トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年06月04日 > ZwFNDETt0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/2103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000230000200018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
リニア中央新幹線を予測するスレ 42
武蔵野線スレッドpart.41

書き込みレス一覧

岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
534 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 13:46:11.37 ID:ZwFNDETt0
>>526,530
JR三ノ宮と地下鉄三宮は通過駅というか停留所のような扱いだが、阪神三宮と阪急三宮は一部列車の
折り返し駅だし新交通三宮はターミナル駅だから、通過駅とは異なる。
三宮花時計前は・・・余計なのが混ざってるからいいか。
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
535 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 13:50:48.40 ID:ZwFNDETt0
>>529
三ノ宮・・・2面4線 阪神三宮・・・4面3線 阪急三宮・・・2面3線 地下鉄三宮・・・2面2線
新交通三宮・・・1面2線
→11面14線
新幹線岡山・・・2面4線 在来線岡山・・・4面10線
→6面14線
でのりばの数自体は実は同じだったりする。
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
537 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 14:32:46.74 ID:ZwFNDETt0
>>531,533
芦屋-兵庫区にかけて、海と山に囲まれた岡山平野より狭くて細長い地域に岡山市より多い人口が
いるのと、海も山も国立公園で保護地域化されている上、六甲の猪は保護動物になっていて基本的に
勝手に駆除とかできないのが、市街地に猪が出没する原因。
岡山駅は岡山平野の中央やや北に位置しており、神戸駅や三ノ宮駅より猪の居住地となりえる
山地・林野までの距離が長い上にイノシシの駆除にも積極的に取り組めるため、条件が違いすぎて
比較する意味がない。
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
538 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 14:35:11.87 ID:ZwFNDETt0
>>536
三ノ宮/三宮も只の乗換駅だぞ。
リニア中央新幹線を予測するスレ 42
955 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 14:47:07.04 ID:ZwFNDETt0
コンサートホールなんて案を言う人もどんだけーという感じではあるがね。
交通費とチケット代のことを考えてなさそうだし。
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
540 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 19:36:21.01 ID:ZwFNDETt0
>>539
のりばの番号は、事業者毎に1から順につけているから全て一桁。
なにしろJRのみの岡山と違って、JR・阪神・阪急・神戸市交通局・神戸新交通の5社の駅だからね。
番線数自体は、上に書いたように合計14で2桁ある。

あと政令市の中心駅or代表駅でのりばの番号が2桁に届かない駅は、神戸・三宮以外だと
浦和・川崎(含京急)・堺(堺/堺市/堺東)があり、横浜もJRは1,2が存在しないからかろうじて
10が最大値になっているだけ。
川崎は2社計12線、横浜は5社計17線あるので、現在は堺(堺市駅だと2線、他は4線)か浦和(4線)が
のりばの規模的には一番しょぼい。
武蔵野線スレッドpart.41
497 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 19:58:04.07 ID:ZwFNDETt0
ミミズの糞も1年間こつこつつみあげれば列車数が多い分それなりの量になるだろうから、
自社としてもコスト削減につながるわけだしちょうどいいタイミングだったと思う。

と思って手元で計算してみたが、1年間で武蔵野線だと15万kWh程度の節電。
実際は消灯もしているからもっと多いと思うが、量的にはこれで年間消費量の0.025%に
なる。
うーん・・・
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい
542 :名無し野電車区[sage]:2011/06/04(土) 23:57:48.10 ID:ZwFNDETt0
>>541
代表駅は時刻表の定義なので誰がどう見ても浦和駅。
合併して政令指定都市になってからというもの、大宮になったことは一度もない。
それに、合併後も浦和が行政の中心のままなので浦和が代表駅であってもおかしくはない。
一番利用者が多い駅とかの定義じゃないし。
ついでに言えば、神戸市は三ノ宮駅じゃなくて神戸駅が代表駅で5番線まである。
三宮を書いているのは、大宮と同じで流動上の中心が実質的には三宮になっているから。

あと、わざと書いているのかは知らんが、大宮は22番線まであるものの、10,12は欠番で
のりば自体の数は20。
外面の数字より実際の数で論じないと意味ないだろ。

堺は政令指定都市になる前から堺だったり堺市だったりしていて一定じゃなかったが、今は
堺東が代表駅になってはいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。