トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月07日 > Jyj1esCS0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000051140011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測する 38
【新青森〜新函館】北海道新幹線5【建設中区間】
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線2
【はやぶさ復活】東北新幹線スレ75【徐行解除】
★☆JR北海道総合スレッドPART91☆★

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測する 38
537 :名無し野電車区[sage]:2011/06/07(火) 18:09:15.34 ID:Jyj1esCS0
>>534
そういえば、どっかのバカがいたよな
等高線だけでびしっと路線を確定して、微調整とか一切しないでがしがし収用手続をとるとか
「幅約3キロの範囲」って全然違うじゃんなぁ(笑)
【新青森〜新函館】北海道新幹線5【建設中区間】
388 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 18:24:48.71 ID:Jyj1esCS0
>>387
お前バカだな。複線区間はキロあたり1.6〜2.0億円なんだが(単線が0.8〜1.0億円/キロ)
電化対象になる線路の長さは
五稜郭東室蘭間の線路長は単線部分が22.1km、複線部分が138.7km、それに砂原線だ藤代線だあわせて全部で線路長が363.1km
(藤代線の正式な長さは知らんので七飯-大野-大沼の二倍にしてあるから文句があれば勝手に直せ)
で、電化工事本体は290億円
それから、変電所が5カ所はいいけど、一カ所10億円な。で全部で50億
あとな、大岸や礼文華は電化対応トンネル。トンネルの掘り直しが必要なのは
砂原線の300mの単線トンネル、落部野田生間の600mくらいの単線並列トンネルのうちの一本
それと静狩ー小幌ー礼文間の単線並列合計7km程度の三カ所だけで、複線トンネルならキロあたり30億、単線だと15億で、トンネルは全部で250億
で、全部あわせて600億円くらいって事な
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線2
689 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 18:30:32.60 ID:Jyj1esCS0
>>683-685
まー、オマエ。知ったかぶりして大恥かいちゃったよな(笑)

自転車も原付も沢山通ってるし歩行者も居る
しかも狩勝峠は地域路線でもあるので廃止不可能

子供が地図みて、狩勝峠は廃止!だってボクが決めたんだもん!!って、オマエは鳩山か管か?(笑)
【はやぶさ復活】東北新幹線スレ75【徐行解除】
35 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 18:33:38.63 ID:Jyj1esCS0
【原発問題】局地的に高濃度放射線量が計測された福島市、3000カ所で放射線量の全市一斉測定…公表は下旬 [6/7]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307438493/
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/06/post_1346.html
そりゃそうだわ
だってひどく高いんだもん
今からでも子供だけでも避難検討だよ
新幹線を通すために子供の健康を犠牲だとかとんでもない話
リニア中央新幹線を予測する 38
546 :名無し野電車区[sage]:2011/06/07(火) 18:35:31.92 ID:Jyj1esCS0
【鉄道】リニア中間駅候補地に相模原市、甲府市、中津川市 長野県駅候補地は後日発表 JR東海
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307438631/

長野県内だけ後日発表ってことは、地元で微調整してるってことなんだが
>>538の馬鹿は、「微調整なんてしない」「海が等高線を見て決めたらあとは寸分違わず実行するのみ」「文句があれば収用するだけ」
ってなことほざいてましたな(笑)

ま、このバカの言う事はいつもデマカセだから(笑)
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線2
691 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 19:29:50.37 ID:Jyj1esCS0
>>690
あそこは今となっては完全に無理だわな
ブログとかじゃあまり触れられてないけど、夕張側から入ってシューパロ湖の斜面に出た時点で、すんげー怖いんだわ
三角トラスの橋の上の方とか路外逸脱したらそのままあの世行き

つーことで狩勝峠廃止厨は巣に帰れ
ここは鉄道スレだ
【新青森〜新函館】北海道新幹線5【建設中区間】
390 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 20:15:05.73 ID:Jyj1esCS0
>>389
札幌延伸論議はスレ違いだからどっか行けや、このカス
【新青森〜新函館】北海道新幹線5【建設中区間】
395 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 21:01:25.18 ID:Jyj1esCS0
>>391-394
バッカかオマエ?(笑)

特に>>393
「正攻法で電化したら3,000億円でも足りないって話もあったりする」←これがこいつの脳内
てか「盤下げに耐えられるトンネルは極僅か」←これが完璧な間違い
同区間のトンネルの大半は電化対応済みだと言う事がわかってないのがこのオバカちゃん(笑)
まさに鼻くそレベル(笑)
★☆JR北海道総合スレッドPART91☆★
757 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 21:07:16.13 ID:Jyj1esCS0
特急から白煙、原因は弁破損で未燃焼ガス排出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110607-OYT1T00999.htm?from=main3
白煙は、3号車エンジンのシリンダー内で吸気弁と排気弁が折れ、ピストンにも穴が開いたため、未燃焼ガスが圧力を調整する管から排出された可能性が高いという。

「ピストンにも穴が開いた」

うーん、駄目だこりゃ(笑)
【新青森〜新函館】北海道新幹線5【建設中区間】
396 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 21:13:38.80 ID:Jyj1esCS0
ちなみに静狩のトンネルはできてから50年近くになるわけで、くわえて小規模崩落事故が散発してる訳よ
どのみち、そんなに遠くないうちに作り直す羽目になるわけで
その費用が別口でまかなえたなら
東室蘭五稜郭間の電化費用なんて300億円ぽっちになる訳よ
そうなったら電化した方が完璧に有利なわけでな

新幹線札幌延伸も結構だけども、新幹線も在来線電化もどっちももぎ取るくらいの勢いが無いと駄目だわな
【新青森〜新函館】北海道新幹線5【建設中区間】
399 :名無し野電車区[]:2011/06/07(火) 21:23:34.33 ID:Jyj1esCS0
>>397
「東京発6:00新函館着9:50着(約)  現行」←×
現行って、東京新青森最短3:10じゃなかったか?
それに加えて、新青森運転停車2分+新青森新函館間58分なので、06:10東京発10:10新函館着になる訳よ
盛岡新青森間が320キロ運転になって09:55着くらいになって、それでオシマイ
青函共用区間の140km/h制限は解けないし、共用区間以外が320キロ運転になっても、せいぜい09:49くらいな訳(笑)

残念ですなぁ(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。