トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月08日 > kOZKd6rS0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/2206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02242100000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測する 38
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測する 38
640 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 01:07:35.65 ID:kOZKd6rS0
>>631
>駅名が都市名より有名なところって、大宮と博多と吉祥寺ぐらいだろ。

つ 角館駅(仙北市)、鳴子温泉駅(大崎市)、京王よみうりランド駅(稲城市)
直江津駅(上越市)、和倉温泉駅(七尾市)、信楽駅(甲賀市)、
中部国際空港駅(常滑市)、関西空港駅(田尻町、泉佐野市)、
甲子園駅(西宮市)、城崎温泉駅(豊岡市)、徳山駅(周南市)…



リニア中央新幹線を予測する 38
646 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 01:26:05.02 ID:kOZKd6rS0
>>642
市の顔という意味では西宮駅だろうが、有名なのは甲子園駅。
一日あたり乗降客数が多いのも甲子園駅。
関東ではマジで甲子園が大阪府にあると思ってるやつ多数。
リニア中央新幹線を予測する 38
652 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 02:26:17.63 ID:kOZKd6rS0
>>647
>甲子園が大阪府にあると思ってるやつは甲子園駅があることすら知らない
いや、普通にそんな関東の野球ファンが遠征で切符買ってますからw。
話をリニアにもどすと、名前というのは大事。橋本じゃ知名度はまるでなし。
政令指定都市の「相模原」をどうしても入れたい人がいるんでしょう。
橋本駅にして名前を「相模橋本」で問題なしと思うんだが。
>>651
歴史的には繭の産地と輸出港を結ぶ路線だったわけだから繋がりは
深いはず。現状、八高線の埼玉区間が西に寄りすぎなのが残念。

リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3
645 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 02:52:05.13 ID:kOZKd6rS0
関東からの観光客で長谷寺や室生寺あたりまで
足を伸ばす人は現状だと限られるけど、奈良市
より南にリニア駅ができれば新しい観光コース
の開拓につながるのでは。

リニア中央新幹線を予測する 38
656 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 03:06:24.12 ID:kOZKd6rS0
>>654
いや、俺の知り合い知らなかったからw。(複数)
甲子園のことはこれ以上言ってもしかたがないので、空港なんか
だと、大阪国際空港(伊丹)がぎりぎり兵庫県だなんて利用してて
も知らない人たくさんいるでしょ。これも同様。
でも、「大阪」の名をつけて利用者に好印象をあたえようとしてる。
実際、大阪に行くには使いやすいしね。相模原は現状だと知名度低い
けど、これを機に「名実ともに」政令指定都市にふさわしい街に
しようと考える人がいても不思議ではない。
リニア中央新幹線を予測する 38
658 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 03:18:09.13 ID:kOZKd6rS0
>>657
俺も橋本駅改称賛成派。名前は相模原市民からも募集したらいい。
西鹿児島→鹿児島中央の例もあるし、新幹線の駅名は重要だよ。

リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3
650 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 03:31:46.64 ID:kOZKd6rS0
>>647
60年前だと京都は100万人超えてたのでそれなりに差はあった
と思うけど、明治22年ごろだと今より市域がだいぶ狭くて人口
約28万人という資料があった。
リニアを機に奈良市周辺の自治体の合併が進めば見かけ上、
急速な人口上昇もありうるかもな。
リニア中央新幹線を予測する 38
665 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 03:46:18.06 ID:kOZKd6rS0
>>653
>橋本に知名度がないように、相模原にも知名度はない
>>660
少なくとも神奈川北部や東京多摩地区では知名度のある

どっちなんだよw 政治家の答弁みたいだな。

空港の話はこれでやめるけど、甲子園ついでに伊丹の例を
出したまでだよ。成田国際空港がしばらくは新東京国際空港
だったことは知ってるでしょ。都心へのアクセス悪いのに。
好印象優先の名称ってのはこの国にはたしかに存在するよ。



リニア中央新幹線を予測する 38
668 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 04:07:53.24 ID:kOZKd6rS0
>>666
それなら、あまり断言調で書かない方が良いかと。
わかってますたけど。
>橋本駅併設なら既存の名前を変える部分でしがらみが生じる
これは、実際、「橋本」駅ってのが京都や和歌山、福岡にも
あるんで(あと橋本使ったのがほかにも)大義名分はあるかと。
>>667
まだ、特に新情報が出たってわけでもないので仕方がないと思う。
ネタスレで楽しんで下さい。

リニア中央新幹線を予測する 38
670 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 04:25:57.73 ID:kOZKd6rS0
>>669
たしかに同名駅はほかにもたくさんあるが、新幹線の
停車駅になるなら、これを機に変えてもいいのでは?
という意見もありでしょ。
だから、しがらみにとらわれる必要もないということ。
他の例をあげれば、全国に同名町村はいくつもあるが、
市に昇格するときによく問題になってたでしょ。
鹿島町→鹿嶋市とか。伊達市みたいになっちゃった例
もあったけどね。
リニア中央新幹線を予測する 38
675 :名無し野電車区[]:2011/06/08(水) 05:07:10.66 ID:kOZKd6rS0
>>672
そりゃ、鹿嶋の場合は地元民が最後まで鹿島市にしたかったみたい
だからな。佐賀との「しがらみ」で鹿嶋市になっちゃったわけで。
要は「格上げ」の際の名称変更は「しなければいけない」じゃなく
「してもいいんじゃないか」ということだよ。新幹線駅に
「三河安城」とかの合成系がよくあるけど、そんなのはどうかと
いうこと。それなら橋本住民も受け入れられるんじゃないかな。

JR的には小郡→新山口で正解だったと考えているんじゃないか。
新富士(北海道)とか相生(岐阜)とか郡山(奈良)とかは競合
が1つ(多分)だし、まあ、あまり一般的とは言えない地名。
「橋本」ってのはどこにでもありそうなんだよ。字レベルでは特に。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。