トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月20日 > szPNsd5u0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/2199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000300000000000000209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目

書き込みレス一覧

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
515 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 00:51:38.18 ID:szPNsd5u0
空港は今増築工事中だよね。完成予想図見たけど、ありきたりでイマイチなデザインだと思った、個人的には。
西環状道路が完成して、有明海沿岸道路と熊本天草幹線道路も完成して繋がったら、あのへんは交通拠点として栄えるもね。
20〜30年後くらいかな? 将来的には一考の余地があると思うね、空港移転。
まぁ個人的に、不便ながらも今の空港の位置は気にいってるんだけどね。日本一美しい空港とか言われてるし。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
517 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 00:57:27.96 ID:szPNsd5u0
どうでもいいけど、通町筋〜市役所方面の、車道と芝の間に置いてあるカラーコーンは、暫定的な処置だよね?
あれが完成系です、カラーコーンはこれからも置きっぱなしですとか言われたら超超ダサいんだけど。
軌道の間に設置してある赤いやつもちょっと目につくし。安っぽいというか。
あんな景観的にみっともないカラーコーンとっぱらって、シャレた柵を設置すればいいのに。
とにかく、軌道と車道の間に放置してあるカラーコーンは今すぐなんとかしてくれ。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
518 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 01:13:26.18 ID:szPNsd5u0
これね、カラーコーン。
ttp://bp.kumanichi.com/photo/images/files/2011/2011030055.jpg
ttp://wakuwaku-kumamoto.com/vars/cache/upload/blog/attach/164/original/DSCF0903.JPG

当然の感想だろうけど、同じ事思ってる人がいた。
ttp://8626.teacup.com/r2e/bbs/5810
「この付近に軌道内緑化区間があるのですが、線路中央に赤いポールがあったり、道路との境に進入防止用のカラーコーンがあったりで画になりません。」
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
519 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 01:35:21.07 ID:szPNsd5u0
市の人間が悪いのか業者が悪いのか知らないけど、詰めが大甘なせいで効果半減だよね。

「LRVを導入して最先端な市電にしましょう!」→車両は最先端でも、クネクネ軌道、狭すぎ電停等は昭和スタイルのまま。車内CM放送も相変わらず五月蠅い。
「上熊本駅舎は貴重!保存しましょう!」(ていうか、貴重な駅舎なのに行政は壊すつもりだったとか…)→保存できたのはいいもののハリボテ保存。
「軌道緑化で景観向上を!」→カラーコーン放置がウルトラダサい。

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
521 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 07:18:18.23 ID:szPNsd5u0
ちなみに俺の記憶によると、市電上熊本電停の奥のホームって、汚いドラム缶が7〜8個(とモップ?が)放置してあるよね。
熊本市交通局の「おもてなしの心」の精神がよく表現されているね。


勘弁してくれ。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
522 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 07:28:12.75 ID:szPNsd5u0
>>520
個人的には、ハリボテ駅舎とか貧相でみすぼらしくて嫌だから、
市電上熊本駅舎はホームの上を大屋根にしたりして、ハリボテじゃないように造り直して欲しいわ。
そこまで金かからんでしょ。

JR在来線現熊本駅舎といい、市電上熊本駅舎といい、
「熊本はハリボテに作らせろ。」って圧力があるんじゃないかみたいなあり得ない妄想をしてしまいそうなくらい、
ハリボテに拒否感がある。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
523 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 07:44:17.83 ID:szPNsd5u0
大屋根っていうと説明が下手かな。
日本のライトレールで言うなら、東京世田谷線の三軒茶屋駅みたいなやつ希望。
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/e/k/i/ekimeguri/ad4.jpg

ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
532 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 22:13:43.72 ID:szPNsd5u0
>>525
>辛島町駅は桜町・花畑再開発に伴いサイドリザベーション化
これはソース(or噂)あり? Youの希望?

>通町筋はトランジットモール化を検討
一般車はどうするのか気になるけど、実現して欲しい。
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 22クマ目
533 :名無し野電車区[sage]:2011/06/20(月) 22:16:24.23 ID:szPNsd5u0
>熊本駅電停はJR熊本駅新設に伴い駅舎に乗り入れ確定
これは実現濃厚みたいだけど、「熊本駅前電停」「熊本駅高架下電停」を分けると色々面倒臭くない?
熊本駅折り返し電車と捉えればいいんだろうけど、熊本駅高架下行き電車の場合、健軍方面から合同庁舎行く人は熊本駅前〜庁舎の微妙な距離の為に田崎橋行き電車を待つ必要があるし、
まぁ普通に熊本駅前から合同庁舎まで歩けばいいじゃんって思うけど、それならサイドリザベーション区間の存在意義は最初から薄いってことじゃない?
要は、田崎線を延伸でもしない限りは個人的には駅舎乗り入れの必要ないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。