トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月06日 > 5VfWIBqa0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00300000000010212010010011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
仙台地区スレ 58
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
西武池袋線Part68

書き込みレス一覧

仙台地区スレ 58
126 :名無し野電車区[]:2011/04/06(水) 02:16:37.69 ID:5VfWIBqa0
>>120
> 三陸鉄道は11億円かけて復旧させるとNHKがいってた

おいおい、被害金額が一桁違うって!
下の報告によれば全線復旧には少なくとも100億円はかかるとあるぞ!

島越駅は駅舎も高架橋も流されてしまったし、堀内のアーチ橋もやられたそうだ。
他にも北リアス線は高架や鉄橋の多くが壊滅や崩壊しているという。
南リアス線もトンネルが多いものの、橋などはやはり流されている。


三陸鉄道の被害状況と復旧状況について取材しました
ttp://nakajimashigeo.com/tetsubiz/2011/04/post-4.html
島越駅の被害
ttps://lh3.googleusercontent.com/_WoCSVjCZ2R4/TZbVV4lRCtI/AAAAAAAAAM4/QawU33eEFx0/s288/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E9%A7%85006.jpg
仙台地区スレ 58
127 :名無し野電車区[]:2011/04/06(水) 02:24:41.52 ID:5VfWIBqa0
東日本大震災:三陸鉄道、存続の危機 線路寸断、復旧費用100億円
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110402dde003040003000c.html

三陸のリアス式海岸沿いを走り、「さんてつ」の愛称で親しまれている第三セクターの
「三陸鉄道」(盛岡市)が存続の危機に立たされている。
東日本大震災で高架橋が崩落するなど、復旧費用は100億円かかるとの見方もある。
会社単独の復旧は困難で、資金のめどがついても全面再開まで1年以上かかるという。

◇通院で利用の高齢者ら「地域の足なのに」
三陸鉄道は県や沿線自治体などが出資して81年設立。北リアス線(久慈−宮古駅間71キロ)や
南リアス線(釜石−盛駅間36キロ)を運行する。09年度は利用客約89万人。
県などから1億円以上の経営損失補助金を受け、実質赤字状態だった。

震災で、南リアス線は釜石市の唐丹(とうに)−吉浜駅間の高架橋が落下、
釜石−平田駅間の大渡川鉄橋は橋脚にひびが入り、線路が寸断された。
北リアス線も島越駅など駅舎が壊滅。同線は一部区間で運行を始めたが、
南リアス線は損壊が大きく復旧のめどが立っていない。

唐丹駅から月2回、釜石市内の病院に通う男性(85)は「電車がないと往復で
数千円タクシー代がかかり、通院できない」。家族が同駅を利用する男性(52)は
「復旧費が巨額なら廃線も仕方ないが、代替バスなど地域の足は残してほしい」と話す。

現行の鉄道施設災害復旧費補助制度では、復旧工事費のうち国と地元自治体が各25%、
鉄道事業者が50%を負担する。三セクは地元自治体が事業者分の負担も迫られるため、
岩手県の担当者は「国のさらなる支援なしに復旧は不可能」と頭を抱える。

国土交通省の担当者も「今回の地震は通常の災害と異なり、被災自治体の負担は計り知れない。
鉄道の復旧について国の補助率を拡大したり、違う枠組みによる支援も検討したい」と話している。
仙台地区スレ 58
129 :名無し野電車区[]:2011/04/06(水) 02:37:22.13 ID:5VfWIBqa0
>>123
岩泉線は今回の地震とは関係なく、昨夏の台風かなんかで被害受けてからずっと不通
もはや論外ということでは?
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
381 :名無し野電車区[sage]:2011/04/06(水) 12:53:52.62 ID:5VfWIBqa0
東日本大震災:三陸鉄道、存続の危機 線路寸断、復旧費用100億円
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110402dde003040003000c.html

三陸のリアス式海岸沿いを走り、「さんてつ」の愛称で親しまれている第三セクターの
「三陸鉄道」(盛岡市)が存続の危機に立たされている。
東日本大震災で高架橋が崩落するなど、復旧費用は100億円かかるとの見方もある。
会社単独の復旧は困難で、資金のめどがついても全面再開まで1年以上かかるという。

◇通院で利用の高齢者ら「地域の足なのに」
三陸鉄道は県や沿線自治体などが出資して81年設立。北リアス線(久慈−宮古駅間71キロ)や
南リアス線(釜石−盛駅間36キロ)を運行する。09年度は利用客約89万人。
県などから1億円以上の経営損失補助金を受け、実質赤字状態だった。

震災で、南リアス線は釜石市の唐丹(とうに)−吉浜駅間の高架橋が落下、
釜石−平田駅間の大渡川鉄橋は橋脚にひびが入り、線路が寸断された。
北リアス線も島越駅など駅舎が壊滅。同線は一部区間で運行を始めたが、
南リアス線は損壊が大きく復旧のめどが立っていない。

唐丹駅から月2回、釜石市内の病院に通う男性(85)は「電車がないと往復で
数千円タクシー代がかかり、通院できない」。家族が同駅を利用する男性(52)は
「復旧費が巨額なら廃線も仕方ないが、代替バスなど地域の足は残してほしい」と話す。

現行の鉄道施設災害復旧費補助制度では、復旧工事費のうち国と地元自治体が各25%、
鉄道事業者が50%を負担する。三セクは地元自治体が事業者分の負担も迫られるため、
岩手県の担当者は「国のさらなる支援なしに復旧は不可能」と頭を抱える。

国土交通省の担当者も「今回の地震は通常の災害と異なり、被災自治体の負担は計り知れない。
鉄道の復旧について国の補助率を拡大したり、違う枠組みによる支援も検討したい」と話している。
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
386 :名無し野電車区[]:2011/04/06(水) 14:53:50.41 ID:5VfWIBqa0
三鉄はもともと赤字だから、多額の費用を掛けて復旧しても赤字積み上げるだけではねえ…

橋脚等は復旧させて、それを道路にしてバスを走らせるのが妥協点かな


仙台地区スレ 58
140 :名無し野電車区[sage]:2011/04/06(水) 14:58:53.52 ID:5VfWIBqa0
三鉄、自力復旧は困難 費用70億円以上か
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110406_7

【地域経済】三陸鉄道、存続の危機…復旧費用100億円「国の支援なしに復旧は不可能」[11/04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301743638/

仙台地区スレ 58
141 :名無し野電車区[sage]:2011/04/06(水) 15:03:55.68 ID:5VfWIBqa0
三陸鉄道社長からのメッセージ「三陸鉄道の復旧に向けて」
http://www.sanrikutetsudou.com/2011/04/%e4%b8%89%e9%99%b8%e9%89%84%e9%81%93%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%80%8c%e4%b8%89%e9%99%b8%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%ae%e5%be%a9%e6%97%a7.html
http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2011/04/ba6790b42d283528a956e38c02475f71.pdf

西武池袋線Part68
37 :名無し野電車区[]:2011/04/06(水) 16:43:01.71 ID:5VfWIBqa0
JR東日本が川の水を盗んで勝手に水力発電していたのは無かったことですか!
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
389 :名無し野電車区[]:2011/04/06(水) 16:47:58.77 ID:5VfWIBqa0
昔あった山田線の宮古〜釜石間を三鉄化させるという計画は、どうなったんだろうか?
仙台地区スレ 58
153 :名無し野電車区[sage]:2011/04/06(水) 18:20:24.36 ID:5VfWIBqa0
岩泉線の廃止は決定的だな
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
398 :名無し野電車区[sage]:2011/04/06(水) 21:46:30.37 ID:5VfWIBqa0
>>395
ならば鉄道むすめ・久慈ありすと鉄道アニキ・宮古たろうを1個づつ買えばいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。