トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年05月17日 > c9rtdBkG0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1898 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6000000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
E1系/E4系 Max を語る夕べ
萌えてます!E231系 Vol.52
轟け爆音!キハE130と仲間たちVol.1

書き込みレス一覧

E1系/E4系 Max を語る夕べ
251 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:33:18.53 ID:c9rtdBkG0
>>250
400系も旧カラーの方が個人的には好きだったな。
萌えてます!E231系 Vol.52
935 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:36:50.92 ID:c9rtdBkG0
>>931
衝撃吸収構造と塑性変形連結器はウテシだけでなく乗客の身の安全にも影響する装備だからね。

萌えてます!E231系 Vol.52
936 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:39:33.01 ID:c9rtdBkG0
>>934
JR北海道も事故の教訓を得て、731系で衝撃吸収構造を採用しているね。
相鉄の場合は、E233系をベースにしたから衝撃吸収構造になったというだけで、
積極的に取り入れたわけではないけど・・・。
轟け爆音!キハE130と仲間たちVol.1
154 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:42:06.94 ID:c9rtdBkG0
E721系と同世代の車両なのだから、キハE130の車体をE721系に準拠させることは出来なかったのかな?
萌えてます!E231系 Vol.52
940 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:53:40.65 ID:c9rtdBkG0
>>938
前面強化だけだと、衝撃が客室にまで大きく伝わってしまうから乗客の身も危険に晒されてしまうんだよね。

萌えてます!E231系 Vol.52
941 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:55:53.44 ID:c9rtdBkG0
>>939
225系の衝撃吸収構造は、客室のスペースをなるべく減らさないよう上部に衝撃を逃す設計になっているけど、
E231系やE531系で採用されている衝撃吸収構造に比較すると効果は薄そうに感じてしまう。
実際にどうなのかは分からないけど・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。