トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年05月03日 > ANkL9Edj0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2072 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000003235300002364537



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KC57 ◆KC57/nPS5E
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】
【新青森〜新函館】北海道新幹線4【建設中区間】

書き込みレス一覧

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
794 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 00:25:22.58 ID:ANkL9Edj0
>>789
県レベルでも変わらんぞ。国がさっさと方針固めないから。
復興構想会議でいつイライラ爆発させるかと思ってるんだが。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
837 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 10:19:11.56 ID:ANkL9Edj0
>>836
> 高台に敷くと急勾配と谷間を跨ぐ橋が必要になりますが。
いらねぇよバカ。

>>812
工事による受益は業者を通じて全国に波及してるからどうでもいい話。
公共事業はここ30年くらい乗数1.8で安定してるんだから、やればやるだけ
国民のお得なんだぞ。それが建設国債なら猶更。
尚且つ釜石の防波堤は効果があったことが確定してるから思い込み垂れ流すな。

>>834
復旧ならこう、ルート変更ありならこう、廃止ならこうってデザインして比べるんじゃなくて、
適当に金額拾ってきて「こんなにかかる!!!」とか騒ぐのが目的で概して不真面目だもんね。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
844 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 10:49:18.39 ID:ANkL9Edj0
>>843
世の中って復旧派と廃止派だけで出来てるわけじゃないから。
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
645 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 10:58:57.24 ID:ANkL9Edj0
よっぽど言われたことが都合が悪かったようだなw
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
648 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 11:04:57.62 ID:ANkL9Edj0
>>647
相手のいくつかのミス、それも修正済のミスにやたら拘るせいでかえって
ミスが少ないことを立証してくれる有り難い子ですよ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
847 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 11:07:16.82 ID:ANkL9Edj0
>>846
穴掘って埋めろとも言ってないんだがw
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
855 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 12:38:14.15 ID:ANkL9Edj0
>>853
国債出して復興の費用にさらに乗っけたらいい。
需給ギャップ埋めるぶんには国債発行残高の対GDP比が下がって財政は改善するから。
いかなるプランにしろ強烈なバラマキになる。けど、それ以上に国民経済に益だ。byESRIの分析
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
658 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 12:40:45.28 ID:ANkL9Edj0
>>656
対数目盛と普通の目盛をごっちゃにされた瞬間に頭がパンクする子に
マトモな数値的評価を求めちゃいけないよ。
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
662 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 12:53:33.38 ID:ANkL9Edj0
>>661
専用ブラウザで適当にIDあぼーんしたらいいよ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
859 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 13:18:04.86 ID:ANkL9Edj0
>>857
ESRIの分析をコピペしたような意見を小学生扱いってw
ESRIって聞いてどこか分からんような子は経済を知ったかぶりしちゃいかんよw
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
539 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 13:20:31.70 ID:ANkL9Edj0
結局は弘前の桜祭に間に合ったのが悔しいらしい。
俺は女の子と弘前に花見だけどな(ゲラゲラ
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
540 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 13:23:01.37 ID:ANkL9Edj0
誤爆したyo(´・ω・`)ショボーン
ちなみに相手があまり可愛くもなきゃ可愛げもないのにそういう話になってしまった。
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
665 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 13:23:13.09 ID:ANkL9Edj0
結局は弘前の桜祭に間に合ったのが悔しいらしい。
俺は女の子と弘前に花見だけどな(ゲラゲラ
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
669 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 13:47:09.98 ID:ANkL9Edj0
>>668
んな法的にめんどくせぇことやる以前にいくらでもやることあるだろ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
868 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 14:15:51.71 ID:ANkL9Edj0
>>861
インフレにならなくて困ってるのにインフレを悪材料扱いする意味が分からんよ。
中には10兆円ごときでインフレ懸念とか言い出してるのまで居るが。

>>865
それがヨーロッパで一般的だっていうソースでもあんの?
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
869 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 14:16:51.58 ID:ANkL9Edj0
>>867
俺がESRIから引用するようになったのは昨日今日の話ではない。
あとな、何がどう間違いなのか指摘しろよ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
870 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 14:18:41.93 ID:ANkL9Edj0
とりあえず、ID:ryzc+H8X0がESRIの正式名称にたどり着くことはまず無いし、
あっても何の分析をもとにしてるのかPDFを引用することも出来んだろ。
頭悪いから。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
892 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 19:33:07.42 ID:ANkL9Edj0
>>871
なんぼ被災地でもそこまで短期に簡単にインフレになんかならないよ。
軽度の被災地で供給力だぶつかせてるせいでぶっ潰れかかってる企業も山になってるんだから。
【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】
341 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 19:46:02.29 ID:ANkL9Edj0
>>339
意味わかんねーよ。
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
675 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 20:08:46.62 ID:ANkL9Edj0
>>674
んでは明後日あたり満開を期待できるかな?
去年に比べると北東北はどこも少し遅れ気味の様子で。
【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
677 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 20:14:14.53 ID:ANkL9Edj0
昨日・・・水曜の晩まで持てばいいな。
【新青森〜新函館】北海道新幹線4【建設中区間】
982 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 20:20:09.50 ID:ANkL9Edj0
>>981
●持ちは●で書いてればすぐ上がるんでなかったっけか。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
901 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 21:26:18.07 ID:ANkL9Edj0
>>900
各地の波高を見てないだろお前。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
904 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 21:35:54.35 ID:ANkL9Edj0
>>903
ようは波高見てないんだろ。
しかも普代村で何で水門超えちゃったかって理由も航空写真を見てないから分かってない。
調べないで適当なこと抜かしてるのバレバレ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
908 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 21:47:06.62 ID:ANkL9Edj0
>>905
波高や航空写真を見てない言い訳としてもひどいもんだなw
今回の津波、久慈から岩泉にかけては明治三陸と同等なんだぜ。
お前さん知らないだろうけど。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
910 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 21:48:54.23 ID:ANkL9Edj0
>>909
ゲラゲラ

行って見ただけでなんでもわかるってのはバカの勘違いってやつでなw
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
911 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 21:52:35.65 ID:ANkL9Edj0
つか、行って見てる割に漁港側と水門側の違いが分からんって、どんだけ観察眼が無いんだ?
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
913 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 21:54:36.03 ID:ANkL9Edj0
>>912
> 鉄道は関係ないけど、こっちも仕事で現地に行ったからそれなりに見てきてるし。

仕事の質が窺い知れるわな。
防災設備が前提としてる明治三陸や貞観の波高を知らないんだから。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
918 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 22:12:26.42 ID:ANkL9Edj0
ちなみに波高にしろ遡上高にしろ正しく学術調査なんで、インターネットは軍事用以外に
使われだした理由そのままに学者間で情報交換にバシバシ使われててね。
調査結果、シミュレーション、解析、そもそも気象庁の情報、まーその他色々コアな情報を
最も正確に早く手に入れようと思ったらネットが一番なワケよ。
航空写真に簡単にアクセスする方法もネット。津波被害を上から俯瞰するにもネット。
津波浸水域で最も信頼度の高い情報を得るにもネット。
そもそも航空測量なんてもんが存在するのは地べた這いずりまわってるだけじゃ
手に入らない情報があるから。んでそのへんアジア航測やパスコ、Google、神いわゆるGod状態で
情報・資料をいち早く垂れ流してくれてるワケ。
データ無くても波高を推定できるシステムもやっぱりネット上にある。

ネットじゃなくて現地に行かないと手に入らない情報って、津波から二週間も経過したら
既に「各調査団の手が入ってない地点の浸水高」くらいしか残ってないんだわ。
どうせバカだから分からんだろうけど。

>>914
津波発生における「あらゆるパターン」のうちには何が含まれるでしょうか?っていう謎々を出したい。

>>915
> その前提じゃ野田も羅賀も島越も田老も壊滅しちゃいました。

そこがまず間違い。壊滅したところは明治三陸対策が出来てなかった。普代は村長のおかげで
明治三陸対策が出来てたから、こんど同等の波に襲われても被害を極限できたワケ。

あとカネなんかデフレ不況のときはどうでもいいっつの。建設国債を日銀に買い取らせればOK。

>>917
俺も「絶対安心」なんて一言も言ってないんだけどな。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
921 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 22:14:53.55 ID:ANkL9Edj0
>>919
原発もよく聞くと「この想定内では」っていう冠付くんだよね。そういうやり方だから。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
926 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 22:54:55.49 ID:ANkL9Edj0
>>922
極端な話、巨大隕石が落ちてきて津波ってのも地球の歴史上にはあるから、
どこまで考えてラインを引くかって話でしかないんだよ。
そういう意味で「絶対安心」と「全てに対応しろ」は同根。今度の地震は
マグニチュードは想定できる可能性はあったけど、震源域の広さは無理筋だったし。
無理筋なのに岩手北部で明治三陸と同じ程度だったあたりは参考になるだろう。

>>924
日本海溝に関わるどの震源域でも明治三陸級の地震&津波が発生し得ると考えていれば、
三陸沿岸で高台移転みたいな私権制限をかけない地域は全部15m級の堤防、それも
コンクリートの壁のやつでなくて築堤をコンクリートで固めたタイプのものを志向してるはずなんだよ。

たまさか明治三陸で波高が低かったところは低くしか考えてなくてあぼん。

そして貞観地震における津波の存在が確認されたのは2007年のことで、災害対策に
盛り込まれるには時間が足りなさすぎた。

波高比較
http://www.diaconsult.co.jp/backnumber/20110408/dia_report20110408.pdf
アジア航測
http://www.ajiko.co.jp/bousai/touhoku2011/touhoku.htm
パスコ
http://www.pasco.co.jp/disaster_info/110311/
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
927 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 22:57:58.20 ID:ANkL9Edj0
ダイヤコンサルタント(波高比較の元)
http://www.diaconsult.co.jp/backnumber/tpx_touhokuearth.html
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
929 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 23:00:35.63 ID:ANkL9Edj0
>>928
いいから波高分布見ろよ。6倍だったのに明治三陸での最大のところに
ちょっと付け足した程度のがやたら長く続いてるだけだから。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
930 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 23:02:51.13 ID:ANkL9Edj0
ちなみに波形は一か所だけぴょこんと飛び出てるんだが、そこだけすべり量が
大きくなった説と干渉波説の両方あって決着はついてないからよろしく。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
931 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 23:10:17.12 ID:ANkL9Edj0
あと防波堤の形式を言うのは
http://p.tl/3pSB
のせい。ここらはコンクリートの壁でレッツゴータイプだったけどぶち当たられると
すぐ壊れた。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
937 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 23:34:06.39 ID:ANkL9Edj0
>>932
普代の漁港って沖合に消波ブロックと防波堤が2段構えになってたんで低くなった。
(なんでこれ現地行って気づかないのかと思う)
明治三陸でたまさか低かったのは、そりゃ震源から遠かったおかげだし。
(俺は細かく見てるんじゃないからね。)
全部15mで切ってたら、しかも壁じゃなくて築堤にしてたら、もう被害は全然違うものになったわけですよ。

http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1304465285.png
これ平均の海面に+13mするとこれだけ浸水するって図だけど、まさにってやつでしょ。
三陸沿岸はとりあえず15mで切っておいて住居の高台移転も組み合わせて、場所により
追加で何かするかしておけばあとはソフト面だけでかなり対応可能になるだろうって
考えてるよ、俺はいまのところ。

>>933
やれるやれないの問題じゃないんだが。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
939 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/05/03(火) 23:49:36.56 ID:ANkL9Edj0
あ、とりあえず15mって言ってるのは厳密にやろうとすると時間がかかって
復興に差し支えるからで、「それで絶対安全だから」ではないので一応。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。