トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年08月27日 > dFGBPjEL0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1996 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010231000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
名無し野電車区(dion軍)
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
【東急・京王】憧れのセレブ路線【小田急・西武】
【東海道線】戸塚・大船・藤沢駅【湘南新宿ライン】

書き込みレス一覧

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
756 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 14:38:00.15 ID:dFGBPjEL0
3セク転換後はやっぱり快速を運転してほしいなぁ。
富山〜金沢は新幹線ではなく在来線が分担すべき距離。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
761 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 16:42:35.95 ID:dFGBPjEL0
>>757-758
新幹線は、速い代わりに料金も高い。58.5kmだから、運賃950円・料金1680円の合計2630円。
現行の運賃950+料金1150=2100円と比べて530円の値上げ。金沢富山往復きっぷもおそらく値上げされる。

それだけの料金を払う価値があればいいんだが、金沢〜富山間の所要時間は16〜20分。
多くの列車が新高岡に止まるだろうから、標準20分と考えたほうがいいだろう。
すると、現行特急との時間差は16〜18分でしかない。この程度の時短に対して、530円という料金差はどうだろうか。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
763 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 16:48:34.88 ID:dFGBPjEL0
一方、北陸本線は3セク化して運賃が上がる一方で、快速に格下げするので特急料金が不要になる。
しな鉄並みに普通運賃1.3倍として、現行運賃が950円のところ新運賃は1230円。
現行特急より870円安くなる。新幹線の2630円と比べると1400円差で、半額以下。

いくら運賃が安くても所要時間に開きがあったら意味が無いが、北陸本線の設備をそのまま引き継ぐだけあって
停車駅を増やしたとしても現行特急並みの40分で結べる。40分という時間は、乗っていて耐えられないほど長いわけではないはず。
むしろ、読書したり居眠りしたり、落ち着くには丁度いい時間かもしれない。

九州新幹線が全線開業したところ、博多〜熊本間で競合する高速バスの利用者数がむしろ増加した。
低価格でそこそこの速度という市場は見逃せないほど大きいと思う。

逆に、普通列車一本筋にシフトしたらアウト。もう立ち直れない。
55分1230円では、20分2630円の新幹線にも60分900円の高速バスにも全く勝てる要素が無い。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
766 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 17:01:15.96 ID:dFGBPjEL0
>>764
ああ、石川と富山で別会社になるんだったね。下らないなぁ…

とりあえず倶利伽羅を分界駅とし、石川側富山側の2社ともしな鉄の運賃表を使って運賃再計算。
石川側17.8km390円、富山側41.6km890円、合計1280円。

あれ?さっきの計算とあまり変わらなかった。やっぱり新幹線(2630円)の半値以下。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
768 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 17:13:42.64 ID:dFGBPjEL0
>>767
別に青い森鉄道の運賃表でも構わないよ。
石川側440円、富山側1010円、合計1450円。まだ新幹線(2630円)より4割以上安い。

まあ、さすがにIGR並みの運賃になることはないだろう。
【東急・京王】憧れのセレブ路線【小田急・西武】
596 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 17:30:52.08 ID:dFGBPjEL0
>>592
浦安市内だと舞浜の辺りのほうが高級感がある。
新浦安の海側は高級戸建というより高級マンション街。

いまどき上流階層も何もないので高級住宅街というのは中々成立しづらいが、
浦安の中町・新町のような街こそが現代の高級住宅街のあり方なのかもしれない。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
770 :名無し野電車区[]:2011/08/27(土) 18:19:38.14 ID:dFGBPjEL0
>>769
しな鉄は根元をJRに押さえられていて意欲的なダイヤを組みにくいこと、
上田・小諸という都市の需要自体が微妙ということだろう。

そして、しな鉄側の運行速度が遅く(表定約60km/h。ちなみに北陸は約90km/h)、所要時間差が大きい。
特に長野と上田の場合は隣駅で特定料金が適用されるから、運賃差が少ない。
しな鉄は快速32分・普通42分、750円。 新幹線は13分、1410円。

IGRは運賃を上げ過ぎ、二点間での企画切符を出さず(盛岡〜八戸なら500円差で新幹線に乗れてしまう)、
編成意図の分からない意味不明なダイヤを組み、本数も新幹線に負ける始末。18きっぷ対応の割引切符も出さない。
これでは通し客が乗る訳が無い。
【東海道線】戸塚・大船・藤沢駅【湘南新宿ライン】
44 :名無し野電車区(dion軍)[]:2011/08/27(土) 23:31:09.08 ID:dFGBPjEL0
ここでつ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。