トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年07月03日 > 7f0zfy++0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/2078 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000003116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【単行】走れ!第3セクター12社目【高規格】
JR東日本車両更新予想スレッド Part82
【183/281/283/261】北の特急PART27【785/789】

書き込みレス一覧

【単行】走れ!第3セクター12社目【高規格】
111 :名無し野電車区[]:2011/07/03(日) 00:20:38.21 ID:7f0zfy++0
>>108
まあ茨城県庁なんて県庁所在地の代表駅な水戸駅から直線距離で3km、道路を使うと4km駅から離れてて
鉄道だけでは到達するのが不可能なところだしな。

>>110
でも、車を買わなかったとしてもその金を鉄道に入れるやつはいないのさ。文句言うなら車の一年の消費に相当
する50万を鉄道会社に試しに支払ってみればいい通勤/通学費は除外でな。

JR東日本車両更新予想スレッド Part82
768 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:02:31.07 ID:7f0zfy++0
ほくほく線のHK100も電化装備した20mNDCだから可能性ゼロではない。

JR東日本車両更新予想スレッド Part82
784 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:55:58.84 ID:7f0zfy++0
>>777
単行版でないNDCも存在するよ。秋田内陸のAN8900とか、旧高千穂鉄道のTR200とか、関東鉄道のキハ2100/2300とか。
後半の、「ほくほく線のHK100は、20mNDCの電車版」はそういう事です。

JR東日本車両更新予想スレッド Part82
785 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 21:57:41.37 ID:7f0zfy++0
↑あ、思いっきり間違えた。旧高千穂鉄道のTR300ね。

JR東日本車両更新予想スレッド Part82
794 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 22:43:47.38 ID:7f0zfy++0
>>792
架線は資産として保有し、JR貨物とJR乗り入れ車に架線保守費用を負担させることで儲けが出るという
おれ鉄と同じ手法を取ろうとしてるんだろ。
 ただ、原油高がこのまま続くと、旧来ディーゼル車では電化の方が安くつきそうなんだよな。交流単行
車両が安くつくれないことと、最近ハイブリッド技術が急激に立ち上がってきてるからから、やはり非電化を
選択することになるとは思うが。


【183/281/283/261】北の特急PART27【785/789】
231 :名無し野電車区[sage]:2011/07/03(日) 23:00:50.47 ID:7f0zfy++0
>>228
リッター1.3kmだろ。
紀州鉄道に行ったレールバスのキテツ1号がリッター1.89kmって話だ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。