トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月04日 > iJOyu+xQ0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010001100011111020010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】
北陸新幹線 総合スレッド Part25

書き込みレス一覧

【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
580 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 06:39:34.22 ID:iJOyu+xQ0
汚物汚物ってしょうがないなぁ。。。
ではトイレの話でもするか。

既存三セクである北越急行や富山地鉄は近郊線用のトイレなし車両であり
やっぱり北陸本線三セクの中距離線用にはトイレ付き車両が必要だな。

50年前の遜色性能とはいってもDT32/TR69台車のMT54直流電動機を搭載した
交直流車両の廃車発生部品を活用した車体更新車をこの割合で新製すれば
データイムではかつての京都線新快速117系6M2T程度の性能は発揮できるし
富山地鉄稲荷町でも検査可能だよね。

1.5M0.5T データイムはトイレ付き2両2本
2T ラッシュ時6両化のための増結用付随車2両1本
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
583 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 10:36:04.58 ID:iJOyu+xQ0
新津車両製作所あたりからステンレス貫通車体のドンガラでも購入して
地鉄稲荷町か新潟トランシスでNewクモハ419形車体更新車をニコイチ生産
したほうが保守のノウハウもあり新造費用も格安でしかも地産地消にも
なるよね。
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
584 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 11:28:24.32 ID:iJOyu+xQ0
ほくほく線にも583系急行シュプール苗場号がかつて走行していたので
貨物輸送はコキ22両1200t牽引で110km/h走行可能な交直流電気機関車
限定ならば物理的には可能だな。

とはいってもEH500は東北本線三セク線内を格安線路使用料にするため
あえて1車体にしたのだから北越急行にとっては将来の赤字のたしに
するのはまず無理だよねぇ。

モハ583形 満員重量50.34t÷4軸=約12.58t 車重48.0t+39人×0.06t
EH500形 車重96.0t÷8軸=約12.0t
コキ100系 満車重量50.32t÷4軸=約12.58t(車重18.7t+12ftコンテナ6.8t×4.65個)
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
591 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 15:28:49.72 ID:iJOyu+xQ0
どうやらwikiを鵜呑みにしていたようで134.4tだったみたいorz

入線不可
EF81 軸重16.0t×6軸=車重96.0t
EF510 16.8t×6=100.8t
EH500 16.8t×8=134.4t

入線可能
DD16 12.0t×4=48.0t 800ps級
キハ189 12.08t×12=145.0t 2700ps級
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
593 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 16:53:32.09 ID:iJOyu+xQ0
415系1500を残さずおいしく食べましょう。

1M1T編成 ただし御殿場線25‰勾配のような登山不可
クハ411形1500 トイレ付き1600化して車体更新車クモハとのユニット2両
クハ411形1600 そのままで車体更新車クモハとのユニット2両

ラッシュ時増結用 4M2Tとなり起動加速度の良さで乗降時間を確保
モハ414形1500とモハ415形1500のユニット2両
そのままで205系のような運転台取り付け改造はしない

そんな面倒なことよりTM14変圧器など交直流機器を取り外して
211系に編入したほうがw
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
594 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 17:29:18.60 ID:iJOyu+xQ0
やっぱり富山には新東京トンネル33‰勾配対応の武蔵野線205系2M2Tのような
登山電車でないとしっくりこないよね。

モハ414形1500とモハ415形1500のユニットをばらし1M電動車化とVVVF化する
運転台を取り付けてクハ415形1600とのユニット2両を組む
DT50台車を小改造してMT54を取り外してMT74電動機に乗せ換える
ワンマン対応化する

そんな面倒なことよりそのまま521系を導入したほうがw
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】
972 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 18:42:48.17 ID:iJOyu+xQ0
単純比較するとE2系N6M2Tの42本分を新製する予算とほぼ同額で
ボーイング777-300型が9機分も賄えるというはなしかなw

OUT
8239+7410+10621=26270席
200系K 10M 749席×11本=8239席
E1系 6M6T 1235席×6本=7410席 デッキでスノーボード抱えた立客含めず
E4系 4M4T 817席×13本=10621席 デッキでスノーボード抱えた立客含めず

IN
E2系J1000 6M2T化 630席×42本=26460席
B777-300型 525席×9機=4725席 全指定席
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】
973 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 19:05:56.25 ID:iJOyu+xQ0
上越新幹線はすべてE2系で揃えた場合は6M2Tの2連16両化と最高275km/h化が
可能になるよね。

しかし将来も需要は現状維持として保有本数は30本から2連×21本=42本に
増加となるが実際の運行本数は3割減の21本程度が適正数かな。
【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】
597 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 21:15:26.61 ID:iJOyu+xQ0
415系1500の2M2Tは221系2M3Tにサハ1両を抜いてモハユニットに
交直流機器搭載とMT54電動機に換装したようなものとして
PWレシオ概算だと419系と同程度にはなるよね。

ネックはデータイムは4両だと車庫で昼寝になることと
TM14変圧器など交直流機器の整備だけだなぁ。

とりあえず検査出来そうな委託先
JR西日本いろいろ MT54電動機
北陸鉄道7700系 MT54電動機
富山地鉄16010形と10030形 MT54電動機
北陸新幹線 総合スレッド Part25
772 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 21:36:24.50 ID:iJOyu+xQ0
金沢駅でサンダーバードしらさぎの在来線ホームから新幹線高々架ホームまで
乗換時間は約何分くらい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。