トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月25日 > lkuZD8zv0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2032 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000210012021110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
若林派
名無し野電車区
阪急電鉄車両スレッド32
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
阪急京都線スレッド Part80
阪急電車沿線は高級と勘違いしているあなたへ

書き込みレス一覧

阪急電鉄車両スレッド32
661 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 14:03:53.79 ID:lkuZD8zv0
>>659
昨日で解体終わったの?
館長板にはんきゅう52氏が、3071・BL1/BL2が車番切り取りで留置されているのを
書いてるんだけど・・・・。

今日から搬入だとすると、
今回は、昔と同じように日・火曜に陸揚→月〜木で搬入になったんですね。

2011/4/24(日) 4両陸揚げ
    4/25 C#9594、C#9564搬入
   4/26    C#9103、C#9504
   4/27 C#9004、C#9554
   4/28  C#9574、C#9584

阪急電鉄車両スレッド32
663 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 14:53:32.79 ID:lkuZD8zv0
>>662
須磨祖、車番おろか搬入自体も確認していない・・・。

解体が昨日で終わったのか?とかRF前に搬入するんか?という疑問はあるけど、
事実なら、明日のネタは↓

・残り4両の陸揚げ
・宝塚駅今津線ホーム留置の増結2連車内でのコンサート
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
453 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 15:54:29.62 ID:lkuZD8zv0
>>452
12−14時ぐらいに行けば、走ってるんかも。
オレが撮った時もその時間帯だった。
阪急京都線スレッド Part80
521 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 18:59:42.17 ID:lkuZD8zv0
>>519
6351〜6354のリニューアル工事と違い、使える部材は流用しているから・・・。
側窓ガラス、窓枠、側扉etc.

あくまでも、内装更新工事なので車体も塗膜全面剥離までしてないし、平滑性も無い。

個人的には、あそこまでやるんだったら嵐山リニューアル同様までやって欲しかった。
ただ、予算や耐用年数を考えたら妥当なのかも。
阪急電車沿線は高級と勘違いしているあなたへ
621 :名無し野電車区[sage]:2011/04/25(月) 19:02:24.73 ID:lkuZD8zv0
>>619
A4(アーフォー)
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
454 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 19:35:10.25 ID:lkuZD8zv0
>>452
どうも、土日の10〜14時半ぐらいの限定運用の模様。

4/7に臨時の車両交換で運用開始して以来、
その日以外は、土日の特定時間帯にしか運用されていない。

3157の伊丹線運用は、そんな事無いんだが。
阪急京都線スレッド Part80
526 :若林派[]:2011/04/25(月) 21:01:11.58 ID:lkuZD8zv0
>>525
ゆめ70初めて知った・・・。

まぁ、確かに次の検査か10年程度の使用の前提なんやろうなぁ・・・。

6351〜6353の場合は、もっと長いような気がする。
阪急電鉄車両スレッド32
668 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 21:50:33.96 ID:lkuZD8zv0
>>666
ということは、>>659はガセ決定。

>>667
どう思うかは人それぞれだけど・・・・。

阪急電鉄車両スレッド32
671 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 22:43:22.48 ID:lkuZD8zv0
昔、C#8404の電照車番部が京都線ラインカラーの緑色になってたのを撮った気がするんだが、
あれは結局営業開始時にはなくなってたということは、8040顔では、ラインカラー別にするつもり
やったやろうか?

確か搬入されて、整備中の時に撮ったんだが。
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
456 :若林派[sage]:2011/04/25(月) 23:35:35.40 ID:lkuZD8zv0
>>455
この人をリスペクトしている。


「当社は、車両にこだわっている会社ですので、ブランドを維持し品格を保ちたいと思います。」
 阪急電鉄株式会社常務取締役都市交通事業本部長  若林 常夫氏

 http://www.hitachi.co.jp/area/kansai/portal/publicity/newspaper/__icsFiles/afieldfile/2009/08/04/20090804_Atrain.pdf




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。