トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年03月09日 > qonHe6M80

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/2239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000710340040000414441



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッド Part23

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッド Part23
744 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:15:42.28 ID:qonHe6M80
結構荒れましたか....

で話変りますが、誰かさんが政府与党の申し合わせによって
認可直前までいったとか言ってましたが、
その政府。与党申し合わせの内容公表に合わせ、
国土交通省事務次官の定例記者会見の席で、記者から
「今回与党合意というのが、所謂着工5条件に反するという
 意見もあるのですが・・・ 」という切り出しで質問があったこと。
その与党合意を開く前提となった財源確保の目処が、
何の事前了解もない、机上の空論だったとことを暗に認めた答弁も
あったとか、
それまでに、財務省、総務省が早期延伸など認めていなかった
旨の答弁まであったことについても。過去の公式会見記録に目を通せば
判ってしまうのですが。

そういったいきさつを
地元福井新聞だけは知らずか伝えず、他紙他、全国紙等大手メディアは
しっかりと把握していた。当然読者に伝わるものまで違っていた。
当時、福井県だけは延伸直前までいっていたと思っていた。

さて、どうなるんでしょう・・
北陸新幹線 総合スレッド Part23
749 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:30:02.26 ID:qonHe6M80
いわゆる(前述)B/C の解釈も 与党合意の文言を作成した与党メンバーと
国土交通省、JR側、総務省財務省の間で違っていたとかも
記者会見の発言内容から読み取れるとか。与党合意がなされる前から
話が固まるようなものではなかったことが判明してしまうのです。

福井県知事が出した原発カード(後のもんじゅの件も)については、
財務省が一番相手にしない方針(壁となる)を示していたのも、他の
記録で判明してしまうとか。

もしかして、福井の人々は、
つい最近まで、国土交通大臣さえ首を縦に振れば早期認可が下りた
と思っていた? 
誰かさん他の声からすると、そんなふうに受け取れますね。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
750 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:33:02.27 ID:qonHe6M80
>>746
地元紙福井新聞他地元メディアに対し、
遠まわしに何かしらを催促するようなレスをするのも好いものですよ

北陸新幹線 総合スレッド Part23
752 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:43:36.81 ID:qonHe6M80
全国紙とかいわゆる全国区系メディア記者は、
地元福井でも同様の情報が伝わっていて、県民にも
ほぼ全国一様の情報が伝わっていたものと解釈し、
今まで福井県知事らの言動を記事にしていたとすれば...?

それとも、福井の中ではある線から上にある情報が
県内に皆目伝えられていない状況を判っていて
ああいう報道をしていたのか...

もう少し、福井にかかわる様々な物事の調査を
してみる必要がありますね
北陸新幹線 総合スレッド Part23
754 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:50:31.70 ID:qonHe6M80
でも、記者会見の席で
政府内閣が実行する前に話が固まるようなものでなかった。
自民政権政府(国土交通省、総務省、財務省)の間で、
国土交通省の何もJRの同意一つ取れていない机上の案を
財務省、総務省が突っぱね、JR側もまた突っぱねたことを認めました。
そういうものだったのですよ。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
755 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:52:49.26 ID:qonHe6M80
当時、今回与党合意というのが、所謂着工5条件に反するという
情報は最初、自民の中から出たんですよ。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
757 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 09:57:10.44 ID:qonHe6M80
当時、政治記者クラブの間で担当の記者なら誰もが耳にしていたことを
地元紙福井新聞だけは報じなかったのか入らなかったのか知りませんが、
他紙はそこを踏まえてこれまで報道していたのですよ。

自民党の中での整備新幹線族議員の立場、位置づけも含め
北陸新幹線 総合スレッド Part23
760 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:05:16.98 ID:qonHe6M80
国土交通省は、福井延伸でなく他の未着工区間を合わせて
協議をしていたと言ってましたけど。
福井だけ優先という認識での方向ではなかったと返答していましたが。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
763 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:11:43.03 ID:qonHe6M80
問)整備新幹線ですが、与党の方は未着工の3区間についてそれぞれ
部分着工を求めるとの方向のようですが、今後政府との協議を持ちたい
ということですが、政府としての現段階での受け止めをお願いします。

答)昨日10日に整備新幹線の与党PTが開かれ、色んなご議論の上で、
とりまとめについて津島座長への一任という形になっているのが現在の
状況です。

問)整備新幹線ですが、与党が部分着工を申し入れましたが、これについて
お願いします。

答)これも、先週の金曜日に与党から整備新幹線建設促進プロジェクトチーム
ということで、津島座長から政府に対して申し入れという形でまとめられました。
内容としては、整備新幹線の未着工区間について、区間を限定して出来る限り
早期に完成することを前提に、21年末までに認可するための検討を進め、結論を
得ることとするという内容でした。与党における調整の上でこういう形でまとめ
られたということでありますので、私共としては、これをどのような形で受け止め
て対応するかということをしっかり検討したいと考えています。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
765 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:21:03.55 ID:qonHe6M80
同時期、国土交通大臣の記者会見では
最初に北海道新幹線の未着工特定区間、その次に
北陸新幹線の特定未着工区間について検討の旨の
発言でしたよ。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
769 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:25:42.38 ID:qonHe6M80
自民政権時代に、JR側が貸付料の新たな前倒し要望を
キッパリと拒否していましたけど。それで進展せず、
後に政権が変って... の流れをあなたは都合よく
自民に変ればとか、民主政権が、とか言ってるだけ。
JR側が、新たな財源にしたかったものを拒否して
今に至るのですが。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
772 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:32:35.70 ID:qonHe6M80
JRグループの意向としては、どうも、まず北海道新幹線を完成、
その後北陸新幹線を完成という優先順位の希望を持っているようですね。
そこにリニアもはさみたいと。
それに沿わない話は原則受け入れないような。それと、貸付料の先払い
も当時からすでに応じないでいた。あくまでも今のペースで行いたい、
そのようですね。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
775 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:37:14.34 ID:qonHe6M80
>>770
国土交通省事務次官が、JR側は貸付料の前倒しによる
新たな財源としての検討案を受け入れ拒否した旨の発言もしていますよ。
あなたの心の中にあるJRは別でしょうけど。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
776 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:46:05.99 ID:qonHe6M80
>>773
当時の記録がそういうものだったのですよ。そこからあなた方の
思っていた今でも思っている自民とは違うものがあったと。
あと、こういう記録も残っています。
財務省との意見のすり合わせが出来ないと話が固まらない
これもまた実質認可できないものとなる(なった)ことも。

問)JRからの貸し付け料及び国と地方のあり方、地域開発予算、
整備新幹線事業、これに捻出するというのはJRと同意と道及び
県との同意、北海道開発局との予算の決着、鉄道建設・運輸施設
整備支援機構との調整、そういうものが済んだという理解で良いの
でしょうか。
答)JRとはまだこれからです。B/Cもやらなければなりません。
問)国と地方とのあり方ということになると、総務省及び道、県との
調整を付けなければならないのですが。 
答)それは勿論これからです。
問)それはこれからですか。
答)勿論これからです。

問)これまでの新幹線というのは、着工5条件というのがあって、収支
採算性やJRの同意や自治体の並行在来線の同意等色々あったと思うの
ですが、それと今回の整合性を考えると、財源が必ずしも明確になって
いない中で着工に向けて前のめりになるというのは、5条件との整合性
というのはどうですか。
答)認可までには5条件を整えないと認可出来ません。
問)その認可に向けて5条件を必ず揃えて着工すると。
答)その通りです。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
778 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:50:10.43 ID:qonHe6M80
政府与党の申し合わせが公表はされたが、その時点では
何の調整行われていなかったのです。
その後、調整は全く上手く行かず流れた。
政権交代はそのまた後だったのです。
あたかも自民なら上手くいってたかのようなことを言う人がいますが、
省の公式記録では上記の通りになります。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
783 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:55:58.98 ID:qonHe6M80
>国直轄事業は高コスト体質でそういう発言になった。
>整備新幹線に特定するものではない。

この発言も
すでに、当時の省の会見で明らかです。
他の国直轄事業においても同様問題を抱えていたことを発言しています。
あなたは、整備新幹線しか目に耳に入らない人なのかも知れませんが。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
786 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 10:59:40.24 ID:qonHe6M80
政府与党の申し合わせの元としていた
担保が、実は何の確約も取られていなかったのですよ。
誰かの愛する当時の自民がそういうことをしていたのです。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
788 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 11:08:04.99 ID:qonHe6M80
ならば、
どこかの記述↓も

>また、着工予定区間である北陸新幹線(富山-金沢)や北海道新幹線(新青森-新函館)の
収支改善効果試算の過程で、他社区間に乗り入れることになるJR東日本の収益増加額
(いわゆる「根元受益)が巨額(北陸390億円/年、北海道220億円/年)となることが明らか
になり、この分についても負担を求める方針も盛り込まれたが、当のJR東日本は難色を
示している。

民主政権によって反故にされたと書き換えしないといけませんね。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
792 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 11:27:23.15 ID:qonHe6M80
その特定3区間ともに
JRグループとしては不採算ならぬ負採算区間
前倒ししてまで建設するべきとは考えないものと判断し、
政府の要請を拒否しています。自民政権時代に。

下手したら、敦賀駅部も
現福井駅部のようになったかも知れませんね。

JRグループは北海道、北陸新幹線共に
最後まで工事、全通はしたい、しなければならないとしながらも、
貸付料の前倒し他の手段で建設を進めることは望んでいなかったのです。
当時すでにそういう姿勢だった。福井県延伸においても、
経済波及効果はどういうものになりそうかも知っていた。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
794 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 11:57:28.69 ID:qonHe6M80
新九頭竜橋着工また先送り 1億2千万円、他道路に流用
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/26767.html
北陸新幹線 総合スレッド Part23
796 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 12:04:31.05 ID:qonHe6M80
>>791
福井を含む未着工区間を抱える各地元では、
この合意によって工事認可の可能性に強い期待をしていたが、
合意という一つのことがあってもJRは態度を変えず、
好い結論を出せることなく政権が代わり、民主新政権は、
そのまま保留とせず、白紙とけじめをつけたものを、
自民とその支持者は民主政権の責任にして格好をつけたと
全国紙メディアは見ているようですから、
それはそれでいいのでは?
北陸新幹線 総合スレッド Part23
797 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 12:08:58.93 ID:qonHe6M80
地元に対する経済波及効果の件も、2地方含む地元紙は
福井新聞と同様の傾向を含んた記事を書いていた、
そんなものですよ。
ただ、その情報をどのようにくみ取るかは個人の問題。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
798 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 12:17:52.07 ID:qonHe6M80
あの彼の解釈によると
JR側が拒否せず、前倒しで貸付料の上積みを認め
あとは形式を踏むだけかのような状態だったのを
民主政権が反故にしたようなことにしてますから。
そうなると国土交通省の発言はその時ですでに嘘
ついていた、となりますわな。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
799 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 12:23:43.17 ID:qonHe6M80
福井新聞を含むいわゆる地元紙は、その多くが、
省の発言記者会見で伝えられている内容には(直接)触れず、
あくまでも他紙から購入した話とか2次的、3次的な立場
の人を経由して得た話を載せてきた。
地元関係者もまた、その状況の中で語っていたということに。

後の民主政権の下の県民主連はその現状把握も
引継ぎもしていなかった。それも露見していますね。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
800 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 15:06:23.02 ID:qonHe6M80
798の話に、着工5条件のうち2つ
・安定した財源
・JRの同意 
の条件を見比べてみれば宜しいのですよ。
安定した財源になるものは、当然JRの同意を得て初めて財源になるもの。
この2つが同じものだった。
この事からしてあの話が、「認可直前のはずだった」と思う人と、
そうとは取らない人とに分かれる。
後者は安定した財源としてもくろんでいたものが実は
何であったか?
それも、どこまでその話が進められていたかもわかっていた人となる。

この構造を、ずっと閣議決定されたはずと言い張ってきた人と、
そうとは取らない人との関係にも当てはめることができますわな。

そんなものですよ。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
801 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 15:17:13.48 ID:qonHe6M80
経済波及効果が云々についても、
かならずあると言い張る人と
そうとは取らない慎重な人とに分かれる。
その構造(パターン)も同じ。
ある事柄(時短効果があるほど効果が高い.etcを判って要る人と
そうでない人とに分けられる。そのときJR関係者はどちら?となる。
JR側が考える経済波及効果とかB/Cと、
地元福井が考えていたものとではまた違うものになる。
そこで、そのどちらが
当時の着工4条件のB/Cとして評価算定していたのか?とかも。

それらを踏まえて、着工直前だと思っていた人らと
そうとは取らない人らの違いは何?ということになるのですが。

そうとは取らない人らにすれば、
着工直前だったと言い張る人はどのような人格の人に見える?ということ。
そうとは取らない人はその人たちが実はあることに対し、
認識がぜんぜん違っていたとまでは気がついていたかどうかでも
見えかたが違うものになります。

国土交通省の担当役人にすれば、福井の人々も大都会の人々と
同様の情報を得ているはずと思っていたようですがね。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
802 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 15:27:18.95 ID:qonHe6M80
訂正

当時の着工条件の一つ、B/Cとして評価算定していたのか?とかも。

あくまでも、着工する区間の地域に限る経済波及効果、
採算性の問題の検討という場合と、
北陸3県のすでに着工されている区間地域を含めての
経済波及効果とかB/Cの評価算定とでは
これもまたぜんぜん違うものになりますけどね。

そこで出てくるもの
地元福井が想定していたものと、国土交通省、そしてJR側が
想定していたものは果たして一緒だったのでしょうか,,,
北陸新幹線 総合スレッド Part23
803 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 15:31:56.40 ID:qonHe6M80
あくまでも、新らたに着工する区間の地域に限る経済波及効果、
採算性の問題の検討という場合と、

といったほうが宜しいかも

その上で、どうであれば承知していたかも知れないということです。

なぜなら、安定した財源となる資金を提供するはずだったのは
JRでしたので。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
805 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 20:41:09.21 ID:qonHe6M80
彼は、そういう構図でなければ自分の立場がないからですよ。
民主がつぶしたことにしていないといけない。
自分たちは被害者だと宣言しているわけでもあるのだと。

その、彼の愛した自民政権の金子大臣会見要旨では
こういう発言をしていた 2009/2/27

問)整備新幹線の前倒しですが、期待されている方も多いと思いますが、
今の時点で大臣の具体的なこういう進め方をしたらよいのではとのお考え
はありますか。
答)今の段階では、当然ですが、財務省との相談等もまだこれからであり
ますし、先程申し上げたように政府としての対応も全くこれからです。

つまりこの時点でも、国土交通省はJRを全く説得できていなかった状況
であったのを自白。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
806 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 20:44:18.18 ID:qonHe6M80
金子大臣は、後に政権交代があるとすれば?の質問に対し
こういう発言もしていました    (会見要旨2009/7/3)

問)整備新幹線の件でお伺いしたいのですが、昨日次官会見で次官にも
お伺いしたのですが、昨年12月の政府与党合意ですが、大臣にお伺いする
のもちょっと失礼かもしれませんが、もし民主党政権が誕生したらその後
構成はどうなるというふうに大臣はお考えですか
答)政府与党合意ですから政権が変わると破棄になるのでしょう。改めて
組み直すのでしょう。しかし現地で現実に動いているので多分そうならない
のだと思います。

問)多分そうならないというのは選挙がそうならないからですか。
答)両方です。それからもう一つ、今そこで進んでいますから。これは後戻り
させるという方向は考えにくいと思いますが。いずれにせよこれは政権、政党
の話ですから。補正予算も含めて全部凍結という話もありますので、これは
分かりません。変わってしまう可能性も、取り敢えず凍結という話もあるかも
しれませんね。

結局政権が変って 変ったのは政府・与党合意については、
自民政権と同様にJRの合意が得られなかったことで「白紙」
それ以外は、前政権の時の構成を基本的に変えないまま続行とした。
敦賀以西の整備のあり方にも検討をすることにした。
北陸新幹線 総合スレッド Part23
807 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 20:52:43.55 ID:qonHe6M80
金子大臣会見と事務次官会見要旨に目を通されるときがつくことに
「政府・与党申し合わせ」というのは、整備新幹線に限った話では
ないこと。(それらもまた財務省との相談云々という言葉もある。)

北陸新幹線 総合スレッド Part23
809 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 20:58:34.35 ID:qonHe6M80
ID:/SSES64W0さんを代表とした特定の立場の方々の言い分と、
自民政権時代から続く国土交通省の整備新幹線事業の実情、
その違いを知るスレで宜しいかと。


北陸新幹線 総合スレッド Part23
810 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 21:12:04.98 ID:qonHe6M80
某知事が、県議会議員連と共に鉢巻姿で霞ヶ関で嘆願行進したとか、
原発カードを切ったとか、もんじゅカードを切ったとかしても
通じなかったのは、国土交通省だけで話が固まるものではなかったから。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
817 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 22:09:04.37 ID:qonHe6M80
>>815
ルート問題なら、
すでに福井県合同庁舎の壁面に「新幹線若狭ルート実現!」 
と詠った看板を掲げていますよ。
ttp://fuchikami.meblog.biz/image/IMG_0799.JPG


北陸新幹線 総合スレッド Part23
819 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 22:30:05.01 ID:qonHe6M80
>>818
たぶんその時期(年度期)、県内議員の方々、首長の間で
ルート論に対する方向性が内々で示されたことで撤去したはず。
今回、県合同庁舎に設置したのは、先の橋下知事の提案に対する
西川県政のささやかな返答と解釈すれば宜しいかと。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
820 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 22:42:18.85 ID:qonHe6M80
>>815
次の知事+要望議員団は、
総務省、財務省とJR東にお百度参り
嶺北地元住民有志は関東各地で署名嘆願アピール
もセットで宜しく

嶺南の若狭ルート嘆願は、その時期を失いましたが
北陸新幹線 総合スレッド Part23
821 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 22:59:23.62 ID:qonHe6M80
九州新幹線(博多・新八代間)の貸付料の額について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000026.html

貸付料の額 年額 81.6億円

北陸新幹線 総合スレッド Part23
823 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 23:20:11.29 ID:qonHe6M80
池口副大臣会見要旨 (2011/3/7)
より、
JR北海道も北海道新幹線開業に向け準備を始めたことを
伝える報道があった模様。
トレイン・オン・tレインの開発が間に合わない可能性が出てきたとも取れます。

問)整備新幹線の関係ですが、青函トンネル内において、北海道新幹線と
在来線の供用区間で、貨物列車が新幹線とすれ違うことで風圧で脱線する
などのおそれがあって、減速走行をしないといけないと。
新幹線とのすれ違い自体を避けるために、ダイヤ調整をJR貨物が検討する
という報道が一部あった

ttp://plaza.rakuten.co.jp/masyuumaru/diary/201102270000/

2014年に北海道新幹線新函館駅開業のおりには青函トンネルを
新幹線と貨物(後寝台特急)が併用されることに



北陸新幹線 総合スレッド Part23
824 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 23:25:51.67 ID:qonHe6M80
>>822
一時期、撤去していませんでしたか?
(あの場所なら掲示するにも広告費はかかりませんが)
北陸新幹線 総合スレッド Part23
825 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 23:27:32.76 ID:qonHe6M80
後は、小浜市役所等で
時期を見てまた若狭ルート実現の幕を掲示するかどうかですよ。

北陸新幹線 総合スレッド Part23
827 :名無し野電車区[sage]:2011/03/09(水) 23:59:41.00 ID:qonHe6M80
県の台所事情も考慮はしないと駄目ですよ。
何を手がけるにも石川県のようなスケールとは違いますから。

下記のように県道橋を作るにも、如何に節約に努めているのも。
今後もまた、公共事業一つ手がけるにも福井のスケールで進めるのですから。
当然、いわゆる経済波及効果も福井スケールで展開していくはずです。
いろいろなことも展開したくてもこのような関係があることで
「出来ない」事情もあるはずですし。

新九頭竜橋は、福井市北部の上野本町と寺前町を結ぶ延長415b。取り付け
道路を含めた約1.6`区間の事業費は132億円で、新幹線専用橋と県道橋を
別々に建設するよりも約30億円のコストを縮減できる。新幹線の認可が得ら
れれば、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構と県が一体的に事業を
進める形となる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。