トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年05月03日 > d5dLvIVe0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2072 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000025240215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JRW221系223系225系125系521系スレpart40
JR東日本車両更新予想スレッド Part80
★★★★秩父鉄道 20★★★★
都会路線と田舎路線の見分け方21
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 10
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★5
房総ローカル113系・211系・209系を語る part28
萌えてます!E231系 Vol.52
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part56

書き込みレス一覧

JRW221系223系225系125系521系スレpart40
683 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 18:38:14.57 ID:d5dLvIVe0
>>676
酉所属車でも、編成内引き通しを設けて別車両の車上装置を使う2連組の一部
(奈良の221系の元2連組含む)以外は、全先頭車に車上装置が搭載されていると
マジレスしたほうがいいんだろうか

ちなみに、酉のATS-Pと他社のATS-Pは機器の回路構成や車上子の設置位置などの
仕様は異なるものの、動作の仕様はほぼ同じ
他社の車両でも酉管内に乗り入れてくる車両は拠点P対応になってる

>>678
首都圏からの天理臨がなくなったのは信者の減少や高齢化が進んで団臨を仕立てるほどの
利用がなくなったからだと聞いたが
JR東日本車両更新予想スレッド Part80
110 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 18:45:55.22 ID:d5dLvIVe0
>>100 >>104
それ以上に橋本の電留線の延伸が困難(電留線終端側の道路の移設が必要)
★★★★秩父鉄道 20★★★★
595 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 19:24:26.74 ID:d5dLvIVe0
>>594
南海の6200系のことならVVVF化してまだまだ使うそうだが
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho119/s11942.pdf
都会路線と田舎路線の見分け方21
659 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 19:26:36.51 ID:d5dLvIVe0
>>645
富山が都会認定
JRW221系223系225系125系521系スレpart40
685 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 19:41:13.42 ID:d5dLvIVe0
>>684
ATS-Psの車上装置はATS-Psの地上設備がない区間ではATS-Swと全く同じ振る舞いをするので、
機能的にはS・P・Ps対応だが車上装置はP・Psしか搭載されていないかもしれない
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 10
540 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 19:44:55.10 ID:d5dLvIVe0
>>539
過去に落雷で警報機と遮断機が故障して動作していなかった踏切で電車と車が衝突したら
鉄道会社側に責任があるという判例が出たケースがあるので、100%鉄道会社の勝ちになるとは
限らんけどな
地元から警報機と遮断機の設置を求められていたが金がないからと突っぱねていたなら
負ける可能性はある
★★★★秩父鉄道 20★★★★
597 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 19:48:16.45 ID:d5dLvIVe0
>>596
そりゃ失礼

まぁ、ジャカルタは主回路チョッパかVVVFの長編成モノ(8連or10連)を希望していて
大井町線の8090系は条件に合わないから、順当に8090系が秩鉄に来るだろ
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★5
971 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 20:31:19.44 ID:d5dLvIVe0
>>969
明石の電略はアカな

ttp://rail-1.kokuden.com/ec/ec205/tc205-35.html
下のほうの2枚参照
房総ローカル113系・211系・209系を語る part28
413 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 20:56:26.43 ID:d5dLvIVe0
>>406
水遁依頼もしてみるといいかも

すいとん依頼所其の五
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1303846708/
萌えてます!E231系 Vol.52
666 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 21:23:47.62 ID:d5dLvIVe0
>>665
ひところは実際理解できてないヤツが多かったしな
209系やE231系などの川重車と同じ川重2シート工法を採用した223系2000番台の登場後も
「223系はE231系みたいなプレハブより高強度で(ry」みたいなアホがずいぶんいたし
萌えてます!E231系 Vol.52
672 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 21:39:51.37 ID:d5dLvIVe0
>>668
それは設計思想が異なる(将来の転用時の改造をどこまで考慮しているか)ので
設計も異なっているという話であって、どっちがちゃんとしているという話ではないぞ
そのあたりきちんと理解できていないと走ルンです叩きの酉厨と変わらん

>>669
見た目はかっこよいのだが、>>667も書いているように座ると影になって暗いとか
気流がさえぎられて空調の効きに影響が出てる(夏場の冷房の効きが悪く感じる)とか
実用上はデメリットのほうが目立つな
萌えてます!E231系 Vol.52
676 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 21:51:01.89 ID:d5dLvIVe0
>>671
保守コストの削減は、検査入場時の検査項目や部品交換点数の削減や、それに伴う
検査入場日数の削減や検査入場時に従事する作業員数の削減など、乗客の目には
直接触れない部分での削減が主体だからな

車両故障などによるダイヤの乱れが大きくなる傾向にあるのは、ATOS導入などによって
ダイヤ混乱時の運転整理の融通が効きにくくなっていることによるもので、
基本的には車両側の責任ではない
JR東日本車両更新予想スレッド Part80
123 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 21:59:22.00 ID:d5dLvIVe0
>>120
どこぞの遺族団体のいいなりになってたり、運転状況記録装置の取り付け期限が迫ってから
慌てて新車を投入してたりするどこかの会社よりはぜんぜんマシだと思うがなぁ

>>122
福島〜仙台の新幹線リレー号のことを言っているのではないかな
4運用中2運用はJR車(719系とE721系500番台が各1運用ずつ)だったので、国鉄型だけが
役に立ったというわけではなかったのだが
★★★★秩父鉄道 20★★★★
600 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 23:17:49.68 ID:d5dLvIVe0
>>599
元が8連でも現状は10連×2本+5連×11本(+秩鉄への譲渡が5連→3連化×2本)
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part56
546 :名無し野電車区[sage]:2011/05/03(火) 23:40:06.25 ID:d5dLvIVe0
>>545
とりあえずここ見れ
ttp://ssline.hobby-site.org/unyou/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。