トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月12日 > SQSLcGnbO

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000001100010211100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】

書き込みレス一覧

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
232 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 00:13:43 ID:SQSLcGnbO
しかし、準急ってどうするつもりなんだろう。
前回のダイヤ改正で川越市まで先着ダイヤになったからこそ、準急がそこそこの乗車率だった(ダイヤ改正でそれが目的の一つになっていた。)
(列車によってはこのスレで言われてる通り、準急で鶴瀬やみずほ台あたりで立ち客が出ていた)
けど、その代わり以南でも13分の間が開いたりした訳だが、
次回の改正で急行が等間隔化されて、準急の待避が復活すると、以前の状態(ガラガラな状態)に戻る気がする。
しかも、池袋まで有効列車が6本しかなく、8本運転されても、ダイヤのパターンがきちんとなっていないで、混雑率に差が付くとなると、666のほうでも変わらない気がするがどうなんだろうか?

まあ、最終的にはダイヤ作成者が判断することだが。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
867 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 00:27:01 ID:SQSLcGnbO
>>866
そうやって、駄スレだの叩くなら、来なければいいではないか?
確かに西武がどうのこうのは行き過ぎな話かなと思うし、最初から運賃高い、その割に本線に貢がれるっていう議論を先に持って行って、それから西武に編入してくれなら良かったと俺は思うが…。
大体、数日前から変に決めつけて、666とか有り得ないとか、等間隔ダイヤにする意味が分からないとか言ってるの、お前だけだと思うが、
じゃあなんで以南も減少しているのに本数増やすんだとか聞いても、他の人が返答して、自分は返答しないっていうご都合主義的で、スレ潰したいとしか思ってない奴にいてもらいたくはないね。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
871 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 00:48:35 ID:SQSLcGnbO
>>868
西武に編入のところは論の進め方の話なのだが…。別に俺は西武に編入は反対だから。
でも、運賃が高いのは事実だし、それについて文句言う資格はない。
定期外区間なら自分で払うわけだし。

以南、都内でもそれに関しては議論割れているよね?

それにあなたは増便=乗客が増えると勘違いしてるから言ってるのだが?
今回のダイヤ改正ではあなたの言っていることと反することが東武側によって行われている。
だったら、その理論使わないでくれって話。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
875 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 01:00:17 ID:SQSLcGnbO
>>873
あっ、そこ間違った。
増便=乗客が増えなければならない
と言ったの、あなたじゃない?やけにこだわってたが…。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
236 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 10:51:07 ID:SQSLcGnbO
>>235
都内の各停の間隔は?
急行6本に、準急2本って案は最近聞くけど、成り立つか微妙なところだよな。
5分だと、上手くいかないと、ふじみ野手前で急行が詰まるだろうし。
各停も池袋で急行発車後1分で信号開通するか微妙なんだよな…
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
239 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 11:08:31 ID:SQSLcGnbO
>>238
それは多分ないと思う。
ATCだって閉塞がある訳だから、
今と閉塞間隔変わらなければ、開かないし。
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
882 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 15:37:13 ID:SQSLcGnbO
>>881
現状では、する必要性がないからね。
朝だって、急行が徐々に増えてるくらいだし、
みずほ台に待避線作るとか、
開かずの踏切対策として、柳瀬川〜ふじみ野あたりまで地下化するとかならまだ少しは現実的なのかな。
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
246 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 17:32:25 ID:SQSLcGnbO
>>245
つ、元富士見有料道路。
まあ、都心方向で車通勤は無理だな。
せめて、買い物に行くくらいしか(川越市街地は除く)。
そう考えると車うんぬんは関係ないだろうな。
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
317 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 17:36:32 ID:SQSLcGnbO
>>290
その前提がやっぱり問題なんだよな。
武蔵野直通は方向的にも、所沢の設備的にも無理だし、有楽町線内急行も非現実的であるし…。

まあ、これ叩いちゃいけないのかもしれないが…
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
320 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 18:55:54 ID:SQSLcGnbO
>>318
所沢の5番が現状では下り本線であり、昼間に特急待避することもあるから、不可能だし、あのダイヤで平面交差させることはできるのか?
武蔵野線が増発出来ない現状で乗り入れられるのか?

有楽町線の急行は、小竹向原で待避出来ると考えないほうがよい。

しかも、急行を作る場合、和光市方面にも作らなければ、つりあいがとれないし、そうなると現状よりも各停の本数を減らさなければならず、豊島区などから反発される。

さらに、池袋以南はカーブが多く、速度が出せないので、急行を作っても実際に短縮される時間は微々たるものである。

また、豊洲の構造上、新木場方面には出入り出来ないのでやはり無理。

っていうような話が副都心線開通直後に有楽町線スレで繰り広げられていたわけだが…
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
323 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 19:47:56 ID:SQSLcGnbO
>>321-322
この調子だと、東上線のダイヤまでありそうだから、議論スレに投稿してみ。
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
324 :名無し野電車区[sage]:2011/02/12(土) 20:24:49 ID:SQSLcGnbO
>>321
あと、なぜ護国寺に通過線作ろうと思ったの?
それに作るとしたら、費用はどうするの?
相当巨額になるのは目に見えてるし、そこまでする費用対効果は薄いと思うが…。

それに豊洲〜住吉は交通審議会では出てるけど、メトロは既に副都心線を開通させて、新規路線は作らないとしているが…。
たとえ、作ったとしても完成までに十年はかかるし、それまでにダイヤ改正は何度もする訳だから、今から考える必要性はないのではないか?
むしろ、次のダイヤ改正では東横線との相互直通がメインとなる訳だが…。

さらに、東武関連だが、議論スレで一致している内容で、地下鉄からの直通に優等列車は不要なのではないかといわれてる。

噂ではメトロと東武との間に副都心線急行を東武線内でどう扱うかで揉めたという話もある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。