トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月28日 > XpR9lRhy0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2054 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000535316



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
越後線・弥彦線★13
新潟県の鉄道 Part53
【土浦】常磐線不通区間【岩沼】
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
常磐線スレッド K83
【水戸〜いわき】常磐線Part20【いわき〜仙台】

書き込みレス一覧

越後線・弥彦線★13
33 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 20:05:42.23 ID:XpR9lRhy0
>>32
そんなわけねーだろ。
新潟県の鉄道 Part53
152 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 20:07:39.81 ID:XpR9lRhy0
>>149
同意。
イオン西新発田への買い物客で賑わってるね、あの駅。
【土浦】常磐線不通区間【岩沼】
940 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 20:10:31.84 ID:XpR9lRhy0
>>939
調査自体出来ないから、今のところ無理。
【土浦】常磐線不通区間【岩沼】
941 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 20:12:58.41 ID:XpR9lRhy0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず

久ノ浜

・5月中旬運転再開見込み

四ッ倉

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
742 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 20:36:48.24 ID:XpR9lRhy0
>>736
やだよ211系なんて。
ホームとの段差が少しでも小さい電車を入れて欲しい。

床高さ 車両
1225 115系
1180 211系
1165 E231系
1130 E233系、E127系、E531系、E129系?
1100 (電車ホーム)
920 (電車列車共用ホーム)

この通り、211系は115系ほどではないけど、ホームと大きな段差がある。(列車共用ホームとの間では、1180-920=260mm)
新製されるE129系ならおそらくE233系と同様の1130mmになると思われるので、段差は1130-920=210mmへ縮まる。
少しでも段差が小さい電車を導入して欲しい。
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
746 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 21:04:54.58 ID:XpR9lRhy0
>>745
950 E721系

JR東日本車両更新予想スレッド Part79
749 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 21:28:57.41 ID:XpR9lRhy0
ホーム段差に関するバリアフリー法の省令を見つけた。
各鉄道会社は、段差を限りなく0にする義務がある。


ttp://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/shinpou/kijyun.html
○国土交通省令第111号
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成十八年法律第九十一号)第八 条第一項の規定に基づき、移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準を定める省令を次のように定める。

平成十八年十二月十五日

国土交通大臣 冬柴 鐵三

移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等 の構造及び設備に関する基準を定める省令


第二十条 鉄道駅のプラットホー ムは、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。

二 プラットホームと鉄道車両の旅客用乗降口の床面とは、できる限り平らであること。
新潟県の鉄道 Part53
155 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 21:32:55.14 ID:XpR9lRhy0
>>153
そう。
新発田まで20分毎運転にすれば良いのに。
常磐線スレッド K83
8 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 22:20:44.69 ID:XpR9lRhy0
>>4
本当か?
本当ならリリースURLをプリーズ。
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
756 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 22:26:31.09 ID:XpR9lRhy0
>>754
知ってる範囲では、越後線白山、信越線春日山。
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
757 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 22:28:49.40 ID:XpR9lRhy0
あと>>618にあるとおり、北長岡。
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
759 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 22:40:43.27 ID:XpR9lRhy0
>>754
可能性が高そうなのが、白新線西新発田。ここも駅移転しているから。
越後線・弥彦線★13
37 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 22:52:30.16 ID:XpR9lRhy0
20分毎ダイヤは越後線最大の売りだからね。
これをやめるとかはあり得ない。
むしろこれを巻まで延伸するとかの方があり得る。
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
764 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 23:19:15.19 ID:XpR9lRhy0
>>763
ということは、1100mmにした駅(越後線白山、信越線春日山、北長岡、白新線西新発田?)のホーム高さを920mmに戻せってことか?
それはそれでまた金がかかるしな。。。。
まあ、もしもそれが可能ならば、戻して、E721系と同じ床高さの950mmの電車を導入すれば、それが一番良い方法だし賛成。
ただし、出来るのかい?
その電車をどこまで運用するのかという話にもなるしね。
JR東日本車両更新予想スレッド Part79
765 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 23:22:14.83 ID:XpR9lRhy0
運用範囲を>>637に限定すれば可能か?
【水戸〜いわき】常磐線Part20【いわき〜仙台】
592 :名無し野電車区[sage]:2011/04/28(木) 23:37:26.26 ID:XpR9lRhy0
>>589
いくら線路だけ復旧しても、駅の回りに誰も住んでいないんでは、意味ないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。