トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月04日 > lXJHG7EsO

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00502011000000000123100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR西日本車両更新予想スレッド Part14
JRW221系223系225系125系521系スレpart41
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 98
阪急京都線スレッド Part81
常磐線スレッド K84
仙山線仙石線16
【阪和線】なにわ筋線23【南海本線】
地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた? 2

書き込みレス一覧

JR西日本車両更新予想スレッド Part14
337 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 02:06:11.85 ID:lXJHG7EsO
>>325
なにも207系を無理矢理転属させる必要はないと思うが?
遅レススマソ。
JRW221系223系225系125系521系スレpart41
420 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 02:12:41.06 ID:lXJHG7EsO
>>417
だから、表面の布地を張り替えただけだと
何度言えば…。
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
735 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 02:16:19.83 ID:lXJHG7EsO
>>734
特急料金の収入がなきゃ採算が取れんだろ >産院線。
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 98
186 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 02:25:37.75 ID:lXJHG7EsO
>>183
芦屋で緩急接続すれば快速・新快速に客が流れるし、
しなきゃしないでそれらからの乗り換え客がいないから、
どっちにせよ阪神間のC電はそれほど混まない。

阪急京都線スレッド Part81
532 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 02:36:53.61 ID:lXJHG7EsO
>>531
電車の冷房どころか、これからこの国じゃ
もっと様々なことを我慢しなきゃならなくなる。
予行演習だと覚悟しとけ。
常磐線スレッド K84
251 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 04:45:31.65 ID:lXJHG7EsO
>>243
オレは、あんたの言う第4段階に、実は差し掛かってるように思う。
被災地復旧がこうも遅々として進まないのは、おそらく金がない
から。
本当は国家としての破綻が始まっていて、それが震災によって
顕在化したんだと。
仙山線仙石線16
822 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 04:47:50.32 ID:lXJHG7EsO
>>817
ソレってバスとどこが違う?
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
737 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 06:36:46.88 ID:lXJHG7EsO
月に1〜2回は福知山へ行くが、いつもソコソコの乗車率だけど?
JRW221系223系225系125系521系スレpart41
423 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 07:21:05.51 ID:lXJHG7EsO
関門なんて、門司駅に直流車専用の欠き取りホーム作って、
直流区間をそこまでチョロット伸ばせば、酉持ちの直流電車で
運行可能。
【阪和線】なにわ筋線23【南海本線】
263 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 17:57:56.77 ID:lXJHG7EsO
>>262
たしかに「第二環状線」はひとつの考え方かも知れないな。
JR西日本車両更新予想スレッド Part14
343 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 18:08:23.23 ID:lXJHG7EsO
>>338
3+4のままだとなんでダメなんだ?
わざわざ金を掛けて改造する意味ないんじゃ?
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 98
216 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 18:13:04.90 ID:lXJHG7EsO
“お一人様”は鉄道に競争力がある…ソレだけだろ、
二人縛りの理由は。
地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた? 2
384 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 19:05:06.62 ID:lXJHG7EsO
>>381
そもそも地磁気観測って、地震予知に役立つのか?
地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた? 2
386 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 19:41:37.01 ID:lXJHG7EsO
>>385
役立つ役立たないによらず、アレって立地条件が
ウルサイらしいじゃないか
…土壌に鉄分が少ないこととか。
JR西日本車両更新予想スレッド Part14
346 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 19:47:26.37 ID:lXJHG7EsO
「何かと不便」だけじゃなぁ。
もっとも、転落防止幌が付けられで、ヘッドライト点灯が
不要になる、というメリットならありそうw
JRW221系223系225系125系521系スレpart41
446 :名無し野電車区[]:2011/06/04(土) 20:08:20.19 ID:lXJHG7EsO
>>443
酉にとっては、わずか数百メートルの交流区間のために、
521系はいかにも勿体ない。
窮にとっては僅かな直流区間のために、自社線の殆どに必要ない
交直両用車は作りたくない。
かと言って、トンネル区間だけに気動車ってわけにも行かない。
…どうしたものか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。