トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年08月24日 > VOIty+CIO

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000002000010000001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
駅の利用客数について語るスレ Part10

書き込みレス一覧

駅の利用客数について語るスレ Part10
273 :名無し野電車区[]:2011/08/24(水) 01:30:05.49 ID:VOIty+CIO
>>272
名阪間を在来線特急や新快速の利用は少数派だから、
JRの大半を新幹線利用と考えていいんじゃないかな。
駅の利用客数について語るスレ Part10
283 :名無し野電車区[]:2011/08/24(水) 09:42:28.67 ID:VOIty+CIO
>>277
東京駅は、東京のみならず、
日本の中心駅としての地位を確立しているから
リニアが品川始発になっても
東京駅のステータスが下がることは、無い。
リニアも将来東京駅まで伸ばすと思う。
それよりも東海道新幹線の運賃収入が、
2年続けて1兆円割れしている現状で、
本当にリニアが出来るのか疑問だけれど。

>>281
あくまで「しなの」の大阪までの一往復直通は、
京阪神から信州方面の旅行客の利便性を考えてのこと。
本音としてJR東海は、「しなの」の
大阪直通を廃止したいと思うけどね。
駅の利用客数について語るスレ Part10
284 :名無し野電車区[]:2011/08/24(水) 09:53:47.60 ID:VOIty+CIO
283の文章は、>>277ではなく、>>276です。
間違えてすいませんでした。
駅の利用客数について語るスレ Part10
287 :名無し野電車区[]:2011/08/24(水) 14:34:34.82 ID:VOIty+CIO
>>278
近鉄特急より新幹線のほうが名阪間のシェアが高いのは、
新幹線のほうが所要時間が短いからだろう。
大阪市中心部のアクセスは、新幹線より近鉄のほうが良い。

>>285
JR東海の社長は、リニア開通後の東海道新幹線について、
「ひかり」と「こだま」だけになると明言していたけどね。
ただ赤石山脈と木曽山脈の真下を通る
リニアが、本当に出来るのか疑問。
駅の利用客数について語るスレ Part10
298 :名無し野電車区[]:2011/08/24(水) 21:59:10.80 ID:VOIty+CIO
>>296-297
九州は高速バスが発達しているけど、
九州自動車道は渋滞が激しい。
だから鉄道利用が、中心。
九州内の特急は、慢性的に混んでいる状態が続いている。
あと名阪間は、名神高速の渋滞が激しいから
結局鉄道利用が中心じゃないか。
東京から名古屋に行く場合でもツアーだったら
新幹線往復に若干上乗せした額でホテルに一泊出来る。
駅の利用客数について語るスレ Part10
302 :名無し野電車区[]:2011/08/24(水) 22:57:04.95 ID:VOIty+CIO
>>301
九州は、鉄道駅が市の中心から離れている所が多いから
バス利用が有効な場合もある。
バスだったら市の中心部同士を結んでいるから便利。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。