トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年05月03日 > 8hVFtj++0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2072 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000131323100000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ムーンライト
【芭蕉】関西本線非電化区間15駅目【テレビ】
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part9
JR東日本車両更新予想スレッド Part80
架空の車両形式・番台スレ 18次車
JR西日本車両更新予想スレッド Part14
JR東海在来線車両スレ13
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】

書き込みレス一覧

【芭蕉】関西本線非電化区間15駅目【テレビ】
286 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 01:00:37.83 ID:8hVFtj++0
>>285
柘植・加太・関の3駅は少なくとも電車8両分の嵩上げをすべし。

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part9
685 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 08:48:17.64 ID:8hVFtj++0
>>684
3扉車への統一を進めるため

JR東日本車両更新予想スレッド Part80
62 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 09:05:55.19 ID:8hVFtj++0
211系はグリーン車を廃車、0番台48両を東海へ、1000番第55両を西日本へ転属させるべし。
代わりに東海と西から117系を転入させて新潟と小山に配置すべし。
117系は新潟―村上・水上・直江津と小山―黒磯・高崎および高崎―水上・万座鹿沢口・横川間が適任。

JR東日本車両更新予想スレッド Part80
64 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 09:15:57.72 ID:8hVFtj++0
>>62
×1000番第
○1000番台

架空の車両形式・番台スレ 18次車
42 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 09:46:50.04 ID:8hVFtj++0
>>28
185系ではなく165系で新特急化
1986年11月以後は485系に置き換え
以後は優等列車に関しては史実道り

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part9
688 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 10:15:06.42 ID:8hVFtj++0
>>680
ボロのうえリニュ未施工のクハは115-3000・3500のモハと組んで廃車回送

JR西日本車両更新予想スレッド Part14
88 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 11:14:11.95 ID:8hVFtj++0
直流車の2扉は問題。

JR東日本車両更新予想スレッド Part80
72 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 11:46:58.75 ID:8hVFtj++0
>>71
仙台の719と701は順次常磐線へ転属

>>67
211系でも120km/h出せます。117系の2扉に対し211系は3扉。

JR東日本車両更新予想スレッド Part80
74 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 11:52:45.96 ID:8hVFtj++0
>>67
117系の110km/h2扉に対し211系は120km/h3扉。

JR東日本車両更新予想スレッド Part80
77 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 12:17:27.50 ID:8hVFtj++0
>>75
117系は211系に比べ車体が重いので同じMT比1:1でも加速が遅い。

JR東海在来線車両スレ13
90 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 12:43:43.56 ID:8hVFtj++0
313系5000番台(Y100編成)
Y116とY117は製造中止
代わりに313系1700番台(B150編成)
4編成を追加で新造

架空の車両形式・番台スレ 18次車
44 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 13:07:10.89 ID:8hVFtj++0
>>36,>>38,>>43
583系500番台、583系1500番台

クハネ581-500番台、クハネ581-1500番台
正面非貫通、機械室あり、引き戸式出入り口、上部前照灯を2灯化

クハネ583-500番台、クハネ583-1500番台
正面貫通型、機械室なし(MG床下搭載)、引き戸式出入り口、上部前照灯を2灯化

架空の車両形式・番台スレ 18次車
45 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 13:13:41.89 ID:8hVFtj++0
クハ210-2500番台
JR東日本がクハ211-2000番台を方転改造

クモハ211-2000番台
JR東日本がモハ211-2000番台を先頭車化改造

【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
357 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 13:27:07.56 ID:8hVFtj++0
>>315-316
117系は東の新潟と小山が適任。

JR東海在来線車両スレ13
91 :ムーンライト[295murase@mail.bbexcite.jp]:2011/05/03(火) 14:24:20.59 ID:8hVFtj++0
もし185系と伊東線と北陸線をJR東海が引き継いでいれば、
185系は大垣に配置され、165系は静岡行き。
JR化直後にまず大垣に集められた185系が交直流化改造(同時に出入り口にステップ取り付けとM・M'入れ替えも施工)を受け
交直流急行色に塗り替えられて北陸を主体に大垣夜行(東海道線経由東京乗り入れ)にも運用。165系は東京―静岡間の急行「東海」を3往復に増発。
211系5000番台の登場で117系と211系0番台が大垣に戻ってからは、311系と213系が登場するものの、
117系があまり始めるとすぐに117系には交流機器が載せられ出入り口にはステップが取り付けられた。
373系が登場してからは373系はふじかわ・東海・伊那路に当てられ、165系は編成を短縮して神領に転属、
さらに313系の登場で165系は一掃された。その後は113系と115系、および123系も2007年には全車廃車になる。
313系の増備で2010年には417系が大垣から福井に転属、419系は2010年12月までには廃車となった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。