トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月07日 > cxFJ6hPd0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100260000026020019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東急田園都市線part73
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
常磐線スレッド K81
小田急電鉄を語ろう!Part67
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド97
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84

書き込みレス一覧

東急田園都市線part73
480 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 08:50:38.73 ID:cxFJ6hPd0
田園都市線の場合準急が一番あっている感じがする
それに急行が混雑しやすい一番の要因は渋谷に近い桜新町で各停を追い越す
というのが一番大きいのでは?
これだとどうしても急行に乗る人が多いのも分かる感じがするし
東急田園都市線part73
490 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 11:53:30.05 ID:cxFJ6hPd0
長津田中央林間間は電力不足解消までは昼間各駅停車のみの15分間隔
でもいいと思う
というか長津田以西の駅から渋谷に行く場合って実質使える電車ってかな
り限られるんじゃない?
あと田園都市線や半蔵門線って始発や終点まで乗る人よりも途中の駅で
乗ったり降りたりする人の割合がかなり高い感じがする

【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
601 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 11:58:41.78 ID:cxFJ6hPd0
仮に東北新幹線全線復旧したとしてもしばらくの間ははやぶさ登場前のダイヤ
で運行するのがいいのでは?
というか仮にはやぶさ復活したらグランクラスに乗るって考えている人って
かなりいるのかな?
常磐線スレッド K81
445 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 12:02:06.94 ID:cxFJ6hPd0
勝田以北の普通電車の両数見直してもいいのでは?

小田急電鉄を語ろう!Part67
766 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 12:08:54.76 ID:cxFJ6hPd0
今ロマンスカーに乗りたいっていう人多いのかな?
あと今の小田急って昼間オールステンレス車で運行することは可能なの?
それに今後ステンレスじゃない車両を撮影する人が増えるのかな?

常磐線スレッド K81
449 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 12:13:53.00 ID:cxFJ6hPd0
勝田以北の普通昼間4両や5両だと輸送力不足なのかな?


東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
592 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 12:19:21.17 ID:cxFJ6hPd0
今の東海道線見ていると夏場どうしても減便しなければならない時は平塚発着
の電車の割合を高めるのがいいと思う

【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
603 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 12:26:33.42 ID:cxFJ6hPd0
正直運転再開しても減便ダイヤになるのであればしばらく全車自由席で運行す
るのがいいのでは?
常磐線スレッド K81
452 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 12:27:31.57 ID:cxFJ6hPd0
特急仮に復活してもしばらくは全車自由席で運転するのがいいと思う

東急田園都市線part73
498 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 18:48:51.57 ID:cxFJ6hPd0
正直昼間は新車中心の車両運用でいいと思う
あとどうしても節電で減便しなければならない場合は昼間全列車各駅停車に
した上で半数を長津田発着にした方がいいと思う
それに今思うと朝ラッシュ時の長津田始発の準急って長津田から座って行ける
ようにすることに加えて少しでも車両を効率良く使うという意味合いがある
のでは?
中央林間〜長津田間であれば本数が少なくても渋谷周辺みたいに超満員になる
ことはほとんどないと思うし
東急田園都市線part73
499 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 18:59:41.49 ID:cxFJ6hPd0
正直夏場はラッシュ時中心に半蔵門発着の電車増やしてもいいのでは?

常磐線スレッド K81
480 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 19:01:53.80 ID:cxFJ6hPd0
正直夏場の電車クーラー使うとしても全車弱冷房でいいと思う

東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
601 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 19:08:04.50 ID:cxFJ6hPd0
>>600
なるほど
もっとも平塚以西であれば通常ダイヤの50〜70%でも超満員になる心配は
ほとんどないと思うし
むしろラッシュ時の都心部は減便するのは難しい感じがする
あと湘南新宿ラインの電車は夏場は全列車大船発着でもいいと思う
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド97
507 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 19:11:58.64 ID:cxFJ6hPd0
正直日比谷線直通電車見直しの時期が来ているのでは?


東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84
654 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 19:13:42.51 ID:cxFJ6hPd0
ところで副都心線って混雑状況ってどうなの?

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド97
509 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 19:33:20.88 ID:cxFJ6hPd0
正直東急東横線渋谷駅現状のままの方がいいのでは?
渋谷から座って行けるし

常磐線スレッド K81
484 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 19:42:44.25 ID:cxFJ6hPd0
>>481
それだったら特急や中電のグリーン車は普通の冷房、それ以外は弱冷房って
いうのもいいかも

東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 70
608 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 21:09:56.61 ID:cxFJ6hPd0
前から思っているけど正直211系ラッシュ時のみ運転でいいのでは?
そうすれば昼間スピードアップすることが可能だし

小田急電鉄を語ろう!Part67
783 :名無し野電車区[]:2011/04/07(木) 21:13:25.98 ID:cxFJ6hPd0
極端な話夏場の昼間の小田急ステンレス車ばかりっていうのはありえるのかな?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。