トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月12日 > EBNXvnfZ0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100001011100000002022011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10-2+++
小田急の複々線35
小田急江ノ島線をどうにかするスレ
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
小田急多摩線専用スレ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第50部
【ブルーは北へ】横浜市営地下鉄 13【グリーンは南へ】

書き込みレス一覧

+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10-2+++
551 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 02:44:06 ID:EBNXvnfZ0
三田線延伸は

1.朝霞台
2.西浦和・西大宮経由鴻巣

の2ルートがいいかな。
1は東武持ち、2は埼玉高速鉄道持ちで

武蔵野線接続なら多摩から高島平・志村方面が便利になるけど、
1と2どっちが早いかな?
小田急の複々線35
143 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 07:24:54 ID:EBNXvnfZ0
ホームドア対象

小田原線
既存駅:実質全駅(5000人未満は南新宿・足柄のみ)
新設駅:生田根岸・金井☆・南大谷・小田急上今泉★・船子★・高森・鈴川三ノ宮

江ノ島線
既存駅:全駅

多摩線
小山田以西の新設区間含む全駅


新設駅はいずれも仮称

★…新設駅公式要望有り ☆…新設駅計画はあったが頓挫状態

こんな感じかな。
あとは車両の問題だけど。
小田急の複々線35
146 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 09:57:47 ID:EBNXvnfZ0
3/12に下北沢で工事見学会(親子優先)
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6053_6253678_.pdf
小田急の複々線35
147 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 10:49:00 ID:EBNXvnfZ0
とりあえず予定は
3月に千代田線留置線切り替え
夏に代々木上原〜東北沢の本線下り切り替え

トンネル構築は2011年3月末〜12月末までに線路や枕木まで引けるかどうかというところかな?
小田急江ノ島線をどうにかするスレ
698 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 11:07:52 ID:EBNXvnfZ0
長津田での座席争奪戦は
江ノ島線乗換を含む中央林間利用者の他に
長津田駅住民・横浜線・こどもの国線・中央林間〜長津田の間の駅の住民
が加わって構成される。

最近では長津田での座席争奪戦で、
都立日比谷高校の生徒が前3人並んで座っていたらそれで終わる人がいるからな。
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
321 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 19:17:58 ID:EBNXvnfZ0
>>317-318・>>320
有楽町快速
飯能〜ひばりヶ丘・石神井公園・練馬・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲〜新木場(西武、全区間快速)
飯能〜ひばりヶ丘・石神井公園・練馬〜新桜台(西武、全区間快速、有楽町線異常時)
新桜台〜小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲〜新木場(西武、全区間快速、西武池袋線異常時)
森林公園or川越市〜(急行運転)〜和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲・東陽町・住吉〜曳舟〜(急行運転)〜久喜or南栗橋(東武、メトロのみ快速)
森林公園or川越市〜(急行運転)〜和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲〜新木場(東武、メトロのみ快速、豊洲〜住吉未開業)

護国寺に通過線追加
豊洲〜住吉の途中駅は枝川一丁目・潮見・東陽町・深川千石を予定
豊洲〜住吉未開業の場合、西武・東武は豊洲始発有り
豊洲の2面4線はどちらにしても豊洲〜新木場の本数を減らす構造なのでこの区間は各停になる。
小田急多摩線専用スレ
776 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 19:57:13 ID:EBNXvnfZ0
愛川まで開業時の希望は

特急:千代田線・成城学園前・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原・上溝・愛川(朝夕のみ)
特急:新宿・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原・上溝・愛川(朝夕のみ)
快急:新宿・代々木上原・下北沢・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原・上溝〜愛川(平日朝上り以外)
通急:新宿・南新宿・代々木上原・下北沢・成城学園前・登戸・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原・上溝〜愛川(平日朝上りのみ)
通急:千代田線・代々木上原・下北沢・成城学園前・登戸・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原・上溝〜愛川(平日朝上りのみ)
急行:千代田線・代々木上原・下北沢・経堂・成城学園前・登戸・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原〜愛川(平日朝上り以外)
急行:新宿・代々木上原・下北沢・経堂・成城学園前・登戸・新百合ヶ丘・多摩センター・相模原〜愛川(平日朝上り以外・千代田線異常時)
準急:千代田線・代々木上原・下北沢・経堂・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・栗平・小田急永山〜相模原
準急:新宿〜代々木上原・下北沢・経堂・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・栗平・小田急永山〜相模原(千代田線異常時)

・新宿〜南新宿(2面4線化)と代々木上原〜新百合ヶ丘は複々線化済み
・唐木田〜相模原の間と相模原〜上溝の間と上溝〜愛川の間に各2駅ずつあり
・準急は唐木田始発有り
・急行と準急は経堂で快急・通急通過待ち有り

こんなかんじでいいかと
【池袋線】西武ダイヤ論議スレ【新宿線】
325 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 21:02:44 ID:EBNXvnfZ0
西武新宿線優等

現状
特急A・・・西武新宿−高田馬場−所沢−狭山市−本川越(朝夕のみ運転・有料)
特急B・・・西武新宿−高田馬場−小川−玉川上水−拝島(朝夕のみ運転・有料)
快速急行・・・西武新宿−高田馬場−田無−東村山−所沢−新所沢−狭山市−本川越
拝島快速…西武新宿−高田馬場−鷺ノ宮−上石神井−田無−小平−小川−玉川上水から各駅
急行・・・西武新宿−高田馬場−鷺ノ宮−上石神井−田無−小平から各駅
準急・・・西武新宿−高田馬場−鷺ノ宮−上石神井から各駅

東西線直通・安比奈線完成後
特急A・・・西武新宿−高田馬場−所沢−狭山市−本川越or安比奈(朝夕のみ運転・有料)
特急B・・・西武新宿−高田馬場−小川−玉川上水−拝島(朝夕のみ運転・有料)
特急C・・・東葉勝田台−八千代緑が丘−西船橋−東陽町−大手町−高田馬場−所沢−狭山市−本川越or安比奈(朝夕のみ運転・有料)
特急D・・・東葉勝田台−八千代緑が丘−西船橋−東陽町−大手町−高田馬場−小川−玉川上水−拝島(朝夕のみ運転・有料)
快速急行・・・西武新宿−高田馬場−田無−東村山−所沢−新所沢−狭山市−南大塚から各駅
急行A・・・西武新宿−高田馬場−鷺ノ宮−上石神井−田無−小平〜所沢−新所沢−狭山市−南大塚から各駅(安比奈直通中心)
急行B・・・西武新宿−高田馬場−鷺ノ宮−上石神井−田無−小平−小川−玉川上水から各駅
急行C・・・東葉勝田台−八千代緑が丘−北習志野−西船橋−浦安−東陽町−茅場町〜大手町−飯田橋−高田馬場−(以下Aと同じ、安比奈直通中心)
急行D・・・東葉勝田台−八千代緑が丘−北習志野−西船橋−浦安−東陽町−茅場町〜大手町−飯田橋−高田馬場−(以下Bと同じ)
区間急行A・・・西武新宿−高田馬場−鷺ノ宮−上石神井−田無−小平から各駅(朝のみ)
区間急行B・・・東葉勝田台〜八千代緑が丘−北習志野−西船橋−浦安−西葛西−南砂町〜東陽町−茅場町〜飯田橋−高田馬場−(以下Aと同じ、朝のみ)
準急A・・・西武新宿−高田馬場−中井−鷺ノ宮−上石神井から各駅
準急B・・・東葉勝田台〜西船橋−妙典−浦安−西葛西−東陽町−茅場町〜飯田橋−高田馬場−高田馬場−中井−鷺ノ宮−上石神井から各駅
区間準急・・・東葉勝田台〜高田馬場−中井−鷺ノ宮−上石神井から各駅
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -
250 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 21:45:02 ID:EBNXvnfZ0
有楽町優等(森林公園始発は全便、川越市始発は1時間に1本)
森林公園or川越市〜(急行運転)〜和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲・東陽町・住吉〜曳舟〜(急行運転)〜久喜or南栗橋(メトロ=快速)
森林公園or川越市〜(急行運転)〜和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲〜新木場(メトロ=快速、豊洲〜住吉未開業時)

護国寺に通過線追加
豊洲〜住吉の途中駅は枝川一丁目・潮見・東陽町・深川千石を予定
豊洲〜住吉未開業の場合は豊洲始発有り
豊洲の2面4線はどちらにしても豊洲〜新木場の本数を減らす構造なのでこの区間は各停になる。

これが登場したらどう思う?
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第50部
439 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 22:36:56 ID:EBNXvnfZ0
「半蔵門線は来るな!」と言っておいて、
東西線南砂町駅を大変なことにしている砂銀周辺住民は痛いな。

実現してたらあの南砂町の乗客集中はなかったかもしれないのに。

>>420
西船橋〜飯田橋の複々線化はガチで整備必要案件だが、
メトロ側としてはそこまでやりたくないのが本音。

西武・東京都(交通局含む)扱いで飯田橋〜高田馬場を複々線化した方がメトロ的には楽かもしれないが。

>>423
真横や真下掘ったり、地上区間では鉄橋掛け替えや新規土地取得も出てくるだろう。

既存線真下になるのは、
・西行き急行線の早稲田付近(東行き急行線は高田馬場〜飯田橋大深度ショートカット線を使用)
・大手町〜木場(大手町〜茅場町はAB分離、門前仲町〜木場は緩急分離)
・南砂町付近(AB分離)

こんな状態だからメトロ側がやりたがらない。
【ブルーは北へ】横浜市営地下鉄 13【グリーンは南へ】
292 :名無し野電車区[]:2011/02/12(土) 22:50:01 ID:EBNXvnfZ0
ブルーの急行運転できないのなら小田急多摩線延伸したら多摩センター〜新横浜・横浜は、
朝はともかく日中は急ぐなら「相模原乗換横浜線経由で」がスタンスになりそうだな。
(特に多摩線が上溝延伸で多摩センター〜相模原の急行系の途中停車駅消えたら)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。