トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月25日 > ty2ZoPzb0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/2183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04101102010000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
駅の利用客数について語るスレ Part8
(東武)東上線 Part121
東武鉄道車両総合スレッド Part33

書き込みレス一覧

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
278 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 01:08:47.27 ID:ty2ZoPzb0
>>276
以南民は現実の見えない人間ばかりなんだよ。
利用者が減っているのに準急寄越せとわめく。
3本も出してやれば死にスジだとほざく。
死にスジでも間に合うだけの客しか居ないんだよ。

ふじみ野退避を無くしても利用者が増えなかっただろ?
だから以南は切り捨てるんだよこの先も。4万ぽっちの
利用者数で何を偉そうに。
駅の利用客数について語るスレ Part8
200 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 01:10:49.78 ID:ty2ZoPzb0
>>199
都の補助金付きで開業しているからね。
むしろ北側に延伸して埼玉県にも来てほしい。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
280 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 01:15:12.09 ID:ty2ZoPzb0
>>279
以北は霞ヶ関から東松山まで1万以上の利用者がいる。
以南はふじみ野以外たった5駅しか無い。どっちが
効率いいか分かるだろ?越生線の存在も大きい。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
282 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 01:40:33.36 ID:ty2ZoPzb0
>>281
すごいバカがいるな。あまりの暑さに頭に来たのか?
複々線と都内は別物だぞ。準急地帯は志木と川越の間で
かつ準急しか優等が停まらない駅だ。以北で急行が各駅停車なのは、
以北からの川越輸送の役目を担わせているからだ。
急行には二つの役割がある。だから増発になったし、今後も有望なのである。
消えゆくだけの準急とは違う。
駅の利用客数について語るスレ Part8
203 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 02:05:48.22 ID:ty2ZoPzb0
>>201
JRも常磐線は捨ててるよ。縦貫線にも乗入ないみたいだし。
TXと競合する気は無いのだろう。故に小杉のような取れる
ところから取りに来てる。思うに常磐線は5方面作戦の中でも
手抜きされたんだよ。綾瀬に快速を停めないのが全て。
(東武)東上線 Part121
461 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 04:42:23.14 ID:ty2ZoPzb0
>>460
喋るという労働をしている。便乗だもん。
さっさとタワーがこけて潰れてくれればいい。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
287 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 05:54:12.48 ID:ty2ZoPzb0
>>285
急行朝霞台停車で薄らいだのは準急の価値。
準急でしか行けない利用者の多い駅が消滅した。
準急を通急の停車駅に、急行を複々線区間各停に変えたらどうか?

以北から朝霞台利用者は急行朝霞台停車の恩恵を引き続き得られ、
以南民は池袋までの速達性が向上する。東武は普通志木の本数を削減できる。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
290 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 07:13:30.97 ID:ty2ZoPzb0
>>289
急行朝霞台停車は、以北民の利便性向上を主眼にしていると思われる。
何故なら朝霞台急行通過の場合、以北民は上りで1回、下りで最大2回の乗換が発生するから。
特に以北の場合本数が少なく、下り方面に乗車する場合の待ち時間が大きくなる傾向にある。

そこで朝霞台急行停車を維持しつつ、準急に複々線内中間駅を飛ばさせることで、以北民の
負担を変えずに準急民の池袋速達性を向上させ、メトロ逸走を防止する。
準急が通過する朝霞には急行を停め救済し、その結果普通電車の運転区間を削減できる。

種別による停車駅の逆転現象は、既に10年以上行われていることで、東上線において陳腐である。
東武鉄道車両総合スレッド Part33
157 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 07:21:46.89 ID:ty2ZoPzb0
>>153
195kwだっけ。東急5050もすごいけど。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part12 -
294 :名無し野電車区[sage]:2011/06/25(土) 09:54:23.41 ID:ty2ZoPzb0
>>291
単独乗降10万かつ始発駅の通過は不可能。
朝霞台通過が可能なのは、志木での緩急接続があるから。
準急を通急タイプの停車駅にした場合、地下直志木の増発で補え、
複々線区間を有効活用することが出来る。つまりメトロ逸走を極小化出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。