トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月12日 > qucIAuvT0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000004100300001001011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
高山本線・太多線スレ Part10
  西 寒 川 5 番 線
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9-3
鳩山総理みたくルーピーと呼ばれて欲しい車両、施設
南明奈と松嶋初音の区別がつかない
こんな車内設備はイヤだ!
ス ー パ ー サ ム イ
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
愛知の中小鉄道14【愛環リニモ城北あおなみゆとり】

書き込みレス一覧

高山本線・太多線スレ Part10
935 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 00:22:34 ID:qucIAuvT0
>>933 電略の件ありがとうございます
角川駅スレ 旧吉城郡河合村大字小無雁(こむかり) 電略ツノ
角川駅(つのがわえき): 岐阜県飛騨市河合町小無雁 標高442m30
◆相対式ホームであったが、2007年下りホームレール・転轍機撤去
◆2004年10月23日台風23号の被害 高山ー猪谷運休
 2005年10月1日 飛騨古川ー角川列車運転再開
 2007年9月8日 復帰 交換設備撤去される
◆代行バス 宮川村関連 R360 直行系 R41経由 猪谷方面
◆木造の駅舎がありましたが2010年8月頃解体されました 
飛騨細江駅を出た列車は宮川を左手に見て古川町野口付近で北に向かう。
宮川に沿ってR471、一方東北東方向山岳に向かってR41が分岐する。
古川町末真で第13宮川Bを渡り北上、第12宮川Bを北西方向に向けて
川をわたり原崎Tを抜け第11宮川Bで宮川を渡る。宮川 R471を左にみる
第二小雁Tを抜け角川PSを右手方向に見ると宮川町大無雁付近で北に向かい
第一小雁Tをくぐり北上した部分で角川駅に到着する。防雪林もあり
雪深い場所でもある
◆復旧工事 宮川冬季渇水時仮設工事、重機を通し高山線復旧を行った
 R360 R471も台風の被害があり国道補修も併せて実施された
旧河合村の中心から離れた場所に駅がある 明日は坂上駅に向かいます
角川駅 駅舎のあった頃は演歌の世界のような感覚であった。
 
高山本線・太多線スレ Part10
939 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 10:07:24 ID:qucIAuvT0
河合村併合: H12頃 
岐阜県・河合村は白銀から生まれる豊富な湧き水と、
あふれんばかりの緑に包まれた人口約1400人の山村です。
飛騨の小京都・高山市 .... 人口は、年々減少し平成12年
国勢調査では1604人となっており、
高齢者率も31.8%と高く、過疎化が著しく進んでいます。
=============== 併合前 H12 醤油==
林業、零細な農地(狭隘)での自給自足の営みを行っていた。
バブルの頃民宿、ペンション経営、スキー場開発もバブル
崩壊で負債、構図は想像以上であった。
併合後も医療、交通など解決に至っていない。


  西 寒 川 5 番 線
17 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 10:15:21 ID:qucIAuvT0
2月12日予想では雨になる西寒川駅です
1984年3月31日 最終列車は確かに雨に濡れました。
茅ヶ崎ー寒川間区間列車の一部が西寒川駅延長運転されました。

【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9-3
284 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 10:20:16 ID:qucIAuvT0
>>282 情報ありがとうございます
他社一日フリーは往復運賃+αで設定されるところが多いです

鳩山総理みたくルーピーと呼ばれて欲しい車両、施設
123 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 10:52:06 ID:qucIAuvT0
束のバラック電車 
豆ぶっつけただけで、外壁がペコペコになってしまった。
平成の63系209系はダンボールに銀紙がはってあるだけだった
姉歯に依頼して強度低下しかし軽量となり高速走行可能

南明奈と松嶋初音の区別がつかない
54 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 11:03:50 ID:qucIAuvT0
南明奈 完全に中森明菜をパクった芸名だな

こんな車内設備はイヤだ!
433 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 14:06:40 ID:qucIAuvT0
朝夕は座席がすべて跳ね上げとなる東海道本線
バラック電車G席 
G定期券のみ利用可能 車内購入G1200円(50km)
1800円(50k超え)
中国の立席飛行機の背もたれ、固定バンド、新聞・雑誌は読める
電子図書は通話機能を使わなければ持ち込み可能 
事実藤沢あたりから立席承知でG車利用の客が多い東海道線なのだ
全員立席なので苦情なし 閑散時間は座席仕様となる
ス ー パ ー サ ム イ
15 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 14:10:57 ID:qucIAuvT0
キハ35 隙間風だらけ 外吊り
蒸気機関車牽引客車の8−15両目は暖房は効かず寒い
63系三段窓 首、背中が寒い 雨雪ではシャツから滲み出し寒い
貨物列車 寒泣車は日本一寒いらしい 緩急車
209系平成の63系も暖房能力は低い
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
925 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 14:14:43 ID:qucIAuvT0
中央道みたいにリニア支線を作れと言い出した長野県

愛知の中小鉄道14【愛環リニモ城北あおなみゆとり】
888 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 19:49:47 ID:qucIAuvT0
>>874
起線を単線で復帰ってか LRTで
高山本線・太多線スレ Part10
942 :名無し野電車区[ ]:2011/02/12(土) 22:16:47 ID:qucIAuvT0
坂上駅スレ 旧吉城郡宮川村大字林 電略サミ 標高418m40
坂上駅(さかかみえき):岐阜県飛騨市宮川町林
◆トンネルと橋梁で山を下る 台風の被害が多く補修がなされた
角川駅を出た列車は北北西に向かい、R360出光SS付近で北西に向かい、
トンネル通過后北に向かいR360とクロス、第13宮川B140mで宮川を
渡り、北北東に向く。宮川町落合付近で北東に進み池ノ尾T1072mに
入る、このあたりが旧宮川村の境界となります。トンネル内で東北東に
向きR360とクロスした部分でトンネルを出る。勾配は10パーミル、
岸奥T500mを抜け北北東に向かう。北東に向きを替え、坂上駅に到着する。
◆2004年飛騨市に併合 宮川村の中心部にある駅
◆台風による被害では駅内部立ち入り禁止、絵本の図書館
◆無人駅 駅舎は耐雪構造 無人駅 二面三線構造 
◆側線: 保線、ラッセル車
◆2004年の台風23号災害に伴い角川−猪谷が長期運休、代行
バスが駅前まで入っていました。2007年9月8日より運行再開
◆第4回「中部の駅百選」(国土交通省中部運輸局)選定駅
◆宮川振興事務所(旧宮川村役場) 
◆R360は越中西街道と呼ばれる 坂上二郎とは関係があるのだろうか?
明日は内保駅に向かいます  




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。