トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月07日 > tM/xY0kh0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000000200120000211014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
【ブルーは北へ】横浜市営地下鉄 13【グリーンは南へ】
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
復興せよ三陸! いまこそ三陸新幹線の建設を Vol.1

書き込みレス一覧

気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
519 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 00:18:08.54 ID:tM/xY0kh0
>>498
なんで?そんなに曲線半径小さかったっけ?
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
522 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 00:25:43.17 ID:tM/xY0kh0
>>520
なんで? 130〜160km/h対応規格で造り直すと
仙台〜宮古が1時間半〜2時間くらいになるけど。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
525 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 00:30:05.51 ID:tM/xY0kh0
>>523
曲線半径R=400連続区間なんて中国道走ったことないからわかりません。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
526 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 00:30:45.13 ID:tM/xY0kh0
>>524
200kmくらい。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
528 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 00:41:59.56 ID:tM/xY0kh0
>>527
新東名規格(最小半径一般部R=3000)なら250km/h出せるよ。
1種3級だとR=400まで使えることになってるけど、高速道路上のR=400って相当急カーブだから
新設の高速道路ではめったに使わないと思うんだがなぁ。
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
547 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 11:37:46.12 ID:tM/xY0kh0
>>537
ストロー効果なんて幻想。実際は新幹線も高速道路も来ない
(まさに三陸のような)ところのほうが衰退してる。

嘘だと思うなら、雫石町や花巻市と釜石市や宮古市の人口推移を見てみろ。
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
591 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 11:44:33.76 ID:tM/xY0kh0
>>586
http://www.jreast.co.jp/investor/monthly/pdf/report.pdf
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110406k0000m020062000c.html

「JR東 4割」で検索すればいくらでもソースが出てくるのに、甘えすぎ。
【ブルーは北へ】横浜市営地下鉄 13【グリーンは南へ】
599 :名無し野電車区[sage]:2011/04/07(木) 14:47:47.37 ID:tM/xY0kh0
横浜市営ってTASCじゃなくてATOだったんだ。へぇ〜。
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
206 :名無し野電車区[sage]:2011/04/07(木) 15:14:06.17 ID:tM/xY0kh0
>>142
今月に入って一番ワロタwww
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
596 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 15:20:58.89 ID:tM/xY0kh0
大人としての常識(笑)
テレビや新聞報道で周知の事実をソース要求とかスイーツかよw
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
605 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 20:43:59.19 ID:tM/xY0kh0
>>601
特急 東京11:00→品川11:07→横浜11:25→大船11:38→平塚通:過→小田原12:05→熱海12:23着
普通 東京11:02→品川11:11→横浜11:29→大船11:45→平塚12:03→小田原12:24→熱海12:47着
普通 東京11:12→品川11:21→横浜11:39→大船11:55→平塚12:13→小田原12:33着
普通 東京11:22→品川11:31→横浜11:49→大船12:05→平塚12:23着
普通 東京11:32→品川11:41→横浜11:59→大船12:15→平塚12:33→小田原12:54→熱海13:17着
普通 東京11:42→品川11:51→横浜12:09→大船12:25→平塚12:43→小田原13:03着
普通 東京11:52→品川12:01→横浜12:19→大船12:34→平塚12:51着

普通 熱海11:05→小田原11:26→平塚11:48→大船12:06→横浜12:22→品川12:39→東京12:47着
普通         小田原11:36→平塚11:58→大船12:19→横浜12:35→品川12:52→東京13:00着
特急 熱海11:33→小田原11:51→平塚通:過→大船12:17→横浜12:27→品川12:43→東京12:49着
普通                  平塚12:08→大船12:27→横浜12:43→品川13:00→東京13:08着
普通 熱海11:35→小田原11:56→平塚12:18→大船12:36→横浜12:52→品川13:09→東京13:17着
普通         小田原12:08→平塚12:30→大船12:48→横浜13:04→品川13:21→東京13:29着
普通                  平塚12:38→大船12:56→横浜13:12→品川13:29→東京13:37着

こんな感じで回るかね。
まあ平塚以西の輸送量は大船〜藤沢間の輸送量の半分以下だから、大丈夫かな。
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
606 :名無し野電車区[sage]:2011/04/07(木) 20:45:36.50 ID:tM/xY0kh0
>>603
あと2か月以上猶予あって臨時ダイヤ作れないとか無いわ。
プロだったら1日あれば作ってないとおかしいレベル。
復興せよ三陸! いまこそ三陸新幹線の建設を Vol.1
48 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 21:59:59.03 ID:tM/xY0kh0
>>45-46
俺の三陸新幹線構想と似てるなぁ。(>>21)

まあ、誰でも思いつくってことかw
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
589 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 22:48:07.67 ID:tM/xY0kh0
>>587
盛岡やまびこ10両+三陸新幹線4両の併結なら適切だと思うけど。
仙台以北の輸送力調整のためにやまびこ側を8両に減車してもいいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。