トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月09日 > Idjk7SVc0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000030000051372000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
越後線・弥彦線★13
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
新潟県の鉄道 Part54
新潟のLRTが開通するのはいつ? part2
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
JR東日本車両更新予想スレッド Part83

書き込みレス一覧

越後線・弥彦線★13
354 :名無し野電車区[]:2011/07/09(土) 09:29:22.11 ID:Idjk7SVc0
>>352
24分毎運転でも良いのかもしれないね。
例えば、ある駅の発車時刻表は

10 | 00, 24, 48,
11 | 12, 36,
12 | 00, 24, 48,
13 | 12, 36,

のようなパターンダイヤになるわけで、案外不便ではない。
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
133 :名無し野電車区[]:2011/07/09(土) 09:37:24.47 ID:Idjk7SVc0
やっぱり「脇野田」のままで良いんじゃないの?
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
859 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 09:39:19.30 ID:Idjk7SVc0
>>858
そんな陳情何回出したって無駄。
新潟県の鉄道 Part54
242 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 15:13:12.01 ID:Idjk7SVc0
だが断る。
新潟のLRTが開通するのはいつ? part2
739 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 15:28:27.67 ID:Idjk7SVc0
>>738
いいえ、
鉄道板だからといってバスの話をしないのは間違っていません。

だから、そういうLRT駅へ「バスで」どうやって客を集めるかの話もバス板でやれって。
鉄道には関係ないじゃないか。
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
450 :名無し野電車区[]:2011/07/09(土) 15:38:40.45 ID:Idjk7SVc0
ttp://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201107090241.html
原発事故処理「最終的には数十年単位」 首相が見通し
 菅直人首相は9日、東京都内の民主党本部で開かれた全国幹事長会議であいさつし、
東京電力福島第一原子力発電所の事故について「事故の処理をめぐっては3年、5年、10年、いや最終的には数十年単位の処理の時間がかかる見通しになっている」と語った。
首相は「従来考えていた原子力のメリットというものの考え方を根本から見直さざるを得ないところに来ている」と強調した。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
167 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 15:51:45.75 ID:Idjk7SVc0
>>163
富山都市圏付近以外の長野−金沢間の並行在来線に、
「都市近郊電車」や
「主要駅で緩急接続が得意な大手私鉄のような電車」
が運転出来るような需要があると思うかい?

これらの沿線にいろんな施策を行ったとしても、「乗車率向上」はおそらく見込めない。
人口だけ見ても分かるとおり、あまり鉄道が得意な人口規模じゃないんです。

都市間輸送は新幹線が持っていくので、並行在来線の担当はローカル輸送のみ。
それを良く分かっているJR東西だから、経営分離を言って来ているんですよ。
いわば「お荷物になるのは分かりきっているから、手放したい」と考えている。

「ジリ貧現状維持」でやっていくしかないんでしょうね。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
144 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 15:59:54.28 ID:Idjk7SVc0
>>139

211系0/2000→高崎へ
211系1000/3000→新潟へ

かな。
新潟は3連・4連という短編成が必要だし、耐寒耐雪設備が必須なので。
高崎は5連でもOKだし、耐寒耐雪設備は必ずしも必須ではないので。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
147 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 16:47:38.11 ID:Idjk7SVc0
ただひとつ問題点があるとすれば、
211系0/2000を高崎へ持ってきたときに、
付属編成は5連のまま使えるが、
基本編成はサロを抜いても8連という長い編成になること。
高崎ローカルで8連なんて使いにくくないのだろうか?
もし使いにくいのなら、サハも抜いて、7連or6連にして使うか、又は、サハに運転台取り付け改造を行って、4連2編成として使うか。
ただ、1985年製造の26年選手に「運転台取り付け改造」を行うかどうか、、、
新潟のLRTが開通するのはいつ? part2
742 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 17:08:32.31 ID:Idjk7SVc0
>>741
> さっさとLRTで始めてどんどん延伸するようにしないと

まさにその通り!
BRTなんてムダ以外の何者でもないんです。
当初からLRTで建設すべきものです。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
152 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 17:25:25.56 ID:Idjk7SVc0
>>150
だから、

211系1000/3000→新潟へ。
211系0/2000→高崎へ。

と言ってます。
運転台取り付け改造は、あくまでも高崎の使い勝手を考慮した「オプション」です。
やってもやらなくても可。
というか、車齢が高いので、現実的には改造出来ない可能性が大。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
153 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 17:26:53.09 ID:Idjk7SVc0
>>151
答えになっていない。
「高崎ローカルで、8連では使いにくいかどうか?」という疑問ですよ。
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
452 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:04:29.88 ID:Idjk7SVc0
復興相、岩手で「厳しい選択も」 市町村長に協力要請
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070901000232.html
>平野達男復興対策担当相は9日、東日本大震災で被災した岩手県久慈市を訪れ、
>復興策について地元4市町村長と意見交換し、「被災地域の考えをしっかり
>くみ上げて反映することが大事。さまざまな施策を用意し、実現する」と述べる
>一方で、「国は時に厳しいことを申し上げ、時に厳しい選択を迫ることもある」
>として、政府方針への理解と協力を求めた。
>平野氏の被災地入りは、岩手、宮城両県知事への放言問題で辞任した松本龍氏の
>後任の復興相に就任後、初めて。意見交換では、松本氏の発言などには触れなかった。
>平野氏は、防潮堤の整備や水産業の再生などを挙げて「国、県、市町村が三位一体と
>なって取り組みたい」と強調。
共同通信 2011/07/09 14:32

不通区間の廃止も決断が迫られるのだろう
新潟のLRTが開通するのはいつ? part2
745 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:07:02.15 ID:Idjk7SVc0
>>744
> ※1LRTに絡めるどころかLRTを踏み台にして「バスシステム」を語りたいだけじゃん。

そう。
これでは、鉄道版で何を言ったところで反発を食らうのは当たり前。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
157 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:12:33.74 ID:Idjk7SVc0
>>154
私が言ってるのは、

高崎 → 211系1000/3000 → 新潟へ。
田町 → 211系0/2000 → 高崎ローカルへ。

です。
あなたが言いたいのはどういう転配ですか?
上の例にならって、分かりやすく書いて下されば。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
159 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:20:48.78 ID:Idjk7SVc0
>>156も加味した形で書きますね。

高崎 → 211系1000/3000 → 新潟へ。
田町 → 211系0/2000 → 高崎ローカルへ。
幕張 → 211系3000 → 豊田へ。

なぜ高崎で入れ替えるのかといえば、
もちろん、クモハ入り編成を新潟へやるためです。
3連・4連という短い編成を組む新潟にはクモハが必須。
5連でも良い高崎はクモハ入り編成でなくても良いから。


> 高崎ローカルへの211系転用は幕張のように暫定的なのか?と言うこと。

暫定的とは考えていません。
理由は、高崎であれば211系は今までも使ってきているので使い慣れているし、
車種が変わるだけなので、長年使うのに適していると考えるからです。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
160 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:24:23.73 ID:Idjk7SVc0
>>158
当然新潟です。
新潟115系0番台車はもう限界をとっくに過ぎてます。
まず最初にここを置換しなくてはいけない。

115系1000(新潟・長野・高崎)はまだ余裕で使えます。この置換は急がない。
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
163 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:29:59.83 ID:Idjk7SVc0
>>159を書き直すと、

新製E233-3000 → 田町 → 211系0/2000 → 高崎 → 211系1000/3000 → 新潟 → 115系0(廃車)
209系 → 幕張 → 211系3000 → 豊田 → 115系300(廃車)
JR東日本車両更新予想スレッド Part83
165 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 18:31:07.29 ID:Idjk7SVc0
>>162
いや別に6連でも良いですよ。
そこは高崎が勝手にしていいです。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
176 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 19:46:45.28 ID:Idjk7SVc0
>>169
現在きたぐには金沢ですれ違うダイヤなので、そのまま、大阪−金沢間を往復する夜行列車としてなら存続可能かと。
金沢以東を運転するためには3セクの許可が必要。
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
863 :名無し野電車区[sage]:2011/07/09(土) 19:51:05.57 ID:Idjk7SVc0
>>861
おそらく「欲しい」とは言わないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。