トップページ > 鉄道路線・車両 > 2011年02月12日 > 6RDhqNzm0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/2132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32100000001533023000052131



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KC57 ◆KC57/nPS5E
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
【新青森〜新函館】北海道新幹線3【建設中区間】
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
リニア中央新幹線を予測する 38
【EF510】寝台特急カシオペア★Part6【先行投入】

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測するスレ 38
344 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage はよ正解にたどりつかぬものか。]:2011/02/12(土) 00:44:53 ID:6RDhqNzm0
>>287
ごめんねタイトルしか見て無かったよ。
S&Pはそうだったね。で、S&PならS&Pで「また無意味な格付けを」という話にしかならないよ。

>>588
家計+企業。
外国との収支なんて縮小してきてることだし、端的な表現でインパクト与えるにはいいと思うけど。
PBって聞いて何かものすごく大事なことのように誤解してる人多いもん。

>>296
> 発展途上国の方が自殺者数が多いのは統計的に明らか。

いつから自殺者”数”が先進国か発展途上国かを決める決定的要因になったんだよw
人口で割った自殺率じゃないのかよw

まぁ、中国は日本の5倍くらい人が死んでるから、中国は日本よりも遅れた国だって言えば
そりゃ不正解とは言い辛いけどw


>>307
> こう書く連中ってどうして自分で調べようとしないのか。
> つい最近リニア関連のスレで書かれていたことなのに。

お前がソース無しで書き散らしたんだろw
せめて自殺者数ランキングくらい出せよw
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
345 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage はよ正解にたどりつかぬものか。]:2011/02/12(土) 00:46:30 ID:6RDhqNzm0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

ちなみに自殺”率”のランキングねー。
1960年代くらいの日本はスイスとかフランスの居るあたり程度だったかな。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
886 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 00:55:46 ID:6RDhqNzm0
>>862
お前何言ってるの?いつから京都〜新大阪を併走させる話になってるの?

>>863
それでもAのほうが優位。JR東海の資料使えばいいじゃん。
全体的には、リニアから単に数字を半減させたくらいの値を少し増した値になってるから。

>>867
伊那だったね、これはミスでした。

>>878
他になんていやーいいのかわからんから前後ごと読めば何となくでも伝わるように書いたつもりなんだが。
んじゃこう言えばいいかね。

東京駅で乗って名古屋駅で降りる旅客数、名古屋駅で乗って東京駅で降りる旅客数、
東京駅で乗って新大阪駅で降りる旅客数、新大阪駅で乗って東京駅で降りる旅客数は
リニアだろうが従来型だろうがC>A>Bだ。

これでOK?

>>882
勝手に逃亡認定すんなよwww

>>883
従来型でCルートを通すのに必要な25〜27kmで土かぶり1500m以上のトンネルの施工実績が何時からあるのか提示したまえ。

>>884
だからその断面輸送量だってAのほうが大きいんだって。
輸送機関としての有効距離の関係で高速道路と話違うんだから。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
887 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 01:13:03 ID:6RDhqNzm0
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf

一応、これで各通り出すと単位を万人/年として
        A   B   C
..リニア  8148 7871 9498
従来型  4074 3815 5000

中間駅、従来型でもリニア並の利用があるとも言い難いけど大目に見て7割とするかい?
んで飯田都市圏17万人の駅が6000人/日、伊那都市圏11.6万人の駅は5000人/日と多めに
見積もっておこう。そんでも東京に出るのが多いし、ついで名古屋・大阪だから平均での
移動距離は250km内外に収まるだろ。すると1.1万人×250km×365日=10億人`にしかならん。
これ上記計算の上では202万人で、はっきりいやぁこの2駅で400万人差を200万人差に
埋めてる程度って評価にしかなんないんだよ>Bルート
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
349 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage はよ正解にたどりつかぬものか。]:2011/02/12(土) 01:16:13 ID:6RDhqNzm0
>>347
んじゃさ、とりあえず中国のほうが日本より立ち遅れた国ってことでいいか?
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
352 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage はよ正解にたどりつかぬものか。]:2011/02/12(土) 02:54:57 ID:6RDhqNzm0
>>351
え、なに、立ち遅れた国のほうが宗主国なの?変なの。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
894 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 10:40:26 ID:6RDhqNzm0
>>890
最終頁のは東京〜名古屋間だけの時の話で、これだと増分として10億人`なんて
期待できないんだけど。最初のページは東京〜新大阪開業時のもの。

もしかして区別ついてないの?

>>891
資料をよく読めばわかるけど、最も実績ある手法に依って計算した値がそのくらいに
落ち着いてるっていう意味を超えないよ。
建設費の差が数兆円にもなるものが何で正当なのか論証するための数字なのに
適当な計算方法を取ったら株主総会や国交省の委員会は通らん。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
901 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 11:13:41 ID:6RDhqNzm0
>>898
人`を路線延長で割ると平均の断面輸送量が出るんだけど、Bルートのほうが長いせいで
2億人`上回っただけだと

198億人`÷486km=4074.074
200億人`÷498km=4016.064

でやっぱりAルートのほうが上回る。俺は断面輸送量でC>A>BだからBよりはAって言ってるんだぜ。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
903 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 11:22:59 ID:6RDhqNzm0
>>902
どっから出てきたんだその格言w
【新青森〜新函館】北海道新幹線3【建設中区間】
107 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 11:37:02 ID:6RDhqNzm0
高架とトンネルの所要の工期の違いだべ。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
908 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 11:46:36 ID:6RDhqNzm0
>>906
> 再三言うとおり、あの資料はリニアのための資料で、在来型の細かい調査の上に成り立つものではない。

リニアのためだからこそ従来型との投資額の差が正当であることをも論証できなきゃダメなんだけど。

> 第一に、資料自体の正確性の問題がある。

元資料は幹線旅客純流動調査っていう最上級の調査のものだぞ。

> それと、ケチを付けるようで恐縮だが、君が出した飯田・伊那の「10億人キロ」もザックリな数字に過ぎない。

正確なの面倒だから多めになるようにザックリ出したんだけど。

> 第三に、「断面輸送量」ではほんの僅かAが上回ったとしても、「輸送需要量」のトータルではBが上回る。
> 輸送断面量がほんの僅か上回れば、輸送需要量が下回っても、それが国益に叶うと言い切れるのか?

イエス。
人`で上回るのに断面輸送量が下回るようするルートってのは、つまり乗客は時間を無駄にするから。
しかも12kmも長いだろ。50億/kmで考えたって600億円も無駄じゃんか。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
309 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 11:50:07 ID:6RDhqNzm0
80年代の貿易摩擦を知らない子がw
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
910 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 12:09:54 ID:6RDhqNzm0
>>909
> 本当に「在来型」が作られた場合には、実際には各県に複数駅が作られるため、あの資料は現状とかけ離れてしまうんだよ。

んじゃどの程度かけ離れるっていうんだい?
長野県がJRCから得た回答から推算した値を少し大きくした上で合算した
俺の推測値よりも大きくなるの?なんないなら意味無い話だよねぇ。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
912 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 12:30:22 ID:6RDhqNzm0
>>911
> 同じ事が神奈川、山梨、岐阜……でも起こるんだから、値はどんどんかけ離れていくだろ。

それはAルートを従来型で作っても生じる需要だろw
AとBの比較じゃないのかよw
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
914 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 12:57:54 ID:6RDhqNzm0
>>913
あのね、人`ってのは人の総移動量なの。
利用者数、つまり利益を享受する人数は断面輸送量で考えるもんなの。
「利用者数が少ないけど地域振興になる」なんて話がどっから出てくるんだい?

それに伊那、飯田の駅を利用しない人が距離が短くなって時間も運賃も安くなることで
受ける利益を丸無視ってのは何なの?
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
918 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 13:16:24 ID:6RDhqNzm0
>>915
駅が多ければ利用人数も多くなる、なんてのは誤解としても素朴に過ぎるよ。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
921 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 13:25:17 ID:6RDhqNzm0
>>919
東海道新幹線の特性って、三大都市圏間の流動が人`・断面輸送量のともに8割を占めるってやつだぞ。
中間駅は残り2割なの。あんだけ中間人口があってもだ。

#パンフレット
東海は創業初期からリニアで作るつもりで話を進めてたから従来型でBが最高ってわけでBを
打ちだしてるわけが無いのが一点、パンフレットの図がどんなもんなのか見ないとほんとにBを
指してるのかよく分からんだろってのが一点。ブツと時期無しで何をどう説明しなきゃないってんだ?
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
922 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 13:35:49 ID:6RDhqNzm0
>>920
まんまの意味だろ。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
930 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 15:55:53 ID:6RDhqNzm0
>>923
そもそも幹線旅客純流動調査って言葉でピンとこない子に信憑性語ってもねぇ。
資料に明記してある通りでMLITの幹線旅客純流動調査を元にJRTTとJRCがやった
四段階推定法のアウトプットが信用ならないっていうなら、これ以上に上等な需要予測なんて
この世に存在しない以上、全ての需要予測が否定されてるようなもんなんだが。

それにパンフパンフ言うなら自分でパンフ提示しろよ。

>>927
2006年までJRCは本命Cで調査しながら大体Bなぞってるのが読み取れるって程度の
図を示してたってことだな。

>>928
1995年の数字を見よ。その後辰野町の区分が変わって14万だろ。
都市圏人口だって言ってるのに行政区分持ち出すなよ。
大体、高速バスだと伊那・諏訪合算でも日量で1000人行かんぞ。
それとも伊那都市圏じゃ高速バスで東京や名古屋に行くのが毎日1万人も居るっていうのかい?
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
319 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 15:57:25 ID:6RDhqNzm0
>>314
最終的にトヨタ大勝利だったのになw
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
358 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage はよ正解にたどりつかぬものか。]:2011/02/12(土) 16:04:32 ID:6RDhqNzm0
>>357
前段は俺がうかつですたね。

後段、一般的な認識なんて、あー貿易黒字嬉しいな、てなもんでしょ。んで企業はもっと尽くせ、的な。
企業が締め上がると国民も締め上がるのに。
財政なんぞ使い道と債務残高の伸びがマトモな範囲なら赤字でよろしい、企業と国民は共存共栄くらいの
認識に立ってもらえるなら多少間違いがあったってカバーできるっしょ。
厳密な理解なんか期待するだけ無駄なんだから。
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
322 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 16:06:10 ID:6RDhqNzm0
どうだかねぇ。電子制御の情報開示は得られなかったってオチがついてるからねぇ。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
933 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 16:51:53 ID:6RDhqNzm0
>>932
> やる気があれば作れる資料だ。
やる気じゃなくて金かかるんだよ。

> いずれにせよ、あの資料じゃ各県の複数中間駅予測の全てが示されていないんで意味がない。
完全じゃないから参考にならないって、だったら何を使って考えるんだかw

> じゃあ、11.6万人の根拠は何だ?
95年の10%通勤圏だけど?
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
943 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 21:42:58 ID:6RDhqNzm0
>>935
自由自在な奴だなw

> そもそも>>801以降の議論は実際にはあり得ない出来事を予想する議論だ。
> 実際にはあり得ない出来事だから、それを完全に実証できる資料なんてあり得ないだろうな。

長野県のリニアのページをどうしても見たくないのは分かったよ。
見たくない人には紹介しない。

通勤圏かって、通勤圏だから着目するんだよ。
田舎は通勤もしねぇような不便なとこの駅なんか使うくらいなら乗用車で遠出するからな。

>>940
リニアで、しかも駅数絞ってやっと達成できるのが飯田で8000人/日(最初のでは7000人/日)、
諏訪で15000人/日だぞ。伊那からのこのこ飯田まで来て乗る人数も含めての8000人/日だ。
だのに飯田と伊那と諏訪に作って食い合い無しみたいだな、お前さんの考えじゃ。
しかもAルートじゃ箕輪から辰野あたりの一帯を横切る地点に駅を作るのは禁止かw
どんだけご都合主義なんだよw
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
329 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 21:44:10 ID:6RDhqNzm0
>>323
まぁお前さんがどう言ったところでトップギアが太鼓判を押した韓国車しか買えない最下層を除けば
トヨタは売れ売れなわけでな。
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
227 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 21:45:11 ID:6RDhqNzm0
削除依頼でヘマするところまでは予想の範囲だったけど、ここまでの自爆劇だとはね・・・
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
361 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage はよ正解にたどりつかぬものか。]:2011/02/12(土) 21:47:36 ID:6RDhqNzm0
>>359
おまえどうせ「広義の自殺」とか言い出すんだろw
リニア中央新幹線を予測する 38
191 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 21:50:30 ID:6RDhqNzm0
>>190
ま、意図的に32km/h=20mphであることを抜いて喧伝されるネタにはなってるんだけどね…
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
331 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 22:09:29 ID:6RDhqNzm0
>>330
去年三月期の時点で前年度同等に戻したのにかよw
【EF510】寝台特急カシオペア★Part6【先行投入】
621 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 22:17:16 ID:6RDhqNzm0
なんだリア充か。
【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
946 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2011/02/12(土) 23:14:04 ID:6RDhqNzm0
>>944
> 何のページを指すのかよく解らんが、少なくとも君が示した資料は極めて不完全だという主張には変わらんな。

おろん、抜粋した資料の元資料の要約を不完全だと言い張るとは。

> では聞くが、君の主張>>887によれば、伊那と飯田に駅ができた場合、中間に位置する駒ヶ根圏の住民は伊那駅も飯田駅も利用しないんだな?

もし飯田にリニアの駅が出来ても駒ヶ根や伊那の人間が誰も飯田駅に寄りつかない、JR東海もそう
見積もってるっていうならその通りなんじゃないか?実際は違うが。

> 俺が持つソースは「また聞きのソース」なので、東海が示したダイレクトのソースがあれば示してくれ。

それがある長野県のリニアのページの閲覧を拒否してるからね、キミ。

> 上伊那からのこのこ飯田まで来るやつを1,000人差し引いて7,000人と見積もった訳だ。
> 伊那谷には、現在高速バス以外には「長距離公的公的交通機関」が全くない。
> つまり、複数中の選択肢が無いんだ。

現実には伊那・諏訪ってのは名古屋には9割が、東京には3割が乗用車で高速道路を行ってるだろ?
何でも公共交通機関なんてのは無いの。大都市圏に対する位置的に、高速道路&乗用車が優勢な範囲なんだよ。

> だから、「リニア」にせよ「在来型」にせよ、駅ができればそれを利用する人数はほぼ同じだと考えるね。

というわけで、高速道路&乗用車との対抗の関係で「ほぼ同じ」なんてのは有り得んワケ。

> 「在来型」により「リニア」より時間が掛ることで失われる利用者数は、運賃の安さで補填されるだろう。

補填されないよ。JR東海の資料でどれだけ差がでてるか分かってるのか?

> 禁止なんていつ言った?

Aルートの利用者算定の上でお前さんは無いことにしてるじゃないか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。