トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年05月17日 > EIlYzodz0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1898 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000101000002003011011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part39◇◆◇
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8

書き込みレス一覧

【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
181 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:51:43.68 ID:EIlYzodz0
>>173
頭の悪いレスだなw
J70代、乗ったことがありますが、何か?

>>175
>東だけが試験しているのはおかしな話になるな。
そいつは仕方ないな。
北陸勾配区間は東の区間だけだからな。

>>176
っつっても260km/hに近い速度が乗り心地限界だから、
DS-ATC化であまり役に立たなくなってくる。

>>178
お客に接する部分で言うと、車内静粛性の向上は、基本的な部分での構造の変更も大きな要素。
っつーことでお前の意見は、お客をバカにしてるってもんよw
あ、そうそう、E2-0とE2-1000の例を出してくるかもしれんが、
カッコはほとんど同じながら基本的な部分での構造の変更もやってるからこそ、違う車種と扱うヤツがいるんだよ。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part39◇◆◇
345 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 00:53:36.33 ID:EIlYzodz0
>>343
私怨以外何にも無いよ。
んで「ねえ僕の気持ちわかるでしょ?」って言いたいだけだ。

小便臭えガキの考え方よ。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
185 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 08:35:14.86 ID:EIlYzodz0
>>183
>DS-ATC化しても曲線速度が向上するわけではなく、車体傾斜すれば曲線速度が向上するのだし。
実はDS-ATC化でも「通過速度制限の緩和」って形で曲線通過速度は上げられる。

あと、高崎−上越間の速度制限は、急曲線と急勾配の組み合わせによって付けられてるもの。
車体傾斜をつけただけでは勾配走行速度が上がらないから、
結局車体傾斜をつける意味がなくなってしまう。

お前、北陸新幹線の線形を見直したほうがいいかもな。
あと、車体傾斜にこだわりすぎじゃあないか?
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
187 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 10:37:23.68 ID:EIlYzodz0
>>186
増結自体はおかしい話じゃあないが、
260km/hよりも最高速度が上がらない限り
320km/h域のトンネル微気圧波対策を採った先頭形状を持つ車両を乗り入れさせる必要は無い。
E5系の乗り入れ可能性を否定するつもりは無いが、
E5系ってのは高速走行に特化した標準系列。

北陸に必要なのは別の性能。
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
661 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 16:12:46.48 ID:EIlYzodz0
>>658
全然違う。
出力を上げればって条件だけで済むなら、系(形)式問わず450km/hだって出せるんだよ。

>E6系のパンタカバー高が原因でE6系併結状態では出来ない
>って何処に書いてあるんだっけ?
んな情報はどこにも無い。

「新在直通車両は騒音対策上、理想的な設計が難しいこと」と、
「在来線の車両限界・建築限界の関係で、固定式のパンタ遮音板の大きさに制約が出ること」と
ごちゃ混ぜになってるだろ?

>>659
騒音試験で結果、幹専用で340km/h、新在直通が330km/hって話は出たが、
これはあくまでも騒音のみの話で、動力性能の話じゃない。

お前も情報をごちゃ混ぜに解釈してるな。


>>660
>E5系も単独編成なら360q/h以上は出そうだな
環境性能が足りないし、出力も少々足りない。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
191 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 16:25:03.37 ID:EIlYzodz0
>>188
>最高速270km/hでデジタルATCが採用されている東海道区間ですら使われてる。
アホかw
そこで260km/hよりも高い速度を例示してどうすんのよ?
それに車体傾斜を上田付近のためだけに使うってか?

>北陸に求められるのは加速性能&登坂能力の向上と下り勾配での減速性能の向上
>あとは曲線区間からの減速→再加速のレスポンスの向上。
合ってるのは加速性能&登坂能力の向上だけ。
下り勾配で必要なのは減速性能じゃ無くて、非常ブレーキの性能。

>>189
E5系そのまま入れる必要も無い。
先頭形状以外の環境性能を出来るだけ取り入れるというかたちが理想的ではあるけど。
現状で製造コストが少々お高めのE5系よりもコストダウンにもなるし。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
194 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 19:21:05.23 ID:EIlYzodz0
>>193
お前モノを十分知らんで書いてるわけじゃああるまいな?

>安中榛名、佐久平付近にもR3500未満のカーブがあり、
>速度引き上げるためには車体傾斜は案外効果はある。
安中榛名については、勾配による制限も加わってるから速度向上できず、効果無し。
佐久平付近のR3500は、最高速度260km/hではほとんど減速の必要が無いし、
軽井沢方面に北陸勾配区間(速度規制区間)があるので、
こちらについてもほとんど効果なし。

>それに160km/h制限の川中島付近を180km/hに引き上げることも可能だし。
お前、川中島付近が160km/h制限ってどこの情報よ?
それと長野からの距離を考えて言ってるか?
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
663 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 19:35:54.03 ID:EIlYzodz0
>>662
そうだった、さっき書き忘れた。
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
665 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 19:50:38.88 ID:EIlYzodz0
>>664
雑誌はたまにとんでもないウソをつくことに注意。
技術誌が書いてるんなら信頼できるけどね。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
197 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 21:23:41.83 ID:EIlYzodz0
>>195
だから最高速度が260km/hよりもかなり高い速度にならん限り
車体傾斜機構は取り付けてもあんまり役に立たないんだってw

>軽井沢の110キロはホームドアが有れば210位まで行けるかな?
行けません。
高崎方にも長野方にも110km/h制限が掛かるカーブがある。
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ2号車【西日本】
199 :名無し野電車区[sage]:2011/05/17(火) 22:19:17.74 ID:EIlYzodz0
>>198
もういい加減古くなってきてるって。
1000番台でも量産先行車出たの10年前で量産され始めたのは9年前。
ふと気が付きゃあ1000番台も10年選手なんだって。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。