考える奴も多いと思う

それどころか、淵野辺あたりだと渋谷に出るのに長津田経由田園都市線って考えるやつも多いとか
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
337 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 13:17:57.74 ID:A2nm6Nli0
>>332
成田はともかく羽田は遠回り過ぎて使い物にならない
(正直今の最速ルートの品川経由でも新宿からなら遠回りなんだけどな。
浜松町なんてもっと酷いし・・・
田町付近まで併走して右手に品川のビル郡を眺めていくんだから)

>>335
通気抗かなんかでは?
環八の井荻トンネルにしてもそれらしき塔がいくつかあるし
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
885 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 13:31:50.57 ID:A2nm6Nli0
>>882
今でも横浜線から新宿出るのに橋本乗り換え京王利用なんて皆無に近いんだから
問題ない

相模原はいまや完全に町田経由小田急だし、みなみ野は八王子から中央線、
相原くらいか?
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
342 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 13:33:27.39 ID:A2nm6Nli0
つつじヶ丘はあのままなのかな?
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
890 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 17:46:27.24 ID:A2nm6Nli0
>>886

相模線

それと横浜線からの乗り換え客みんなが新宿に行くわけではないが
多摩センターへの需要は結構大きいんじゃないかな


実際のところ相原やみなみ野の住人が新宿に出るにはどうしてるのかな?
みなみ野は北野駅から宇津貫折り返し上行きの直通があったけど、
みなみ野分断でさらには新道経由の最短ルートのみなみ野いきさえなくなったみたいだからな


京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
893 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 18:31:47.73 ID:A2nm6Nli0
ただ、実際には高尾山口直通優等が無いから新宿からでも各駅停車で
行こうとする奴も多いみたいだが

大きい荷物を持ってると乗換えなんかしたくないんだよね
いくら対面でも
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
907 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 20:33:30.24 ID:A2nm6Nli0
>>905
だったら2回乗り換えをなくすために急行は多摩センター以西各駅停車にしないとな
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
911 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 20:49:14.78 ID:A2nm6Nli0
>>908
つつじ、調布、府中??

俺だったら3回乗り換えるくらいならよほど急いでいるときでなければ
そのまま各駅停車で乗り通すと思う

あ、でも夕方なら八幡山でも蝉退避になるのか
つつじでも蝉を先に通し府中では待ち合わせ・・・

流石に嫌だな
橋本特急があったころは各駅停車高幡不動行きはつつじで特急に抜かれるだけで
高幡まで先着だったんだよな・・・
【あずさ】中央東線総合スレ トタM31【かいじ】
743 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 22:28:10.62 ID:A2nm6Nli0
>>742
あれは仕方ないだろう
渋谷でもしも構内を開放したら今度は線路に人が降りて大変なことになってただろうし



京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
378 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 22:42:29.98 ID:A2nm6Nli0
高尾山口発の早朝蝉も終了?

京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
930 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 22:52:47.16 ID:A2nm6Nli0
さすがに明大前-調布間ノンストップの特急系を毎時9本も出すのは過剰だし、
烏山あたりを冷遇するわけにもいけないから、相模原線に準特急を設定するなら、
烏山、つつじヶ丘停車にして、相模原線内は急行停車駅に停車するようにするのが
良いんじゃないのかな?

乗り換えの手間を考えたら2分程度伸びるくらいなら許容範囲だと思うし

どうしてもというのなら、急行も残して従来通りの最速パターンも維持
ただ、それだと過剰だから急行に関しては多摩センター以西各駅停車に

京王電鉄車両スレ 2011.07.03
674 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 23:01:20.51 ID:A2nm6Nli0
昔の下り特急の東府中で各駅停車を追い越していたときの筋をベースにしてるから
ノロノロになってしまうみたいだね

いっそのこと夕方ラッシュ時だけでも下りは東府中で通過待ちにしても良いんじゃないの?
準特急側は多磨霊園付近でのノロノロが少しでも改善されることになるし、各駅停車側からしても
現行の府中退避と比べ、すぐに発車できるメリットがある

西調布〜多磨霊園から高幡不動までは各駅停車でも殆ど変わらないし(むしろ
上記の理由からほぼ相殺できる)

まあ、北野以遠に行くには改悪になるけどそこまでそのような需要が大きいとは思えないし
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
932 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 23:19:11.63 ID:A2nm6Nli0
一番簡単なのは相模原線内の各駅停車を快速本八幡行きにすることだと思う

今でも深夜の都営車返却筋であるしね

八幡山で特急系に抜かれることになるけど、本八幡行きの場合調布で数分の接続で
特急に乗り継げ、逆に明大前では特急から数分の接続で快速に乗り継げることになるから
結構使えるんじゃないかと思う。

ただそれだけでは面白く無いから、現行の急行を初台、幡ヶ谷、笹塚、桜上水通過の
準特急にして調布での接続なしで橋本への速達便として、快速は下高井戸、八幡山通過の新種別
(仙川は快速が今以上に鈍足になって使えないのと急行が準特急になるので救済のために停車)
とするのが良いかな

と思うけどうまく筋が組めるかどうか

京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.28
385 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 23:22:28.07 ID:A2nm6Nli0
>>383
みなみ野は東京都心方面への通勤通学には不便なところだからな

北野行きのバスもいつの間にかに廃止されてるし
京王線ダイヤ考案スレ 2011.06.19
934 :名無し野電車区(東京都)[]:2011/09/04(日) 23:37:52.78 ID:A2nm6Nli0
日中毎時6本も橋本まで急行運転する方が非現実的だろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。