トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月24日 > h71OwJlb0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/2053 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00021020002000257938673259



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇

書き込みレス一覧

<<前へ
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
273 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 21:33:05.38 ID:h71OwJlb0
>>271
だから日本は高速鉄道をターンキーで輸出してないと何度言ったら。

信号や車両、電装品をそれぞれ個別に輸出しているから,
信号も仕様通りに動作したかどうかが焦点になる。

CTCS2は設計速度が250km/hだから、設計以上の無謀な高速化はしていない。

そもそも今回事故を起こした車輌は正規ライセンス生産品のCRH2型で
中国独自と言い張る車輌ではない。

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
276 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 21:39:05.91 ID:h71OwJlb0
ID:tguNi/l/0
  ↑
こいつ思いこみと感情論ばかりだな。


◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
278 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 21:45:33.36 ID:h71OwJlb0
>>265
簡単なことだよ

信号や運行システムに問題があるとするなら、中国鉄道の仕様通りに
動作したかどうかが焦点。

メーカーが納品したETCSにプログラムミスのような不良=過失が
なければ問題はない。

http://www.hitachi-rail.com/etcs_movie/
http://www.nbd.com.cn/newshtml/20110724/20110724161711457.html
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
283 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 21:58:27.63 ID:h71OwJlb0
>>279
>日本側の意見としても車両以外は中国のものっていう見解

誰がそんなことを言ってるの?
ソースは?


◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
285 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 22:07:37.45 ID:h71OwJlb0
>>284
大中国様が正しいなんて言ってない。

信号や運行システムに問題があるとするなら、中国鉄道の仕様通りに
動作したかどうかが焦点だと言っている。

メーカーが納品したETCSにプログラムミスのような不良=過失が
なければ問題はない。

http://www.hitachi-rail.com/etcs_movie/
http://www.nbd.com.cn/newshtml/20110724/20110724161711457.html



◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
288 :名無し野電車区[]:2011/07/24(日) 22:19:03.87 ID:h71OwJlb0
>>286
これは信号システムの個別受注なんだと。
200km/h以上の速度は保障できないというのは車両単体やターンキー契約を
前提とした話だから関係ない。

>>286と別件で日本企業が単独で海外製の車両が走行することを
前提にした設計で受注に応じたの。
CTCS2の場合は設計速度250km/hで設計されているはずだから中国が勝手に
設計以上の速度を出したというのは当たらない。

はいソース。31P
http://www.hitachi.co.jp/IR/library/presentation/100329/100329.pdf
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
292 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 22:48:56.39 ID:h71OwJlb0
>>289
>それを管理するのはその国の責任、現に中国は中国のものって言ってんだよ

だからメーカーが納品したETCSにプログラムミスのような
不良=過失がなければ問題はない。

中国鉄道の仕様通りに信号が動作したかどうかが
焦点だと言っている。

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
293 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 23:00:25.89 ID:h71OwJlb0
>>289
>それを管理するのはその国の責任、

はいダウト。エシェデ事故を招いた弾性車輪はVSGという車輪メーカーが
製造したものだが、DBAGのみならず、製造メーカーの過失が問われてるからな。

当たり前の話だが。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
300 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 23:51:18.52 ID:h71OwJlb0
>>296
中国鉄道が問われるのは管理責任。

検品というか、テスト走行をして既定の性能であることを確認したかとか、
管理体制が適切であったかどうか当然問われる。

メーカーが問われるのは製造責任。製品不良が原因じゃなければ無問題だがね。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。