トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月31日 > uouCPADg0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000311000000012019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
【F編成】東海道・山陽新幹線 103【廃車開始】
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】

書き込みレス一覧

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
511 :名無し野電車区[sage]:2011/07/31(日) 10:27:01.41 ID:uouCPADg0
ここ3年ぐらいで中国の鉄道技術は日本より進んでビック3に食い込むレベルだろ
日本なんか相手にされてない
【F編成】東海道・山陽新幹線 103【廃車開始】
276 :名無し野電車区[sage]:2011/07/31(日) 10:38:43.60 ID:uouCPADg0
B編成狙いが難しく
N700系の西持ち増やさないのは金がないからか。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
513 :名無し野電車区[sage]:2011/07/31(日) 10:54:39.85 ID:uouCPADg0
CRH380Aの記事見てないのか
環境性能はCRH380A 350Km/h=E5系 320km/h.
さらにファステックのアローライン比較70bpで50km/hも差があるからもう圧倒的だろ
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
517 :名無し野電車区[sage]:2011/07/31(日) 11:56:28.76 ID:uouCPADg0
CRH380Aのまとめ

(1)車体形状 アルミニウムダブルスキン構造 卵型・大窓
E5系の時にできなかった技術でE657系で採用された強度を保つ工法はFRPとダブルスキン構造の混合である
ダブルスキン構造のみで作れないのがわかる
卵型については強度抜きに型が作れないから技術的に作れない

(2)最高速度 最高速度380km/h設計最高速度400km/h
E5系はファステックのブレーキオミット、主電動機300Kwで最高速度320km/h設計最高速度360km/h

(3)環境性能 騒音レベル350km/h(E2系275km/h)
ストリームラインよりアローラインのほうが10%高いのに騒音レベル320km/h(E2系275km/h)
 
(4)高速高性能台車 脱線係数0.13
ファステックで作製した(E5系ではコスト上オミット)台車は脱線係数不明だが捻じれに弱い
既に日本の鉄道総研もフリ―ゲージトレインのE台車に中国を参考にしてヨーダンパをダブルにしている
 
車体傾斜装置と集電装置は日本の方が優れている
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
518 :名無し野電車区[]:2011/07/31(日) 12:03:29.21 ID:uouCPADg0
新幹線EXはオレンジの会社に配慮して最高速度の行燈記事を特集した
読者は海外編でCRH380Aの製作者インタビューが読みたい時期なのに最新号は省エネ低コストマンセー
鉄ヲタ向け雑誌にスペック隠蔽しなきゃいけない理由はない。もう買わないな
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
540 :名無し野電車区[]:2011/07/31(日) 20:58:59.71 ID:uouCPADg0
>>525
夏だな〜そんなこと知ってるわ(笑)
軌道計測用と蛇行輪の脱線係数超過を抑えること一緒じゃない。フリーゲージの台車開発は技術的に行き詰ってるんだよね
直線で270km/h性能はうまくいったけど、在来線区間の曲線通過で脱線係数超過する
C台車の発展系D台車とダブルのE台車で試験やるから結果待ちだ

技術力の遅れを年数で示すと中国との差はだいたい7年〜10年、世界一のドイツとの差は10年〜15年だね
10年ぐらい前から日本の技術力は停滞している。そのなかでJR東日本と東京メトロは頑張った方だ
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
542 :名無し野電車区[sage]:2011/07/31(日) 21:15:56.75 ID:uouCPADg0
>>538
LRT市場でコンビーノがシタディスに飲まれたけど高速鉄道市場ヴェラロの評価は高いじゃん
ICE3の後継車にDBがヴェラロDタイプ導入決めたのは、ICE4設計するよりメーカー設計車を気に入った証拠

【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
97 :名無し野電車区[sage]:2011/07/31(日) 21:28:56.12 ID:uouCPADg0
N700系ベースにすると8000番台みたい無茶しないといけない
耐寒仕様にするなら初めからE5系の電装品流用して新型つくるほうがいい
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
556 :名無し野電車区[]:2011/07/31(日) 23:18:18.81 ID:uouCPADg0
>>549
保守的な設計は裏を返せば既存技術の使い増し
ここ10年で魅力的な新技術を使ったのはファステック、リトルダンサーUa、メトロ16000形の3車種だけ
ブルーリボン賞は該当車無しにすればいいものを安易に受賞させて、ひどいことに真に評価される車両がローレル賞止まり
鉄道友の会すらこれだもん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。