トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月15日 > x3aPwgFv0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020010000000000258422



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】

書き込みレス一覧

【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
309 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 06:17:16.79 ID:x3aPwgFv0
新大阪まで繋がらなければのぞみの本数削減はなさそうだし、日中に名古屋折り返しは東海道側への支障が大きいからリニアの大阪開業までは無理かと。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
311 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 06:49:55.94 ID:x3aPwgFv0
山陽区間の中堅駅がサービスダウンになるから無理。
のぞみはこれ以上停車駅増やせないし。
それに乗車率も直通さくら>みずほ。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
320 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 09:15:07.23 ID:x3aPwgFv0
乗客数は圧倒的に東海道直通>九州直通なのにそんなことするわけないだろう。
九州人は調子に乗り過ぎ。

次の改正でさくらも300km化するからそれまで待ってろ。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
346 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 20:24:50.37 ID:x3aPwgFv0
「新鳥栖通過、久留米通過」の最大の問題が「鹿児島線沿線から見ると死に列車(しかも、それは数少ない熊本以南へ行く優等列車)」ということが議論にならないのは何故だろうか。
鳥栖と新鳥栖で2回乗り換えなんて回数だけでも現実的ではないし、ダイヤの面でも全く考慮されてない。
その結果が空気輸送なのだから、さくらの久留米全停車を望むのも分からなくはない。

【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
348 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 20:27:15.80 ID:x3aPwgFv0
>>346
あ、新鳥栖停車、久留米通過だった。
肝心なとこで間違えたorz
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
351 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 21:14:39.08 ID:x3aPwgFv0
>>350
ならば、久留米全停車、一部新鳥栖停車で良いはず。
西九州〜南九州の流動なんて新鳥栖の利用客数考えればそれで事足りる。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
355 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 21:35:53.87 ID:x3aPwgFv0
>>353
在来特急時代は毎時2本。
知ったかは恥かきますよ。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
356 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 21:38:04.43 ID:x3aPwgFv0
>>354
博多〜熊本間からその域外への流動を阻むのは良いのですか?
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
360 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 21:45:51.39 ID:x3aPwgFv0
そもそも、新幹線の時短効果によってより遠方へ人の移動を喚起するところが在来特急時代より本数が減るのはおかしいのではないか?
博多〜熊本間から鹿児島なんてかなり乗車機会は減ってる。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
362 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 21:52:20.62 ID:x3aPwgFv0
>>358
リレつば以前と比較することに何の意味が?
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
366 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:02:09.22 ID:x3aPwgFv0
>>361
確かに接続は良い。
しかし、つばめから熊本以南各停への乗り継ぎでは、リレつば時代と比べて時短効果が薄い。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
367 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:12:07.35 ID:x3aPwgFv0
結局、全線開業してみれば熊本以南が圧倒的に勝ち組になった。
熊本以北は駅の場所は糞だわ時短効果は薄いわ山陽直通や鹿児島行きは新鳥栖停車分が死に列車になるわで何もいいことがない。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
368 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:15:02.75 ID:x3aPwgFv0
あと、「残されたのは大して速くない快速」も付け加えておくか。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
371 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:23:40.40 ID:x3aPwgFv0
博多〜熊本間の理想は鳥栖〜久留米間に一駅と現大牟田に一駅あれば他は在来線からの乗り継ぎでカバー出来たのにな。
どうしてこうなったのやら。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
375 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:29:05.42 ID:x3aPwgFv0
>>373
物理的に建設が無理とかそういう話は横に置いてます。
現大牟田だと快速で羽犬塚〜玉名くらいまでは30分圏内なので、筑後船小屋と新玉名がいらなくなるという判断。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
379 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:36:44.08 ID:x3aPwgFv0
>>376
少なくはないけど、その分鹿児島線沿線の客が拾えないことを考えると難しいところ。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
380 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:38:48.80 ID:x3aPwgFv0
>>378
停車駅を極力減らすとしたら、という仮定の話です。
どう頑張っても現大牟田が無理、というのは承知してます。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
383 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 22:53:02.21 ID:x3aPwgFv0
>>381
新鳥栖・久留米に両方とも停めれば良い。
どうせ久留米カーブがあるのだから通過にしてもノロノロだし。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
386 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:02:28.38 ID:x3aPwgFv0
今度の日曜で終わり。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
389 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:21:35.80 ID:x3aPwgFv0
>>387
新鳥栖があの惨状なのだからそうとも言い切れない。
長崎方面との接続というお題目は守りつつ、客は乗せないと。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
391 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:46:49.18 ID:x3aPwgFv0
>>390
対博多(福岡)は基本西鉄か在来線だからなぁ。
対熊本だと他はひのくに号くらい。

流動に占める新幹線の割合は対熊本の方が大きいと思う。
あとは全体の母数がどうなのか?という話で。
【埋める前に】九州新幹線U074【次スレ立てろ】
393 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:53:53.13 ID:x3aPwgFv0
>>392
むしろ、熊本さくらを鹿児島まで延ばして鹿児島中央行きを毎時3本化した方が良い。
そのうち2本を久留米、1本を新鳥栖へ停めれば理想的。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。