トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月07日 > mNbCGsns0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002205211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
リニア中央新幹線を予測する 38
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3
東海道・山陽新幹線 101

書き込みレス一覧

【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
394 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 19:44:13.03 ID:mNbCGsns0
多摩川までは新幹線の下を通るように見えるね。
リニア中央新幹線を予測する 38
561 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 19:59:13.10 ID:mNbCGsns0
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
21P

>JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の既存駅と近接している。

これ、事実上橋本で決まりってことじゃん。


山梨は笛吹川の北側なんだな。JR東への影響を考えて南側だと思っていたが。
リニア中央新幹線を予測する 38
568 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 20:36:55.08 ID:mNbCGsns0
>>566
電力変換所は一定間隔で列車本数に見合った数だけ設置されるよ。
将来的に本数が増えるときには、電力変換所も増やしていけばよい。

駅にも待避線用の変換器が設置される。駅建設費を押し上げる要因に
なってるけど。リニア編成は16両千人。
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
398 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 20:48:00.75 ID:mNbCGsns0
>>396
大崎あたりを500Km/hで走ったらすごいねw
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3
600 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 22:48:51.94 ID:mNbCGsns0
>>584
>俺も判らん、自分だけ判る理屈じゃ通用しないぞ(^o^)

ん? そうかい? 大都市外縁部の利用者を吸収するような駅が必要ってこと。
大宮も新横浜も京都も大都市の駅ということだけでなく、東京圏や大阪圏外縁部の
利用者を吸収する役割もある。リニアにもそんな駅は必要でしょ?

>>591
>奈良市付近ってのが南方向へ付近だとは思わなかったな。

え、ほんと? それどこの情報?
東海道・山陽新幹線 101
614 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 22:52:15.44 ID:mNbCGsns0
>>613
確率がどうのと言うより、浜名湖あたりはたしかに怖いから。10m級で
列車ごと飲み込まれるんじゃないか。
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
405 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 22:54:18.19 ID:mNbCGsns0
>>403
JR海の土地に調査用地を確保できなかったとか?
リニア中央新幹線を予測する 38
615 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 22:57:25.42 ID:mNbCGsns0
>>611
どの駅も在来線に接続可能なルート取りになってるよ。
東海道・山陽新幹線 101
616 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 22:59:30.78 ID:mNbCGsns0
>>615
津波が来る前に逃げた。列車は流されてるね。新幹線は線路から外に出られないよ。
リニア中央新幹線を予測する 38
624 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 23:25:24.60 ID:mNbCGsns0
>>623
なんでそう思うの?
【中央リニア起点】品川駅part5【東海道新幹線】
410 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 23:32:44.68 ID:mNbCGsns0
>>409
品川-多摩川は8kmぐらいだから、分岐器区間なども考えると500Km/hには
多摩川の時点では達していないんじゃない?

西大井付近のカーブのRはいくつぐらいだろう。まあバカ正直に新幹線の下のみを
走ることもないのだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。