トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月15日 > rMy2p8nC0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR東日本車両更新予想スレッド Part81
【小田急】 川崎市営地下鉄 2 【京急】
東海道・山陽新幹線 101
リニア中央新幹線を予測するスレ 43

書き込みレス一覧

JR東日本車両更新予想スレッド Part81
879 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 19:09:59.78 ID:rMy2p8nC0
>>875
205、211がVVVF化されて転属するのか、廃車されて新車が入る可能性が高いのか聞き出してみてもらえるとスレ的にはありがたいかもな

例えば年間700億円の費用をかけて今までは旧型車両を更新してきているが、
今後は経済情勢などをかんがみ、新造は自社工場の生産能力254両程度に抑えて、
改造や延命でしのいで費用を抑える方向にシフトするのもひとつの手だと思うが、
向こう10年程度はどのような方針でいるのかとか何とかいう形で
【小田急】 川崎市営地下鉄 2 【京急】
631 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 20:20:20.80 ID:rMy2p8nC0
結局鉄道空白地帯を埋める事が目的だから南武線の増強じゃたいした役に立たないんじゃ?
道路整備も進まない川崎市にとっての起死回生の手なんだろうしな
不動産業界でも都心に近い川崎市はブラックホールで遠い横浜市の方が人気がある始末だし
沿線にまだ開発余地があり、距離的にも都心に近いから長期的には人は住むだろうし人気が出る可能性もある
人員の配置転換で市営バスのリストラも出来るから悪い話ではないと思うんだが
東海道・山陽新幹線 101
839 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 20:43:15.42 ID:rMy2p8nC0
品川開業後の乗降人員データがあるが、新横浜が静岡と変わらないレベルになっている
将来東部方面線が出来れば東急線はもちろん、西武、東部沿線からも乗り換えや混雑を嫌った客も集客できるだろうから、また伸びるだろうが

東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   
リニア中央新幹線を予測するスレ 43
306 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 21:13:28.82 ID:rMy2p8nC0
出す金の割合についてはもめるだろうが、リニアの駅自体は2000億で出来るのなら、
10キロ程度の地下鉄の延伸費用程度だから自前で出しても悪くはない話ではあるけどな
新幹線の新横浜〜品川、東京間の利用客が多いのを見れば、都心までの通勤路線が出来ると考えれば悪くはない
東海道・山陽新幹線 101
861 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:07:11.31 ID:rMy2p8nC0
>>856
具具って出てくるデータだが、データが限られている以上は重箱の隅つつきしてもしかたないだろ
主要駅でのおおよその傾向がわかりゃそれでいい
不満ならお宅がもっと良いデータを出せばいい

>>848
今のところどの方面を向いた客がどの駅にどの割合いるなんて情報はないから推測の域を出ないだろ
>熱海〜三河安城間の客の大部分が東京を向いてるなら
都内への通勤が多い三島などはその傾向が強そうだが、新横浜だって東京、品川との区間利用が多いからな
あの区間じゃ青と白の通勤電車だ
東海道・山陽新幹線 101
862 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:11:56.63 ID:rMy2p8nC0
>>858
そいつの出典はどこだ?
>>839のはここから
ttp://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51288012.html
JR東日本車両更新予想スレッド Part81
898 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:51:42.87 ID:rMy2p8nC0
>>894
いわき以北のはE653系付属編成を軸に運用するんじゃないのか?
それならほとんど改造なしで使えそうだし、たいした数も必要なさそうだが
【小田急】 川崎市営地下鉄 2 【京急】
633 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 23:58:29.28 ID:rMy2p8nC0
>>632
そりゃ、都心周辺に残された最後の未開の地だわな
距離的には港北ニュータウンより都心に近いので、やり方しだいでは魅力が出るんだろうが
乗務員に限ればバス1台の人件費と列車1編成の人件費がほぼ同等だもんな
未開の地でも中途半端に人が多く済んでいるだけにバスの運行本数は多く必要だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。