トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月04日 > sUIWTrJ+0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/2122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31002000000145201433104337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KC57 ◆KC57/nPS5E
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.5
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その2
【東京〜札幌】北海道新幹線150【4時間以内】
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart23////
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
水戸線・水郡線・磐越東線 Part16
東北新幹線新青森開業の明と暗
【東京〜札幌】北海道新幹線151【4時間以内】
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.5
17 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 00:20:04.99 ID:sUIWTrJ+0
正直、プラレールどころか積み木の汽車感覚だと思うなり。
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その2
106 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 00:20:53.22 ID:sUIWTrJ+0
>>104
資金不足というのともちょっと違う。
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その2
109 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 00:32:00.06 ID:sUIWTrJ+0
>>108
1、今までの一号債務・二号債務の返済実績、また毎年の設備投資の実績から毎年リニアに投入できる額を設定。
2、建設費を適当に均して、1の金額を引く。
3、2を積み上げて開業時の値を取る。
4、その時点での他の債務との合計が過去のピーク値である5兆円を超えないようにする。

というやり方で見ると、一度じゃ名古屋までしか作れないんだよ。
2015年建設開始ってのは、2017年に一号債務・二号債務を返済し終わることで、高利の債務が
ほぼ無くなるからなんだー。低利の社債に借り換えてる部分もあるから「他の債務」なんてもんが
出てくるわけである。
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その2
112 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 01:42:14.00 ID:sUIWTrJ+0
>>110
でも、資金不足ではないんだ。体力不足。そして防災上は名古屋以西の建設は必須ではない点。
東名は東海道が潰れるような災害の場合は代替ルート無いけど、名阪はあるから。
何れもJR東海自身が国に説明してることなので。

>>111
「やれるもんなら勝手にやれ」ってだけでしょ。あっちゃルート問題は無いんだから。
いちいち金のない無力な自治体が勝手に盛り上がってるのを経営に織り込まないよ。
【東京〜札幌】北海道新幹線150【4時間以内】
989 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 04:25:34.24 ID:sUIWTrJ+0
>>988
まずお前が注目してるよな。
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart23////
926 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 04:52:35.66 ID:sUIWTrJ+0
トンネル技術は防空壕で証明s(ry
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
161 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 11:42:03.58 ID:sUIWTrJ+0
>>158
> 東海道新幹線の歴代最高の利用者数を叩き出した日の乗車率が40%ちょいだったのに。

面白そうだからソースくれよw
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
163 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 12:09:16.36 ID:sUIWTrJ+0
>>162
のぞみの提供座席数と三大都市圏間流動から計算すると、のぞみの平均乗車率は
80%くらいになるよ。

九州新幹線は21年度で30%くらい。実のところ運営費に基いた採算分岐点のちょっと上。
http://www9.plala.or.jp/Hatsukari/data/toukei.xlsx

採算分岐点は一両あたり平均乗車人数で22人前後になりゃーす。詳説は希望あれば。
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
165 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 12:10:05.42 ID:sUIWTrJ+0
ま、早漏は早漏だけどとりあえず様子見るってことで。
【東京〜札幌】北海道新幹線150【4時間以内】
999 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 12:10:22.28 ID:sUIWTrJ+0
ま、早漏は早漏だけどとりあえず様子見るってことで。
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
166 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 12:14:23.10 ID:sUIWTrJ+0
誤爆したよorz

>>164
概ねだけど、あちこちで平均乗車率を計算したところ、地方小都市だけ連絡する列車を除けば、
年間の平均乗車率は0.6くらいに落ち着く感触だったよ。
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
171 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 13:25:12.42 ID:sUIWTrJ+0
>>170
地震で何日も止まったり、運転本数が削減されてる状態のとこと比べて勝利宣言してどうするんだよw
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
403 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 13:26:50.80 ID:sUIWTrJ+0
肝心なのは本線のほうだろ、ばかくせぇ。
水戸線・水郡線・磐越東線 Part16
239 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 13:28:50.95 ID:sUIWTrJ+0
地震でちょっとずれたのは事実だったりする。
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
173 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 13:31:20.84 ID:sUIWTrJ+0
>>172
で、何を比べればいいんだい?
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
175 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 13:39:32.20 ID:sUIWTrJ+0
>>174
利用者数といっても色々あるので、いったいつの時点の何を比べてるのかと聞いてるわけですよ。
東北新幹線新青森開業の明と暗
650 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 14:29:29.51 ID:sUIWTrJ+0
http://togetter.com/li/118969
【東京〜札幌】北海道新幹線151【4時間以内】
51 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 14:30:52.17 ID:sUIWTrJ+0
「焼く」って単語に過剰反応したんだろうなw
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
411 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 16:55:25.42 ID:sUIWTrJ+0
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110401/546747/
被災地発:損傷した東北新幹線高架橋の復旧が進む
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110401/546747/01.jpg
仮支柱を設置して鉛直荷重に対する安全性を確保してから、無収縮モルタルを打設したようだ(写真:日経コンストラクション)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110401/546747/02.jpg
復旧工事が進む東北新幹線の第1中曽根高架橋(写真:日経コンストラクション)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110401/546747/03.jpg
復旧前の第1中曽根高架橋(写真:後藤浩之・京都大学防災研究所助教)


順調順調。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
415 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 17:34:42.72 ID:sUIWTrJ+0
無圧縮モルタルに限らずコンクリートの温度管理が言われるのは、コンクリートは
水と化合して強度が出るからで、温度が高いと行きわたるまえに硬化が始まるから
施工不良を招きやすいし、温度が低いと化合に時間がかかる・・・つまり強度が出るまで
時間がかかるだけのこと。それだってそう遅くなるって性質のもんでもない。

http://www.nissailing.co.jp/concrete/concrete_mame.html
Qセメントは気温が低いと硬化力が遅いという事ですが、冬などのコンクリート工事はどうするのですか?
Aセメントは温度が低いと硬化力が遅くなりますから当然コンクリートも硬化力は遅くなります。
 しかし、硬化力が遅くなることは決して強度が弱いコンクリートが造られることではありません。
 長期的な強度は初期のコンクリート温度が低いほうがむしろ出る傾向にありますが、冬のように
 気温が低いときは、コンクリートが固まるまでの時間が長く、固まってからの硬化力も弱いので初期に
 コンクリートが凍る恐れがあります。普通、コンクリートはマイナス0.5〜マイナス2℃以下になると凍ります。
 コンクリートが初期に凍ると硬化力を失い強度も出なくなりますので冬季の工事では、コンクリートを
 凍らせないようにしなければなりません。一般に日平均気温が4℃以下になるような時期に打設する
 コンクリートを寒中コンクリートといっています。寒中コンクリートの施工では、使用する水、砂、砂利等の
 温度を高くして練ったり、水セメント比を小さくしてコンクリートの強度がなるべく早く発現するようにしたり、
 また打設したコンクリートに電気とかその他の方法で加熱、保温したりしてコンクリートを凍らせないような
 工夫をしています。ただし、セメントを加熱してはいけません。

また、

> 3月29日に日経コンストラクションが現地を取材した時点で、無収縮モルタルの打設が終わっており、

と言ってるだけに29日には終わってる。

    最高 最低
26日.  3.8 .-1.3
27日.  5.8 .-2.9
28日.  7.8 .-2.4
29日 10.9  0.6
30日 10.0  0.4
31日 11.3 .-0.4
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
416 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 17:38:23.77 ID:sUIWTrJ+0
だいたい5度以下じゃダメってんじゃ冬季にコンクリートの打設なんか一切出来ないことに
なるじゃないか。現実には打設はやってるしきちんと強度も出てる。ようは凍らせなきゃいい。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
419 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 17:50:16.27 ID:sUIWTrJ+0
ちなみに北陸・東北・北海道の業者、また実績のある業者は通年施工の技術が無いと
商売にならんので、きちんと技術は持ってる。

「冬は施工品質を保証できません」では公共事業が盛んになる第一四半期に仕事を
請けられなくなってしまう。逆にいえば、冬季でもきちんと施工できる業者だけが生き残っている。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
420 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 17:54:31.39 ID:sUIWTrJ+0
あとは、まー、凍結したコンクリートは五寸釘で表面ひっかくと簡単にガリガリ削れるから
携帯で削ってるとこ写真に撮って証拠としてMLITかJRに突き付ければいいよ。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
423 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 18:11:28.87 ID:sUIWTrJ+0
法的なことを言うと、鉄道に関する技術上の基準を定める省令によって検査項目その他定めがあって
完成検査でOK貰わないと運行はできない(西宮の落橋でもこのへん同じ)ので、不良があったら
確実に撥ねられるし、業者は二度と受注できなくなる。

ま、低温環境下の打設はごくあたりまえのことなので
http://www.takamo.ne.jp/yokosub3.html
「通年施工のノウハウ」としてどこでも蓄積があるから何ということもない。
ろくに雪も降って無いし、高架下だし。


技術と材料の区別が付かない能無しには分からんだろうけど。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
424 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 18:16:14.22 ID:sUIWTrJ+0
>>422
サイバーステーションじゃまだ反映されてないね。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
432 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 18:33:08.10 ID:sUIWTrJ+0
>>425
今度の地震が無くても元々補強が予定されてたところが折れてるようなんで、まだ何かやるんでないかな。
岩切の橋脚は全部モルタルで巻きたててる。鉄筋巻いてモルタル盛ったのか何なのか模様が出てる。
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2011/03/33111-e583.html
破損してなかった橋脚も何十センチか太くなってる。見慣れた橋脚の様子が変わってるんで少し違和感もw

>>431
> ミリシーベルト以上の放射能
釣りか。
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
712 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 19:10:32.49 ID:sUIWTrJ+0
>>711
> 震源がでかくなくてもダメと指摘されていたんだから、

誰がどう指摘してたってさw
いい加減、指摘した人の名前、指摘の具体的な内容・論文を挙げたらよかろう。
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
180 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 19:11:32.82 ID:sUIWTrJ+0
年間の一両あたり平均乗車人数で東海道新幹線を上回ったことがあるのは、
上越新幹線だけだったりする。
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
321 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 19:32:50.20 ID:sUIWTrJ+0
>>320
お前バカだな。国の財源に占める「いわゆる税金」の割合なんて低いもんだぞ。
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
449 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 20:37:56.20 ID:sUIWTrJ+0
仙総に二本あるのは・・・
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道4
355 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 22:16:10.57 ID:sUIWTrJ+0
>>354
色んなアドバイスを申し入れという形でやる一方、政府が関わらなくても
支援物資が届くように全国知事会と経団連を繋いだ。
さらに斎藤十朗が全国社会福祉協議会の会長なんでボランティアも関与。
安倍元首相はSP振り切ってトラック運転して被災地に物資を届けるが、
他の議員も自分でトラック転がして自分の選挙区に支援物資を届けたり。
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
716 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 22:22:16.67 ID:sUIWTrJ+0
>>715
>>713-714は東北新幹線が潰れ、北海道新幹線新函館以北を建設する意味が
失われれば自動的に北陸新幹線が福井まで建設されると思い込んでるんだよ。
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
326 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 22:29:00.51 ID:sUIWTrJ+0
>>325
しかも車が流されるとか体が悪いとかで自動車が使えない人たちが病院に行くのに
使うってのを丸っきり無視。
薬なくて死んでる人まで出てる中でコレは、被災者の死を望んでる発言としか思えない。
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 22:42:05.31 ID:sUIWTrJ+0
>>327
はて、俺は「復活希望」と書いたっけ?
【岩手の】山田線・岩泉線・釜石線 6【ローカル線】
334 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 23:06:46.17 ID:sUIWTrJ+0
>>331
震災から何日経ってると思ってるんだw
3/16〜4/3は我慢してろってことかよ。
磐越西線 Part9 +α
819 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 23:26:26.54 ID:sUIWTrJ+0
なんでうp場所をブログに限るん?
九州新幹線はなぜ失敗したのか?
185 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/04/04(月) 23:37:41.69 ID:sUIWTrJ+0
事業ってのは儲けが出ないとお話にならんわけですから、平均乗車人数が一番気になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。