トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月28日 > CAxM89Si0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2054 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000010000301121011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5

書き込みレス一覧

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
453 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 00:12:05.78 ID:CAxM89Si0
>被災を機会に廃線にしようという魂胆が少しでもあったら

少しどころか大有りだぜ。 まさにこの被災が路線廃止への千載一遇のチャンスだと考えて
いるはずだが。

>『被害状況の調査が先決だ』

そんなことは復旧の可否にかかわらず行うのが当たり前のこと。
いちいち言及する必要もなし。
仮に廃止するにしても、調査の結果で弾き出した数字をもって株主や沿線地元
自治体を説得するのだから。

>『今後の需要の推移も調査した上で』

だから社長はそういったことを示唆する言葉で予防線を張っているだろうが。


そういった企業のトップのオブリゲーションをいわば言葉どおりに受け止めて
信じられるお前さんは本当に幸せ者だと思うよ。

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
458 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 00:34:07.19 ID:CAxM89Si0
>>455
でもさ、都市モノレールが開業する前の那覇でさえ三陸沿岸のどの街よりも
栄えていたけどな。
鉄道が無くなれば・・・・・という先入観からは脱却すべきでないかい?

ちなみに今でも軌道系交通機関の無いHonoluluは那覇よりも活気があるよ。w
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
479 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 12:24:44.22 ID:CAxM89Si0
>>475
三陸沿線にも復旧計画はあるぞ。w
ま、構想や計画なんてそんなもんだ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
500 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 17:08:01.75 ID:CAxM89Si0
>>480
話し合いをすればするほど復旧への道は険しく遠のくだろうな。
当事者の本音が復旧に消極的であればなお更のこと。

これまでに各地で廃止されてきた路線の沿線自治体を見ればわかることだが、
事業者による廃止意向を受けて→そうですか、はい結構ですとは言わないよ。
少なくとも建前的には存続への方策を模索するんでしょ。


>>493

後者が正しい判断。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
503 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 17:21:50.86 ID:CAxM89Si0
>速度の面で太刀打ちできない。

各個人の移動に要する総所要時間で見れば、柔軟性のある自動車交通の方が
遥かに利便性も高く遥かに有利。
だから地方では鉄道事業(公共交通)が成り立たなくなっているのでしょ。

>どうなるか分からない。
>増えるかも知れない。

これでは鉄道の復旧など到底不可能だね。 なんか世間を馬鹿にしているように
思えるよ。

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
507 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 17:44:40.32 ID:CAxM89Si0
>鉄道が通ったとたんに一掃されてしまった。

その鉄道でさえあのような状況だったのでしょ。 現実は。

>自動車交通が柔軟性があるとか、利便性があるとか言うのは、オタクの能書きに過ぎない。

もし本当にそう考えているのであれば、それこそ現実の社会と隔絶された生活を送っている
んだね。
「よく知らないのだろうが」なんてよく言えるね。
では何故地震による津波で多くの自動車が流されたの? 自動車を流された人はその後の
生活に困っていないのかな??
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
512 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 19:18:10.43 ID:CAxM89Si0
>鉄道が無理なら、バスという安易な考えはやめたほうがいい。

鉄道事業が成り立たないのだからバス転換になるんでしょ。
だからそういった議論は成り立たないのでは?

バス事業でさえも成り立たなくなれば・・・・・・そういった地域はいくらでも
あるし、そういった地域は・・・・・ということですよ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
519 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 20:21:37.16 ID:CAxM89Si0
>>513
なんであえて火中の栗を拾う必要があるの?

>>516
よ! 共産党支持者!!
で、いつ政権をとれるんだい?

>>517
あとは自転車か徒歩しかないよな。 乗り合い馬車もいいだろうか?
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
528 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 21:30:48.40 ID:CAxM89Si0
>>518
う〜ん・・・・・チョッと極論過ぎるわな。
Subjectは移動手段としての公共交通についてでしょ。
旧ソヴィエトじゃあないんだから強制移住云々に言及するのはどうかと。。。

その被災地域に将来も暮らしていく人々にとって鉄道の復旧が本当に彼らの
幸福に繋がるのか否かを慎重に検討する必要はあるよね。
単に一時の感情で元通りに戻せ(原状回復しる)ということではなく。
今を生きる人々の自己満足ため将来その地域を担う人々に負の資産を付け回さない
ためにも。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
532 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 21:44:31.33 ID:CAxM89Si0
>>522
>バス転換すると公共交通の利用率自体がガタ下がりし、

それはバス転換された路線に往々にして見られた現象。 事実そのとおりですよ。
大切なこと(考えなければいけないこと)はそういった人々(バスをも利用しなく
なった人々)がその後どうなったかということでしょ。
早い話が、バスよりもより利便性の高い自動車等への利用に変更されたことが
ほとんどなのでは。
つまり公的資金を過度に投入してまで救済する必要はなかったと実証されたと
いうことではないのですか。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
555 :名無し野電車区[]:2011/04/28(木) 22:57:45.66 ID:CAxM89Si0
>それが喜ばしいことなのかってのは別だぜ。

おいおい、何を言い出すやら。
彼らは自らの意思で自動車利用という選択をしたんだよ。
間違っても国や自治体から強制されたわけではない。

移動手段の選択も自己責任。 その選択肢の中に鉄道がなかっただけのこと。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。