トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月24日 > H55R9Xtz0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2053 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02310001214031130121100027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
紀勢本線(きのくに線)総合スレ14両目
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属66
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.9
【はやぶさ復活】東北新幹線スレ75【徐行解除】
【F編成】東海道・山陽新幹線 103【廃車開始】
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
JR東日本車両更新予想スレッド Part83

書き込みレス一覧

紀勢本線(きのくに線)総合スレ14両目
325 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 01:19:00.88 ID:H55R9Xtz0
>>322
海南出身者ですw

>>323
確かに283系の場合はそんな感じだよね
287系の3連を波動輸送とかに当てるとなると、287系の運用数は5になる可能性が高いね
現状のスーパーくろしお2号、6号、27号も287系での運行になるかも
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属66
86 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 01:54:47.74 ID:H55R9Xtz0
>>85
環状線を20分ヘッドにするのは流石にやり過ぎ感が・・・
大和路線は王寺快速と高田快速の停車駅を増やすとかしてみると良い気がする
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
503 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 02:04:23.79 ID:H55R9Xtz0
>>501
重いのは関係有ると思う
後は低バックラッシュ歯車を使ってるとか
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
506 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 02:39:38.71 ID:H55R9Xtz0
>>504
ブレーキがショボイから130km/h出せない
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属66
90 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 02:59:13.86 ID:H55R9Xtz0
>>89
自分も基本的には15分間隔で良いと思う

でも旧ダイヤの和歌山日根野間は普通の空気輸送が半端なかった
関空快速と紀州路快速の前後を入れ替えて
紀州路快速が日根野で先発すれば2分短縮できる
とりあえずそれで様子を見て欲しい
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.9
169 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 03:23:03.01 ID:H55R9Xtz0
>>168
TGVとICEはすでに320km/hで運転してる
ていうか何が神の警告だよ馬鹿馬鹿しい
【はやぶさ復活】東北新幹線スレ75【徐行解除】
838 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 07:37:15.62 ID:H55R9Xtz0
>>837
例え震源から遠い地震でも致命的な脱線を防げたということは大きいことだと思うよ
震源が近くても遠くてもどっちでも駄目っていうのと
震源が遠ければ規模が大きくてもなんとかなるていうのではすごい違いが有ると思う
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
512 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 08:15:36.73 ID:H55R9Xtz0
>>511
207系は歯車比を低速よりに振ってるから低速域での加速はいいけど
高速域ではしんどいものがある
321系は電動機も歯車比も225系とほとんど同一なのでそこだけ見ると130km/hは出せるね
まあ新快速は基本転クロ車っていうのが売りだからやらないと思うけどねw
【F編成】東海道・山陽新幹線 103【廃車開始】
51 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 08:46:38.56 ID:H55R9Xtz0
>>47
列車制御システムに限って言うとドイツとの共同開発だったと思う
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
27 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 09:11:11.88 ID:H55R9Xtz0
>>26
ちょっとそれ詳しく頼む
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
109 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 10:09:08.67 ID:H55R9Xtz0
>>108
どの程度の速度でぶつかったのかが知りたいね
それによってこの壊れ方に対する評価が変わってくる
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
825 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 10:19:06.17 ID:H55R9Xtz0
>>824
いや、今回事故ったのは自称独自開発の380km/h車じゃなくて
それなりにまともなライセンス生産された物だと思う
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
518 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 10:55:04.38 ID:H55R9Xtz0
>>517
207系は変電所への負荷が云々とか言う噂があるね
起動時の瞬間的な負荷が大きいから快速にとかいう内容だった
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
827 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 10:59:45.54 ID:H55R9Xtz0
>>826
CRH380Aは窓の部分が黒く塗装されてる
今回の車両は窓が普通のE2系より小さいから寝台車両のCRH2Eだと思われ
和諧号って中国高速鉄道の総称的な感じだからどの車両に書かれてても不思議じゃない
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
525 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 12:17:31.25 ID:H55R9Xtz0
>>521
むしろ223系や225車端部をロングにすべき
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
529 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 12:28:33.76 ID:H55R9Xtz0
>>527
その作戦の効果で私鉄に新快速は勝ったって部分もあると思う
いきなり4扉オールロングは突っ走りすぎな気がする
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
903 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 12:55:13.72 ID:H55R9Xtz0
>>900
CRH1が止まってるところにCRH2Eが突っ込んで乗り上げて落ちたらしい
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
905 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 13:05:47.15 ID:H55R9Xtz0
>>904
逆だとしたら大問題だな
吹っ飛ばされて落ちたっていうのはまずすぎる
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
538 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 14:42:38.57 ID:H55R9Xtz0
>>535
そもそも313系は車端部が西車より広いし
シートピッチが狭くてそれを補うために中折れ式座席を使ってる
そんな313-5000でも車端部はギリギリだから難しいと思う
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
130 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 15:10:57.90 ID:H55R9Xtz0
>>128
人種に関しては漢民族は92%が占めていて反抗的な民族が居住する地域には
人口爆弾を投下して民族浄化するので大した問題ではないでしょう
言語に関しても高等教育を北京語でしか行っていないので
高速鉄道を運行する立場にいる人はみんな北京語しゃべれるのでは?
走行距離が長くて管理が難しいのは同意
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
134 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 15:30:45.67 ID:H55R9Xtz0
>>132
埋める?事故車両の詳細な調査もせずに壊して埋める?
確信したわ、絶対中国はまたやらかす

>>133
うん、漢民族にも北京語ネイティブと広東語ネイティブの2種類の人が居るのは知ってる
でも高等教育は全部北京語だからヨーロッパほどではないと思った
それでもあなたの言う通り日本と同じというわけではないんだろうな
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
541 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 15:42:57.94 ID:H55R9Xtz0
>>540
223系のボックスに対して否定的な見方をしてるのは否定しない
でも419系みたいなピッチの広いボックスなら十分快適だとは思ってるし
313系5000番台みたいなフル転クロを導入すべきとも思ってない

それでも車端部ロング化を推す理由には
・車端部ボックス席の扉側にはどうせ窓が無い
・車端部の半分は優先座席なので立つ、座るの動作が簡単にできるロングが向いてる
の二つがある
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
547 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 17:53:29.63 ID:H55R9Xtz0
>>545
窓はないよりあった方がいいだろう
人によっては些細なことであるって言うのは認めるw
ピッチに関しては223系でも自分には窮屈かなあ

>>546
京阪は本数が半端ないからなあ
学研は通勤通学特化路線だからロングがとても向いてる
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
552 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 18:25:28.03 ID:H55R9Xtz0
>>548
いや、ごめん223系の転クロ席は特に問題ないんだ
ボックス席が問題なんだ
でも確かに313-5000はちょっと窮屈だったな
揺れないしよく走るし全体的に金のかかった良い車両だと思うけどね313-5000

>>549
行き着く先が増加傾向とは言え、人口69,768人で昼間人口約68%の木津川市
しかもその先には学研から見ると何にも無い
大阪市中心で見ると神戸市、京都市は格が違いすぎるとして
和歌山市、奈良市、(関空)、宝塚市と比べても目的地としてはあまりに弱い
観光地の奈良に行くにしても大和路線と近鉄奈良線を相手にして勝ち目はない

>>550
どうせ窮屈なら人がいっぱい乗れる方がいい
それでも座面長は長い方がいいですw
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
557 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 18:55:15.74 ID:H55R9Xtz0
>>554
ちょっと賢くなった

>>555
言い方がまずかった
同じ人数が乗っても車端部ロングの方が全体として窮屈じゃない
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
559 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 19:18:48.61 ID:H55R9Xtz0
>>558
同じ人数で比べても立ち客の立場から見れば快適だからメリットが無いわけではない
JRW221系223系225系125系521系スレpart42
562 :名無し野電車区[sage]:2011/07/24(日) 20:00:40.58 ID:H55R9Xtz0
>>560
個人的には真後ろが空いてたら楽かなあ

オールロング車がロングが本当に必要とされているところに投入されてるからじゃないの?
繰り返すけど自分が言ってるのは車端部だけだよ
クロスと転クロの良さはすごく認めてるし別に扉間部のボックスを潰すために
フル転クロを導入すべきなんて全然思ってないよ
そんなことしたら補助席消えちゃうからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。