トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月12日 > 1xMtwyt5O

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012410000101210215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッド Part26
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
JR西日本車両更新予想スレッド Part14
JR東日本車両更新予想スレッド Part81
【カランカラン】キハ搭載のエンジソを語るスレ【ドドド】
【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part39◇◆◇
◇◇◇◇JR四国スレッドPart83◇◇◇◇
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッド Part26
116 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 09:46:22.68 ID:1xMtwyt5O
>>111
当時はまだまだ道が悪かったからね。砂利道とかあったから。
高速もまだまだ未開通だったしね。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
540 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 10:01:47.51 ID:1xMtwyt5O
>>532
一応十年前の山之内氏の解答抜粋

よく275キロなんて半端な数値ではなく300キロにしたらどうかと言われるが、我が社のE2系とE3系はもちろん300キロでの運転が可能であるし、設計最高速度が315キロとなっているのを見ていただければ分かる。
しかし東京〜盛岡で300キロ運転を行っても五分しか短縮できず、電力消費量やメンテナンスコストを考えれば得策ではありません。
ですから省エネ性能の高い300キロ以上出せる次世代の新幹線で、300キロ以上での運転にトライしたいと思います。

東北上越新幹線の20年より

>>536
碓氷峠スペシャルだもんな、E2系。

JR西日本車両更新予想スレッド Part14
403 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 10:12:10.89 ID:1xMtwyt5O
>>396
むしろキハ2000より古い新世代特急型第一号のキハ85がどうなってるのか謎だよな。他にキハ185、キハ183改、キハ110とかも事実上JR型だが元気に生きてるな。

JR東日本車両更新予想スレッド Part81
707 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 11:14:32.68 ID:1xMtwyt5O
なんなら211でOK
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
543 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 11:24:57.85 ID:1xMtwyt5O
>>541>>542
むしろE2+E3の場合は気流の乱れでトンネル内でミニの乗り心地が低下したり、連結面からの騒音の処理が難しいといった一面が有るため、新在連結ありきの東北新幹線特有の難しさが有るみたいだね。
また九州用N700の8両で300キロ運転も地味に凄いし、それを思えば雪国仕様のN700は作れるんじゃないのかな。
100系顔の200系なんか見ていた自分にとっては、形状自体は変える必要ないように思えた??
300系なんか覚える人が居るか知らないが、元ネタは国鉄北陸新幹線用新型車だったし。
北陸新幹線 総合スレッド Part26
118 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 11:36:06.22 ID:1xMtwyt5O
いっそ方針を変えて敦賀までフルで、敦賀から小浜までミニにしたら
安中榛名〜小松(仮)の16両対応工事は福井持ちで
長野新潟富山石川に、福井のために金出したくないと言うだろ

【カランカラン】キハ搭載のエンジソを語るスレ【ドドド】
189 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 11:54:04.51 ID:1xMtwyt5O
http://www.meiki-tech.co.jp/diesel/

面白いHPが有った
気動車の整備屋さん

【カランカラン】キハ搭載のエンジソを語るスレ【ドドド】
190 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 12:00:53.06 ID:1xMtwyt5O
>>187
AMTは構造はMTミッションで変速はオート
昔はクラッチ操作が必要だったか、今は完全オートもあるらしい。
副変速機を使った6+6の12ATと言った方が正しいかも。
鉄道は通常のトルコンATだろ。2速以上でロックアップ(直結)が多いみたいだね。
自動車みたいに速度でロックアップさせたりはしてないのかな?

【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
21 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 17:17:55.92 ID:1xMtwyt5O
>>18
切り替え自体は自動だし関係ないと思う
周波数変換の設備を作る方が大変かもしれない
JR東日本車両更新予想スレッド Part81
728 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 19:42:24.95 ID:1xMtwyt5O
>>721
むしろ北陸新幹線開業後は新潟〜直江津でクハ-サロDD-モハ-クモハの快速を走らせてほしい。

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part39◇◆◇
588 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 20:39:33.99 ID:1xMtwyt5O
>>575
鉄道車両は鉄道会社がメーカーに概要を伝えてメーカーが設計し、JRがチェックして先行車を作り性能確認して量産車誕生、という流れだね。
デザインに関してはメーカーに任せたり、最初からデザインを伝えて設計したりと車種によりけり。

そもそもメーカー単独で独自開発するのは無理だしね。線路使わせてくれる会社が無いと。
アクティブサスなんかも試験試験。
◇◇◇◇JR四国スレッドPart83◇◇◇◇
140 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 20:44:15.77 ID:1xMtwyt5O
>>133
そういや20年に達するな。
JR化直後の四国は熱心だったからね。
しかし予想通り先細りが激しかったけど。
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
725 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 21:46:30.27 ID:1xMtwyt5O
>>710
直流から交流は電圧が上がるから結構難しいぞ。

>>720
それまで直江津-小木航路が持つのかね。ずっと存続問題が出ているが。
もはや冬場運休で日によってダイヤは変わるしで、貨物も旅客も使うに使えない航路になっているが。

【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
555 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 23:08:42.98 ID:1xMtwyt5O
>>553>>554
東京〜富山で停車駅が無ければ可能。
東京〜大宮25分は変わらないが、大宮〜富山で119分は行けそうだが?
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
556 :名無し野電車区[]:2011/06/12(日) 23:14:43.00 ID:1xMtwyt5O
あと東京〜長野のコースレコードは79分じゃなかったか?
大宮〜長野54分になる(大宮通過だったが)。
長野〜富山は停車駅が無ければ40分で行けないか?
飯山、糸魚川、新黒部通過で東京〜上越〜富山でも119分は行けそう(1停車5分ロス)。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。