トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年05月02日 > U5wbtJoX0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1991 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000001313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
萌えてます!E231系 Vol.52
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.7
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
【常磐線】 我孫子駅Vol.7 【成田線】
E1系/E4系 Max を語る夕べ
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
交直流車両の先駆け! 415系とその仲間たち
185系 斜めストライプ3本目
209系総合スレ 10両目
E233系 Vol.27

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

萌えてます!E231系 Vol.52
635 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:08:53.95 ID:U5wbtJoX0
西大井〜武蔵小杉の爆走に感動した。
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.7
752 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:10:38.54 ID:U5wbtJoX0
一ノ関〜盛岡って、701系が導入されたばかりの頃は、もっとマッタリ走っていたような気が。
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
524 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:14:33.70 ID:U5wbtJoX0
「やまびこ」も将来的にはE5系が運用に就いて320km/h運転をするのだろうな。
楽しみだ。
【常磐線】 我孫子駅Vol.7 【成田線】
599 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:15:41.43 ID:U5wbtJoX0
メトロ16000系の発車する際の音が奇妙すぎる件について。

嫌悪感は抱かないけど、耳に残るね。
E1系/E4系 Max を語る夕べ
239 :名無し野電車区[]:2011/05/02(月) 23:18:04.62 ID:U5wbtJoX0
Maxは車両としては面白かったけど、車内販売がなかなか来ないという欠点が。
その為に売店があるのだけど、移動するのも億劫なんだよね。
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
745 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:19:07.07 ID:U5wbtJoX0
登場当初から変らない姿で走り続けるN編成が好き。
萌えてます!E231系 Vol.52
638 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:20:27.36 ID:U5wbtJoX0
>>637
確かにE231系はシンプルイズベストという言葉が似合うね。シンプルではあるが高機能なのも魅力。
交直流車両の先駆け! 415系とその仲間たち
295 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:22:19.99 ID:U5wbtJoX0
時代はやっぱり415系1500番台だぜ(藁

・・・もう藁なんて使わないのかorz
185系 斜めストライプ3本目
930 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:23:19.83 ID:U5wbtJoX0
183系よりむしろ185系の方が特急らしいと感じるのは少数派かな?
209系総合スレ 10両目
552 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:24:18.97 ID:U5wbtJoX0
209系のお陰で房総での旅が楽しくなったよ。
E233系 Vol.27
493 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:25:30.49 ID:U5wbtJoX0
>>489
予算の関係もあるんじゃない?無尽蔵に出せるわけでもないだろうし。
惚れてます 203系 Vol.1
285 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:26:00.59 ID:U5wbtJoX0
203系の前面って、なかなか凝った造りだよね。
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.24
195 :名無し野電車区[sage]:2011/05/02(月) 23:29:38.00 ID:U5wbtJoX0
MT73も絶縁を強化すれば130km/hまで対応できる・・・と新津車両製作所が公開された際に
係員に聞いたという証言があったね。真偽の程は分からんけど。

95kWの主電動機を採用した255系が130km/h運転対応なのだから、E231系のMT73でも歯車比を
変更すれば130km/h運転に対応はするだろう。その際は滑走検知装置を台車単位から軸単位に
変更しないといけないだろうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。