トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月15日 > IhUGYo1Y0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001020320008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
駅の利用客数について語るスレ Part7
(東武)東上線 Part121
★ 高崎線 ★

書き込みレス一覧

駅の利用客数について語るスレ Part7
775 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 15:46:49.03 ID:IhUGYo1Y0
>>773
>地方政令都市より
というのは、あくまでも駅周辺だけを見てのことだろ。
川崎駅周辺も、三宮から旧居留地、南京町、元町へと至るような回遊性はないし、
溝口や新百合も、駅周辺だけで、広島の八丁堀から紙屋町、本通や、熊本の通町筋界隈とは比較にならず、県庁所在地クラスがせいぜいだと思うが。
ましてや武蔵小杉は、高層ビルが多いだけで、商業面では溝口や新百合以下のショボさなんだから、仙台と並べるなんぞおこがましい。

(東武)東上線 Part121
43 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 17:19:58.08 ID:IhUGYo1Y0
>>42
そんなことないでしょ
運転台になる部分だけカットして、
普通鋼で別に作ってある運転台部分を結合する改造は、
東急7000系やJR213系などであるし、
特に後者の運転台は新製車FRP部分同様に白く塗装してあるから全く違和感ない
駅の利用客数について語るスレ Part7
779 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 17:52:45.64 ID:IhUGYo1Y0
>>776
背景は違うが、南海本線も阪和線も1970年代に利用のピークを迎えた駅が多い
岸和田や堺市駅は1970年代のピーク時には今の倍くらい
(1日あたりの乗車人員で2万人台)の利用があった

南海線沿線は繊維産業などの製造業で古くから栄えたので、
大阪市内だけでなく、沿線の工場労働者の利用が多かったのだが、
マイカーへの切替や、製造業そのものが廃れて利用が減ったわけ

阪和線は、国鉄末期の度重なる値上げで利用者が逸走したというのが大きい
特に御堂筋線への転移が多かったのではと思う
御堂筋線延伸前の新金岡団地では、バスで堺市駅へ出るのがメインだったのが、
バスで地下鉄我孫子へ出るのが大幅に増えたと聞く
駅の利用客数について語るスレ Part7
788 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 19:10:00.76 ID:IhUGYo1Y0
東京周辺だと、多摩丘陵あたりまで行かないと山はないし、
多摩丘陵にしても秘境となるほど険しくもなく、多くが宅地化可能だからねえ

都心に近い秘境感のある駅となると、青梅線か西武秩父線あたりになるのか?
★ 高崎線 ★
833 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 19:43:01.31 ID:IhUGYo1Y0
放送や発車案内表示を確認せずに乗った馬鹿が、自ら馬鹿っぷりを晒してるのか
しかも誤字だし
昼間だと乗り慣れてない御方がよく行先の違う列車にご乗車になってるが
(東武)東上線 Part121
51 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 19:55:13.09 ID:IhUGYo1Y0
>>50
中間車なら塗装しないと、接合部分が目立ってひどい外観になるだろうな
運転台部分だけなら塗装するのもありだろうが
(東武)東上線 Part121
57 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 20:25:20.67 ID:IhUGYo1Y0
>>54
たぶんアンカーミスだと思うんだが、
ステンレス車の中間車の先頭車化改造もそこまで難しいわけじゃないし、
外観面での問題も少ないから、先頭車の中間車化よりは事例があるんじゃないか、といってるだけだ
逆にいえば、先頭車の中間車化がなされないのは技術的な問題ではなく、外観面がネックなのではということ
(東武)東上線 Part121
61 :名無し野電車区[sage]:2011/06/15(水) 20:57:31.79 ID:IhUGYo1Y0
>>58
運転台の撤去をもって中間車化というならともかく、そうでないなら
>明らかに
というほどには難易度に差はないだろう、ということであって、
先頭車化のほうが中間車化より容易だといったつもりではないからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。