トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月03日 > ywm0Sc9q0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2078 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000114109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目

書き込みレス一覧

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
923 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 04:10:51.22 ID:ywm0Sc9q0
>>922
たしかに熊大を熊本駅近辺に移すのはかなり非現実的だと思う^^;

>>921
はっきり言わなくても、市東部のインフラ整備は完全に失敗しちゃってるよね。発展にインフラ整備が追いつかなかった。
先見の明がある人がいなかったか、保守的な人に潰されたか。
市西部はこの教訓を生かしてもらいたいものだが、市東部も、足掻いて足掻いてインフラ整備して欲しいわ。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
924 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 04:38:45.07 ID:ywm0Sc9q0
部分地下に関してだけど、
新交通のアストラムの部分地下区間で一番深い部分が、本通駅の-11.4m
ちなみに辛島公園地下駐車場の地下2階部分が同じ、-11.4m

辛島公園地下駐車場を掘って何の問題もないから、熊本市でも、中心市街地に部分地下のライトレールを通す分には問題は無いはず。

ちょうど3日前にアストラムの記事が出てたけど、
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106290189.html
「延伸計画のうち第1期整備に位置付ける己斐への延伸は、事業費約700億円で1日平均乗客数を約2万人と見込んで…」
広島は700億かけて、一日2万人が利用する新交通を整備予定。
広電クラスの電車網が無い、JRもショボい熊本で新規で700億円かけたら、明らかにこれより利用者が多いライトレールが整備できる。
他都市でも普通に数百億〜1千億以上かけてインフラ整備してるのに、熊本ときたら。

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
950 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 19:27:15.55 ID:ywm0Sc9q0
〜2018〜

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355139-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355140-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355141-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355142-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355143-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355144-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355145-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355146-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355147-1309688324.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0355148-1309688324.jpg

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
954 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 20:47:55.61 ID:ywm0Sc9q0
>>925
なるほどね。
帯山中なんて、(今は知らんけど、数年前聞いた話では)生徒数が日本の中学で一番多いらしいけど、
そんなマンモス校なのにあの敷地の狭さだから、いかに東部方面に急速に市が発展したか分かる気がする。
近くの西原中や長嶺中もたしか結構マンモス校だし。長嶺から先は田舎だから、帯山中と対照的に、長嶺中は広大な敷地があるけど。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
955 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:00:47.97 ID:ywm0Sc9q0
>>952
まぁチンチン1両編成(笑)だからね。2〜3両編成が増えるといいけど。
現行の日本の法律だと広電の30m級が限度だけど、それだけあれば充分だな。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
963 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:17:35.03 ID:ywm0Sc9q0
>>956
いやいやホント!(ー_ー)
ttp://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/j/obiyama/koutyou.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%B8%AF%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1
当初は、生徒数719名15クラスでしたが、次の年には生徒数が1,149名となり、昭和40年代は2,000名を越えるマンモス校でもありました。
その後、錦ヶ丘中、西原中が分離独立し、現在は31クラス、若葉学級3クラスと少なくなっていますが、それでも県下最大の生徒数となっております。
一昨年度は、日本で一番生徒数が多い学校ということでマスコミ取材もありました。


今見つけたブログによると、(今は知らんけど)帯山小も生徒数日本一だとか。

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
964 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:21:02.86 ID:ywm0Sc9q0
>>957
電停を長くするのは路面電車はけっこう安上がりですぐできるんじゃない?
まぁ、2〜3両編成を導入するのは金がかかるけど。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
972 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:37:22.29 ID:ywm0Sc9q0
>>966
ワンマンできるか分からんけど、1両編成をたくさん走らせるより、本数少なめでも2両編成でトラムガイド(接客・案内のお姉さん)を入れた方が人件費抑えれるんじゃない?

>>959
肥後椿をイメージしたという0800形だね。落ち着き・品があって俺も好き。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
977 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 22:05:03.54 ID:ywm0Sc9q0
合同庁舎の立地で平面駐車場にするのはもったいない気がするから、
パスートさんにでも立体駐車場作ってもらって土地を有効活用したいなう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。