トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月18日 > hsKO0iFK0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1995 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000020000000011019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
一般人でも知ってたほうがいい鉄道知識
地元民と鉄ヲタ以外にはわからないであろう鉄道知識
復興せよ三陸! いまこそ三陸新幹線の建設を Vol.1

書き込みレス一覧

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
39 :名無し野電車区[sage]:2011/04/18(月) 00:11:14.47 ID:hsKO0iFK0
>>29
「時速1000kmで飛行中のジャンボジェット250機分以上の運動量」とかちょっとよくわからないです。

ジャンボ機250機分の波、世界一の防波堤破壊
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110320-OYT1T00777.htm?from=navlp

早稲田大学の柴山知也教授(海岸工学)が19日午後、本社機で上空から視察し、
岩手・釜石湾入り口の「世界最深」の防波堤を破壊した津波について、
「時速1000キロ・メートルで飛行中のジャンボジェット250機分以上の運動量があった」と試算した。

防波堤は、最深63メートルの海底に東京ドームの7倍に当たる700万立方メートルの巨大なコンクリート塊を沈め、
その上部にコンクリート壁が構築され、2009年に完成したばかりだった。
国土交通省によると、1896年(明治29年)の明治三陸地震(マグニチュード8・5)の揺れや津波に耐えられるように設計され、
「世界最深」としてギネス記録に認定されていた。

※総事業費1200億円です
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
41 :名無し野電車区[]:2011/04/18(月) 00:32:32.31 ID:hsKO0iFK0
>>40
鉄道の「高台移転」を考えるにあたっては、三陸道の経路が参考になる。
三陸道は高台に位置するため地震・津波による被害をほとんど受けなかった。

既開通区間を見れば分かるが、長大トンネルばかりになるわけではない。
というかトンネルや橋梁といった構造物の量は三陸鉄道と大して変わらない。

気になる事業費は、釜石山田道路(延長23.0km)が幅員12mの場合で590億円。
キロ単価約26億円。単線鉄道ならこんな幅は要らないからもう少し圧縮できるだろう。
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/2201hpsiryou/siryou220102.pdf
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
43 :名無し野電車区[]:2011/04/18(月) 01:01:16.35 ID:hsKO0iFK0
>>42
えーと、それは高速道路の方が条件が厳しいってことで良いんだよね?

設計80km/hだからって実際にR=280使ってるところなんて見たことないし、
勾配も標準値4%だけど相当厳しい坂だからあまり使わないし。
(設計100km/h以上の道路だと3%以上で登坂車線が付く)
一般人でも知ってたほうがいい鉄道知識
24 :名無し野電車区[]:2011/04/18(月) 01:06:20.01 ID:hsKO0iFK0
Suica/PASMOのSF利用では振り替え輸送の扱いを受けられない。券売機で切符を購入する必要がある。
Suica/PASMOのSF利用では振り替え輸送の扱いを受けられない。券売機で切符を購入する必要がある。


とても大事なことなので2度言いました。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
60 :名無し野電車区[sage]:2011/04/18(月) 11:17:53.45 ID:hsKO0iFK0
残念ながら、防波堤を信用したばかりに亡くなった方にはインタビューできない罠。
まあ出来るって言うならしてくればいいけど。
地元民と鉄ヲタ以外にはわからないであろう鉄道知識
116 :名無し野電車区[]:2011/04/18(月) 11:44:25.78 ID:hsKO0iFK0
>>114
E231にはLED表示器が1段の車両と2段の車両がある。

ならまあかろうじて。
復興せよ三陸! いまこそ三陸新幹線の建設を Vol.1
92 :名無し野電車区[]:2011/04/18(月) 20:55:39.47 ID:hsKO0iFK0
>>89
海岸線沿いの狭い低地にべったり貼り付く集落、っていう形態は
交通機関もなく、重機もない時代のものだもんな。

今なら車もある、鉄道もある、重機で山を崩すこともできる。
危険な低地にあえて住む必要はなくなっている。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
68 :名無し野電車区[sage]:2011/04/18(月) 21:18:46.10 ID:hsKO0iFK0
約一名(笑)

>>65
例えば気仙沼ではM8級の余震で津波が発生すると、本震並みの区域で浸水被害が出る可能性があるらしい。

>>66
釜石の防波堤は明治三陸地震津波に対応する設備だったんですけど。

水深63mでほとんどの構造物は水中にあるし
防波堤の破壊によって浸水したのであと5m高ければってのは無意味。
http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kamaishi/port/km04.html
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道5
70 :名無し野電車区[]:2011/04/18(月) 23:07:37.66 ID:hsKO0iFK0
>>69
密集市街地を取り囲む超高防潮堤とか港町にあるまじき景観になるから
海域の防波堤のことだと読み替えたんだけど、防潮堤そのもののことだったの?

浸水想定の津波対策に 震災、防災の転換点に
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104080338.html
東日本大震災の大津波は、防波堤や防潮堤を乗り越え、市街地に押し寄せた。
政府や被災地の自治体では「被害を完全に防ぐことができる防波堤の建設は難しい」との悲観論が強まっており、
従来の防災インフラ頼みから脱却し、津波浸入も想定した復興計画づくりが進む見通しだ。

今回の大津波で釜石港の防波堤は基礎部分から崩壊した。
国土交通省の担当者によると、津波被害を避けるには、単純計算で防波堤と防潮堤をそれぞれ5メートル高くする必要があるという。
しかし現在の防波堤に31年の工期と1200億円の事業費がかかっていることを考えると、実現は困難。
防潮堤の高さも10メートルに迫ると「住民にかなり圧迫感を与える街並みになる」(同省担当者)。

釜石市の野田武則(のだ・たけのり)市長は「津波が防潮堤を越えてきた場合も考えて街づくりをしたい」と話し、
従来の都市計画の見直しを明言している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。