トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月21日 > EoaTViJ/0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1965 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000004235115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
仙台地区スレ 58
【何度でも】東北新幹線スレ71【立ち上がれ】
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.7
仙山線仙石線16
都会路線と田舎路線の見分け方21

書き込みレス一覧

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
147 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 19:26:45.38 ID:EoaTViJ/0
>>143
>宮城県内の在来線7路線のうち

東北本線、常磐線、仙石線、仙山線、陸羽東線、石巻線、気仙沼線で7路線か。

大船渡線……
仙台地区スレ 58
881 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 19:31:58.87 ID:EoaTViJ/0
上の方で小さな旅ホリデーパスの話が出てたから買えるかどうか今日試してみた。
指定席券売機が動いてなかったから「黒い券売機」で見てみたんだけど
「おトクな切符」のところにはWきっぷしか無かった。まあ元から入ってないのかもしれないけど。
千葉では以前黒い券売機で(首都圏の)ホリデーパス買えたんだけどなあ。

やっぱり窓口行けってことなのかね。
【何度でも】東北新幹線スレ71【立ち上がれ】
870 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 19:47:57.12 ID:EoaTViJ/0
>>845
はやぶさ91号が運転される5月1日と5日は
はやて109号が仙台で9分(普段は6分)、やまびこ217号が宇都宮で7分(普段は3分)、
Maxやまびこ153号が福島で8分(普段は4分)、それぞれ待避で停車する。
ここまでしてでも設定したかったのかあ、と思ったらMaxやまびこ153号以外は
後の駅の到着時刻がほとんど変わっていない(変わっても1分)。
改めて余裕時分の大きさを感じた次第。一方でMaxはキツキツなんだな。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
149 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 19:53:53.84 ID:EoaTViJ/0
>>148
いや、宮城県内の路線は気仙沼線以外は全路線で(全区間で、ではない)運転を再開しているから
単に大船渡線をカウントしていないだけな気がする。

大船渡線の話題が宮城県のローカルニュースで取り上げられたの見たことないし
まあそんなものなんでしょう。
【何度でも】東北新幹線スレ71【立ち上がれ】
873 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 20:08:49.62 ID:EoaTViJ/0
>>871
そういえばホームの発車標や乗車位置案内のLEDはどうなったんだろう。
ホームの発車標がフルカラーになってからまだ1年か2年くらいだよね。
仙台地区スレ 58
887 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 20:50:11.68 ID:EoaTViJ/0
苦竹駅は屋根が一部撤去されていたような。
七北田川の橋は上下とも35km/h制限、中野栄から砂押川にかけての下りも35km/h制限、
下馬-西塩釜も35km/h制限があるみたい。

今日は車内の灯りが消されてたけど不便は感じなかったな。
本を読む人はちょっとつらいかもしれないけど。
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.7
467 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 21:32:01.12 ID:EoaTViJ/0
485系あかべぇまで徴発してリレー号を走らせてるのにわざわざ583系を差し出すのか?
仙山線仙石線16
49 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 21:59:07.56 ID:EoaTViJ/0
そこで懐かしの「普通(手樽-東名通過)」ですよ
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.7
472 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 21:59:52.54 ID:EoaTViJ/0
701系はともかくE721系は雪国を走っているのか
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.7
474 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 22:04:00.34 ID:EoaTViJ/0
山形を忘れていた。

とは言えE721系は701系に比べると雪のイメージが無いな。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
154 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 22:17:22.90 ID:EoaTViJ/0
>>152-153
支社境を跨ぐから、と邪推をしてみるも常磐線は支社境を跨いで代行バスが運転されているからね。
まだバスを運行できるだけの態勢が整ってないんだろうね。
仙山線仙石線16
54 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 22:42:05.52 ID:EoaTViJ/0
乗車人員の話で思い出したけど昨シーズンと今シーズンの面白山高原駅は
「スキー場のような設備があるだけの外界からアクセスできない空間」に
18往復の全列車が停車するという異様な状態だったんだね。
都会路線と田舎路線の見分け方21
513 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 22:44:11.64 ID:EoaTViJ/0
>>512
交流25000Vの路線は田舎回避という認識でよろしいか
仙山線仙石線16
56 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 22:46:50.80 ID:EoaTViJ/0
>>55
それは知らんかった。真冬に通っても死なないレベル?
仙山線仙石線16
58 :名無し野電車区[sage]:2011/04/21(木) 23:19:09.50 ID:EoaTViJ/0
>>54のシーズンってのはスキーシーズンのつもりで書いた。分かりにくくてスマソ。
スキー場も営業してなくて誰も来ないような場所に全列車停車なんて、って言いたかった。

>>57
冬は死ねるレベルなんだ。
さすがに真冬にそこ通って駅まで来る人はいないだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。