トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年04月03日 > 6GvoLKG60

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000010100100000000330113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線 Part117
超長距離通勤通学
コンデジで健気に頑張る撮り鉄
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84
JR山手線 24周目
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part11 -
常磐線スレッド K81

書き込みレス一覧

(東武)東上線 Part117
898 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 00:06:16.99 ID:6GvoLKG60
>>896
本線も含めて8000系区間がどうなるかだな。
工場の復旧まで運休というわけにはいかんだろうし、
30000の短い編成をツーマンで動かすんだろうか。


まさか震災によるブラシの欠品を予知しての30000系異動だったか。
超長距離通勤通学
42 :名無し野電車区[]:2011/04/03(日) 00:12:10.36 ID:6GvoLKG60
>>2
名駅-池袋のやつなら居たな。
コンデジで健気に頑張る撮り鉄
15 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 00:21:22.89 ID:6GvoLKG60
>>13
つうか何で三脚が必要になるのかがわからない。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84
590 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 06:07:00.39 ID:6GvoLKG60
>>583
場所などの問題を無視して妄想すれば、接続は飯田橋か市ヶ谷と有楽町、豊洲って感じか。
現実的には東池袋、桜田門、新富町、月島あたりは道路も広いし何とか作れなくもないのかな
最後の2つは降りたこと無いけど。
飯田橋で接続できれば良いんだけどもそあそこはもうスペースがなさそう。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84
593 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 08:49:54.31 ID:6GvoLKG60
たぶん急行のが消費電力少ないから、同じ電力量に制限するにしても
そっちの方が総本数が多くできるだろうってことじゃないか?
でも地下鉄だと元々加減速が多いから効果あんのかな
とりあえず利用者数の多い駅だけ利用する人得。

ここの直通先じゃ急行停車駅毎時8本、通過駅3本を節電初期にやってたようだが。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84
597 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 11:28:28.25 ID:6GvoLKG60
>>596
いや元々の流れは節電で通過じゃなくて、
東横直通後のY線をどうするかの妄想だ。

つうか途中から節電と直通の話がごっちゃになってる気がするww
JR山手線 24周目
189 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 20:15:01.30 ID:6GvoLKG60
>>186
まあ、それはそれでいつもと違った感じがして興味深い。
新人と2人で乗務員室に入っているのとかも普段の2人の乗車と違う感じだし。

別の路線だが、遅延しているときに高速でホームに突っ込んで、
ほぼ常用最大のブレーキのまま一気に所定位置ちょうどに停車したのはさすがプロだと思ったな。
まあ電車の外から見ていたからブレーキの強さは具体的にはわからないんだが。
だがどう見ても停車時の衝撃とブレーキ音が凄かった。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part11 -
548 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 20:29:15.51 ID:6GvoLKG60
>>546
ほかの路線だと都心まで通勤する人があまりいないような距離から
池袋まで通勤している人も結構居る感じがするから、それが原因なのかなあ。
比較的長距離の人が多いのは、路線が主要都市間を結んでないってのもあるんだろうけども。

・・・バブルと高度経済成長の名残か。
世田谷区なんて田んぼしかないのに誰がわざわざ引っ越すんだよww
ってのが一気に宅地化されたからなあ。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part11 -
553 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 20:49:44.09 ID:6GvoLKG60
>>550
あー・・・
確かに関東以外の人に板橋っていっても「なにそれ」ってなりそうだな
でも足立も似たようなもんじゃないか?

まあ俺の住んでるところなんて県外に出ただけで「?」ってなるが。
常磐線スレッド K81
110 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 21:27:27.11 ID:6GvoLKG60
特急やライナーはどの路線でも、使う側にとってはありがたい物だが、
近距離の人と通過される側にとっては迷惑なものだからなぁ。
そりゃ同じ所要時間の列車がタダで乗れるならみんなそっちを好むだろうが、
だからといってタダにしろってのは虫が良すぎるぞ。
「早く着くけど高いよ」ってのが特急なんだから。

あと特急には、遠近分離の効果もありそう。
常磐線スレッド K81
118 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 21:36:53.62 ID:6GvoLKG60
>>114
だから遠距離から急いで来たい人は特急使って、
金を使いたくない人は快速でゆっくりこいという話だ。
ただ、その特急廃止して同じ速さの快特を作れってのは無理なんじゃないと。
常磐線スレッド K81
123 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 21:47:46.93 ID:6GvoLKG60
>>119
いろいろ意見言ってからの後出しですまないが、俺のレスは
「どの路線でも」って書いたようにこの路線に限った話じゃないし
そもそも常磐線の特急利用者でもないんだ・・・

ついでに言うと俺はバスがものすごく苦手なので極力電車で行くと思う。
なんせコミュニティーバス10分で酔う人ですから・・・orz
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part11 -
559 :名無し野電車区[sage]:2011/04/03(日) 23:38:49.91 ID:6GvoLKG60
>>557
それが新宿渋谷がターミナルの東急小田急中央京王あたりとの差なんだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。