トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月18日 > 4RofdiXs0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/2176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00400000000142000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   

書き込みレス一覧

701系を徹底的に糾弾するスレPart2
481 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 02:21:13.90 ID:4RofdiXs0
>>473
>「中身まで見ないと」っていうことは
あれ?じゃ、よく聞く資産査定って一体何やってんだよ?数字だけ見れば全てが見えるっていうんなら、そんなもん全く不要な仕事じゃん。
会計などの監査なんてのも無駄でいらない仕事だ。経費の中身も見ないわけだな。
だからこそ「世界一高く買ってる」って言われる電力会社の燃料費も額面どおりコストとして受け入れるわけだw
>否定するなりの根拠が必要なのに無い
あれ?言ったじゃん。東海の実績も上がってるし、勝俣発言ってのも架空のもんじゃないよ。
>JECが出した
略称並べて回りくどくしないで、単刀直入になぜ800系?に答えりゃいいだけだ。
お前、素人相手に説明するときも専門用語並べ立てたりして、「わからない」って言われると、
「わからない方が馬鹿だからだろ」とか言うんだろ。これ説明下手で無能な奴の典型パターンw
>そもそもIGRは
またすり替えか。701だから値下げできたってお前の説を検証するにはIGRと束の単純な運賃比較なんか全く意味が無い。
ローコスト化で経費が浮いたってことで、701導入前の束と導入後の束を比較するのが筋だ。
701のおかげでIGRが値下げできたってお前の説が正しいと仮定するなら、当然701導入前後でコストの削減が出来た束も値下げできるはずだし、するのが筋だ。
で、聞かれた数字の根拠や実績は?お前はいつも「根拠ある」んだろ?
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
482 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 02:34:52.27 ID:4RofdiXs0
>>474
言ってるジャン。今回の値下げの性格・種類で分類してるって。それでわからん?
じゃあ、お前の基準に合わせた話をしてやってもいいぞ。
まず同じような地区、同じような輸送状況下で値下げするっていう変化に至ったIGRと至らない束はどんな状況変化の違いがあったんだ?
それと一生懸命束を褒めるために比較対象として批判繰り広げてる広島だが、仙台より本数少なかったっけ?
>>475
転クロで何がどうコケたの?で、なぜロングならいいの?具体的に説明してくれる?
>>476
極端な減速ってどこ?
>>480
俺は意味あると思うな。原発なんか今まで独占的に情報持ってたところが今やほとんど信用されて無いじゃん。
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
395 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 02:42:24.41 ID:4RofdiXs0
>>388>>389
で、お前らは妄想じゃないソースなり根拠ってどれ?今まで見たところ妄想以外見当たらないんだけどw
>>390
これが正しいならこれに対する答えはまさに>>392だね。
>>393
流動・需要が無いのに儲かってるのか?じゃあ、数少ない乗客から相当ボッタクッてるんだなw
で、それも妄想じゃなくて根拠あるんでしょ。教えてw
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
396 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 02:50:14.29 ID:4RofdiXs0
>>390
>他社との輸送サービスのバランス
ちょっとでも「サービスのいいこと」やられたら束のサービスの悪さが目立っちゃうから、余計な事しないでくれってこと?
レベルの低い束のサービスに皆合わせて「どこ見てもこんなもんでしょ。これが妥当な水準」ってことにしたいわけ?
なるほどねw 
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
490 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 11:33:09.97 ID:4RofdiXs0
>>483
ああ、やっぱり仙台の方が多いって言えない訳ね。広島の方は元が過剰輸送力だっただけだろ。お前に言われるまでもなく、俺は何度か乗ってるの。
出張の多い身だからな。そりゃ地元民ほど完璧には見えてないよ。
でも俺が見る限りで言えば今でもどちらの方が混んでて不快な事が多いか聞かれれば仙台。どちらの方が座れる確率高いか聞かれれば広島。
大体仙台の比較対象として相応しい都市として広島挙げたの>>474じゃんか。それを衛星都市の規模が違うだの今更何言ってるんだか。
>>484
少しは人の言う事読んで理解してから言ってくれる?別に賛成はしなくてもいいからさ。
お前が言う「要望に応えた」値下げなら「特定の層」にピンポイントで大きな値下げするのではなく、広く薄くするんじゃないの?
つまり今回の値下げは増収狙いの戦略的な全く別の種類のもの。お前その区別する知的能力すらないの?値下げならなんでも一緒?
それと701系大量導入しても束は値下げしてないよ。血税や値下げとウイークエンドなんてのもIGRの話と束の話がごちゃ混ぜ。
>増結が必要だから論外
ま、ここが一番の本音の狙いだろうね。それをIGRのような苦しいところと束のような首都圏なんかも抱えて莫大な利益出してる民間企業を一緒にマンセーしてるんだもんな。
しかも「苦しいはず」の方だけが値下げしてるわw 
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
491 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 12:00:01.66 ID:4RofdiXs0
>>485
>外部からチェック受けても問題ない正しさ持った報告書
これもでの原発の報告書類がそれだけのものだって誰が言ってるの?寧ろ全面的見直し論になってるじゃん。
>中身見ないで
ご尤もです。中身までは完全に見てません。お前と同じでw ただし、同じ中身見てないでもお前よりは信頼度高いと思うよ。
なぜなら出来るだけ「安く」言いたいインセンティブを持った主体が認めざるをえなくなった「高さ」だからね。今回の一連の原発対応と一緒。
>1Fの
あの、もっとわかりやすく専門用語使わないで説明してくれる?なにしろこちら全くの素人で知識ないもんで。こういうレベルでは電力会社の住民向け説明会でも高い評価なんか受けないよ。
>800系は
だから、どこの800系がどんな経緯で出てきたの?って聞いてるんだけど。東海に800系はあったっけ?
>というわけで
何がどう「というわけ」ってつながったのかさっぱりわからんのだけどw
つうか「というわけ」が別になくてもどこの路線どの列車であっても、「売り手の論理」だけを振り回せばできるだけケチケチして詰め込むのがいいことになるの。
その論理を押し通せば新幹線ですらオールロングにして大勢立たせた方がいいことになるの。特急料金?「速いんだからいいだろ」で押し通せばいいw
で、普通の業界ではその「売り手の論理」だけを押し通す事のできない理由がいろいろ発生するの。ところが束のような会社はその理由が発生しないことが多い。だから甘ったれてられる。ただそれだけのこと。
>ダンピングした出血価格・・・・運賃下げる余地が全く無い。
これも違うな。JRが地方で安めなのは全国一律だった国鉄時代の名残で激変できずに今でも地区毎の相場にあってない運賃になってるからにすぎない。だから大都市なんかでは逆に高めの事例が多い。
お前の言う通りなら束は危機的な経営状況にあるはずw 利益見る限りIGRなんかよりよっぽど値下げの余力はありそうだけどね。
内部補助否定論から値下げを否定するのであれば、今度は逆に大都市ではもっと値下げできるはずだって理屈になってくる。

701系を徹底的に糾弾するスレPart2
494 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 12:12:32.30 ID:4RofdiXs0
>>485
>外部機関の検証つき
その外部機関の信頼自体が疑問視されてるんだがな
>>486>>487
勝手にやれば。要するにお前、株主利益しか頭にないわけね。乗客利益なんかはどうでもいいわけだ。
>>488
お布施を要求するなら、その前に会社の経営状況・経費の構造、そこまで厳格にチェックしてからの話だな。
自治体も財政難で、今世の中はそういうふうになってきてるよ。
で、お前の言い方も視点もぜーんぜん乗客サイド発じゃないんだな。完全に束サイド発に見えるんだけど。
>>489
>郷に入れば郷に従え
それ束に言ったら?701系導入時の経緯をいろいろ調べてみなよ。
あんなものちっとも「郷に従った」わけじゃないぜ。地元からオールロング化短編成化の要望があったわけでない。(するわけねえだろ短編成化の要望なんか)
で、その郷から不評喰らった。そんなとき束はこう言ったらしいな・・「都市型電車なので立って乗るのが基本スタイル」
郷に従うどころか都会人も満足してない都会の電車の悪い面を田舎にまで広げて押し付けようとしたわけだw
「郷に従う」は否定しないが、それが「701系を肯定する」にはならんと思ってる。
701系を徹底的に糾弾するスレPart2
497 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 12:47:53.84 ID:4RofdiXs0
>>492
ああ、結局反論できなくなってるから誤魔化して逃げてるわけね。わかったw
で、時刻表見たらなんだよ。仙台なんて精一杯有利に見積もっても東北・常磐・それに空港が輻輳してる名取までなんていう短区間除けば広島より多くない。
これって阪急に例えれば十三までの運転本数だ。
>>493
>実態も見ない感情論
実態を全部隠さず見せて検証すべきって話になってきてる。つまり今まで一部の人達だけで、他者にろくに実態も見せずにやってきたわけだ。で、今回の福島の惨状をきちんと見ることも「感情論」か?
>安く見せることには何のインセンティブも無いよ。
嘘付け(笑)。なら何で今でも「原発は安い」という嘘を必死に守ろうとしてるんだよ。廃炉や再処理の費用にしても不十分な見積もりにしたり、電源三法の費用などコスト計算と別立てにするなども何のためにやってるの?
>800系は・・だからどこの800系だ?
>高めだって何を指してるか・・私鉄との比較だよ。お前東北で安いっての私鉄や三セクと比較して言ってるんじゃないの?
>ピーク時の混雑率を下げるための投資が・・
具体的に何やってる?嘗て五方面作戦なんて言われて大々的に複々線化やった時代のような大規模な輸送力増強投資なんかやってないよ。
と同時に大都市でも束はやっぱりケチだなって見方も出来る。それは乗客数(輸送人員)の割には供給(輸送力)が低めの傾向ってのが見えるんだよな。それは国交省の統計見ればわかること。
線路数やターミナル折り返し線数など条件を極力揃えて比較してやってもそういう傾向が出る。よって混雑率が高い。首都圏だけで言えば高いのに混雑しててサービス悪く、それが大幅に良くなる見通しも見えないのが束の現実だよ。
まあ、地方だけで言えば701系導入前後の比較、IGRとの比較、その辺の答えがないねw

701系を徹底的に糾弾するスレPart2
498 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 12:52:40.23 ID:4RofdiXs0
>>495
お前の「間違ってない」は前提条件にまで踏み込まず数字を操作してても「間違ってる」ことにはならないんだろ、どうせ。
前に言ってたもんな。税金で別立てしてる分は料金計算に関係ないって。
地デジの世帯普及率なんかも正しい正しいw
>>496
お前だろ、病んでるのは。自意識過剰だしw
  209系と701系ってどっちがサイテーなの?   
399 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 13:16:12.43 ID:4RofdiXs0
>>397
なるほど、こういうの見たことあるな。東武日光線快速スレかなんかで支離滅裂な毒舌を吐き、ボコられて笑いを提供してくれてた君かw
ひょっとしてそれが花巻人なわけ。笑えるな。ギャハハハハハハハハw
ま、敢えてマジに突っ込み入れてあげれば駅ごとの乗客数の落差や距離(小田急でも6割程度)を無視して平均停車駅間距離だけ単純に比較したって意味無いんだよ。
だったらお前、山手線と比較して小田急の快速急行は過剰サービスだって言うのか?
そういう物の考え方したらそもそも新幹線なんてものは過剰サービスで不要になってしまうぜ。
>>398
「サービスがいい」んなら乗客の側が青筋立てて「廃止しろ」なんて言う必要ないじゃん。
どこの世界で客の側が「サービス良すぎるからもっと悪くしろ」なんて言うんだよ。
お前がもし利用者ならわざわざ自分の状況を不便にしろって叫んでるのは滑稽だし、
利用者でないなら一体何の動機で「過剰サービス解消」を唱えてるのかさっぱりわからん。完璧に単なる「余計なお世話」だ。
となると一番わかりやすい動機が>>396になってくるわけだな。
京阪8000系をオールロングにし、2階だけ指定席にしろなんて支離滅裂な主張も>>396が動機ならよくわかるw



701系を徹底的に糾弾するスレPart2
500 :名無し野電車区[]:2011/07/18(月) 13:30:35.81 ID:4RofdiXs0
嘘つけ、お前が18切符廃止論者なだけだろ。
強くなってるってどこで?所詮2chだけだろ。
リアルな世界でお前みたいな糞論理で18切符は廃止すべきなんて話聞いたこと無いな。
あるんならソースなりなんなり呈示してくれ。俺が見落としたのあったかどうか。
そもそも乞食なんて表現使ってリアルな世界で共感得られるかどうか。
それと、ここで今展開されてるのは地元の乗客の利益がどうかってことだ。別に18客だけの利益のために、
地元客の利益を犠牲にしろって話をしてるわけではない。
701マンセーが地元客の利益なんか考えず会社サイドにばかり立ってるのは、>>486>>487>>488辺り見てもバレバレ。
18客対地元客+束ではなく、地元客+18客対束が正しい図式だ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。