トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月19日 > t+XcupfK0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000001130002003011115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
【はやぶさ復活】東北新幹線スレ75【徐行解除】

書き込みレス一覧

【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
661 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 00:32:36.77 ID:t+XcupfK0
>>659
大マヌケw
>>579の俺のレスに対して返事したのが>>582、さらに>>537の俺のレスに対してのコメントでもあるって言う事実をどう説明するんだ?
お前はこれを>>582以降に限定してるワケだが、何かそうしないとまずい理由でもあるのかい?

>何をどう勘違いしているって?
文章、よく読もうね。

>言ってないことを議論する必要はないです。
俺が示したのは、お前の勘違いを証明するための内容なので、お前はただバックれてるだけ。

>> そりゃお前だよ
>俺は「恣意的な解釈なので、却下。」とか言わないよ。
は?(笑)
しょうがねえ、俺も引用をミスったが、言い直してやるか。
「自分の意見に自信がなくなってきた」のはお前だよw

>そんなこと言っていませんよ。
お前が大ウソつきでもあることも解る。
自分の文章100回読むんだなw

>議論を発散させるのは貴方の方で、俺はそれに付き合っているだけです。
無理すんなよw

もう一回言っておくが、お前の今やるべきなのは、
「ロングノーズは周辺騒音に対して効果が高い」ってのを頑張って証明することだ。
【はやぶさ復活】東北新幹線スレ75【徐行解除】
244 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 01:10:06.43 ID:t+XcupfK0
>>242
同意。
被災者に配慮することは大事だが、
座席の指定を受ける権利は被災者以外にもあるからね。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
664 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 10:50:18.33 ID:t+XcupfK0
>>662

>>>578のレスに対して返事したのが>>579で、>>579の貴方のレスに対して返事したのが>>582、
>>>537の俺のレスに対して返事したのが>>539だが、>>579と>>582のどちらが>>537とどう関係するって?
アンカーを浅くしか追ってないだなお前はw

>だから、俺が何をどう勘違いしているって?
書いたじゃん。

>> 「俺の考え」が「相手の考えを述べる」?
>みたいなことは言っていませんが。
言った。
自分の書いた文章を100回読め。

>だから、俺が言ってないことを証明する必要はないって。
でもそうしない限り、お前はこれまでと同じく意味の無い言い返しを続けるわけで、
結局「ああ言えばこう言う」ヤローってことになるぜw

ホレ、頑張ってくれや。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
666 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 11:15:24.02 ID:t+XcupfK0
>>660、>>665
>西日本はE5系ベースの新車にしつつも先頭部を変えて台車を軸梁式にしてくる
>西はE5系ベースの小修正、先頭形状とかも基本変更無しだと思ってる
まあこの辺は個々人の考え方の違いではある。
ただし、俺自身が何度も言っているが、E5系の先頭形状は、
速度が320km/hの域に達しない限り、そのまんま採用する必要は無いと思う。


>ダイヤが開業当初はE2系に合わせて来るだろうから、
>西日本が用意する新車の性能をフルに発揮できないという懸念があると思うけどどうだろうか?
ダイヤが開業当初はE2系に合わせて来ることの真偽はこれからわかってくると思うが、
その懸念は至極ごもっとも。
技術改良によって勾配下降の制限が緩和されるかもしれないからね。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
669 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 12:15:42.82 ID:t+XcupfK0
>>667
>その形状を金を掛けて他の形に変えるほどの必要性は全く無い
この意見を認めないつもりは無いが、東海道区間における500系がそうであったように、
E5系のロングノーズは260km/hを超えなければオーバースペックであることもまた事実。

それに他の形に変えるってのは、要は最低限E2系の先頭部断面積変化率であればいいわけで、
すでに積み上げてきたデータを基に設計ができるから、俺はそんなに金は掛からないと見てる。

>東はE5系の開発を開始した時点で北陸新幹線の延伸や700系(E5系よりもショート)の開発を見ている
ソース求む。

>したがって、先頭形状の変更は無いという事に成る
もっと正しく言うと、ノーズ長を圧縮したり、微気圧波対策に新たなアプローチを取り入れる必要は無いってことだと思うが。
と言うことは、環境性能を悪化させない範囲でならいじくることが出来る。

君の意見は極端に解釈すると、新型車両入れられなくなっちゃうぞ。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
670 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 12:31:18.20 ID:t+XcupfK0
>>668
>E5系と極力共通化することで、製造コストやメンテの手間を下げることが可能となる。
こいつには同意するが、

>あのロングノーズのお陰で、環境性能が向上するのは明らかだし。
俺はここは違うと思っている。俺が何度も指摘したとおり。
テクニカルレビューやRTRIのレポートをじっくり見てきなよ。

概ね「大きなところでは集電系部、車両間隙部、台車部、先頭下部(スノープラウ部)、乗務員室ドア付近が騒音発生源」
というまとめで共通しており、
先頭から車体断面への移行部(つまり、「ノーズ」)については「大きなところ」とされていない。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
671 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 12:38:12.29 ID:t+XcupfK0
突っ込まれる前に>>669追記。

>と言うことは、環境性能を悪化させない範囲でならいじくることが出来る。

 と言うことは、対トンネル微気圧波対策性能を悪化させない範囲でならいじくることが出来る。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
675 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 16:55:11.08 ID:t+XcupfK0
>>673
あらかた予想通りの反論だね。別にそんな必死にならんでもよかろうに。

>東北新幹線に入れない車両を新造してどうするんですか?
今、E2のN編成は東北の大宮以北で運用してないだろ?
仮に新造車を造るとして、それが東北の大宮以北に入れないとしても、
もう既に東北系と上越・北陸系で結構な部分で運用が分かれてるから、俺はそこらへん重要視していない。

>新規車種を造ってその運用コストを吸収できますか?
俺の考えは「老朽取替え」の意味も含んでいる。
既存の形式でも全くの新型でも、やんなきゃいかんことに変わらない。
なるべく置き換えコストが低いにこしたことは無いけどね。

>豊富なデータ
俺は「豊富」とまでは言ってませんよw

>CADでの設計だけではなく風洞実験も当然必要でしょう
確かにやるだろうが、最高速度向上のためではないので、「金が掛かる」と騒ぐほどかと言えば、疑問なんだよ。
例えばE4系の先頭形状を設計するのに手間と金が掛かったって話、聞いたことあるか?

>>>東はE5系の開発を開始した時点で北陸新幹線の延伸や700系(E5系よりもショート)の開発を見ている
>>ソース求む。ここでソースを求められるとは
俺が求めたソースは、
君はさっき「E5系の開発を開始した時点で北陸新幹線の延伸や700系(E5系よりもショート)の開発を見ている」としたが、
「E5系が北陸投入を見越されて開発された」ということを証明できるもの。
現時点ではE5系は北陸用の性能を持たせていないので、説明がつかんと思うがね。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
676 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 16:57:54.00 ID:t+XcupfK0
>>674
言いたいことそれだけか?

そういえばこのスレの前半あたりだったか、ワケのわからないことを書いて住人に怒られてたヤツがいたが、
それってお前のことか?
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
682 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 19:23:08.86 ID:t+XcupfK0
>>677
いやあ、薄っぺらい根拠で必死になっている方にはかないませんよw

>まず、E2系を見ると長野、東北、上越と移動しているわけでその後継たるE5系も当然そう成る可能性がある
否定はしないが、E2系はもともと北陸勾配対策と東北系の高速化の両立を目指した車両なワケで、公式にもそうなっている。
しかし、E5系は現在のところ公式に製造目的として挙がってるのは、東北系の高速化のみ。

>不要なコストは掛けないもんなんですがJR東は異なると言う訳ですか
老朽車両の置き換えは不要なのかしらん?

>E5系をそのまま導入すれば不要なコストを何処で吸収するかと言う話ですよ
そのまま導入できませんw

>E4系は全くの新規車種ですよ、
へえ、そんな話初めて聞いたなあw

>当然先頭車両には其れなりの費用はかかります
これを避けるには、E1系の8連化とIGBT化などの改良で済んだんじゃないのか?
そうしなかったのは何故なんだい?矛盾してるねえ。
ああ、E4系についての反論は、先頭形状のみの話で宜しくねw

>E5系ショートノーズ改造の様に掛ける必要の無い費用では在りませんよ
俺は掛ける必要が無いとまでは言っていない。お前が騒ぐほど掛からないとは言ったがねw
それにE5系のショートノーズ改造とまで限定ってしたっけ?

>比較対照外ですね
俺はそうは思ってないがな。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
683 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 19:33:06.84 ID:t+XcupfK0
>>677への突っ込みのつづき

>そのFASTECH360Sのテスト走行で軽井沢まで行った事が傍証と成るでしょう
1つの試験車両で1系式しか造らないとは限りません。
例えば、STAR21の試験の成果からE1系〜E4系の4系式造ったろ?

>それ以前に自社で直ぐに新規開業する路線のことを考えずに開発するなどと考える人間がいることが不思議だ
俺はそんな人はほとんどいないと思うし、俺はそんなこと言ってないがな。

>はっきり言えば、先頭形状を変えれば(直接の設計費だけではなく)金が掛かる
>その費用を賄える利益が有るかってことに尽きる
早い話がお前は金が掛かると思ってて、俺はビビるほどは掛からないって思ってるだけの話。


>>678
その理由を>ID:4NPIOOpH0にバシッと言ってもらいたいんだけどねえ。

>>679
E4系は八戸はおろか新青森にも入線したことがある。
しかしこれは建設した路線でE4系でも使えるかどうかの試験であって、技術開発目的じゃあない。

>>680
俺は新型車で置き換えコース。
なので前提となっている前者かなあ。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
684 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 19:37:29.52 ID:t+XcupfK0
>>681
>M1,M2編成が試作車みたいなもんだったんじゃないの
その意味合い、確かに強いかもね。
何しろ東の新幹線の中で初めてVVVFのGTOサイリスタ、交流モーターを取り入れたのがE1系(M編成)。
そのほかにもこれまでより勝手が違う部分はあっただろうからね。

>線路の耐久試験の為だったりして
>>682参照。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
688 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 21:10:36.16 ID:t+XcupfK0
>>687
それは「今のところはそういう計画は無い」って話なワケでしょ?
最終的な新型車両導入の有無ってのは開業1年前程度にならないとわかってこないよ。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
692 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 22:04:12.35 ID:t+XcupfK0
>>691
1年前程度ってのは言い過ぎたが、
E4系は登場8ヶ月前に投入の公式発表、E2系1000番台は八戸開業2年近く前に落成なんだわ。
E2系1000番台のJ70〜J74も、増備することがはっきりしてきたのは登場前1年以内だったと思ったがな。

どっちにしろ、現段階ではまだ新型車を出すか、既存系式の延命・改造でいくのかは
来年にならないとわからんだろう。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
697 :名無し野電車区[sage]:2011/06/19(日) 23:22:56.74 ID:t+XcupfK0
>>695
>貴方に都合の良い回答が得られなくて、面白くなかったのですか。
逆だなw
今まともに回答できないお前をあざ笑ってるよw

>話をすり替えるばかりするヤツがいて、
>次から次へとすり替えているうちにスレ違いが目に余って住人に怒られていたな。
お前じゃないのか?
「ああ言えばこう言う」っぷりが似てるから同一人物だと思ってたがな。


>>693
>J70なんか一年前どころか数ヶ月前だったろ。
一般人がはっきり存在がわかったのが数ヶ月前。

もう1回言うが、とにかく車両についての動向は、最低もう1年程度経ってみないとわからないってことだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。